雨とか愛おしむ音無くんと
かこ
雨×エメラルド×あと五分
しとしとと、ほんのり肌寒い雨が降っとる。
雨はそんなに好きじゃない。全身が妙に重くなる感じがするし、靴の中がぐしょぐしょになるのもすんごいヤだ。
濡れとらんはずなのに、靴下が湿った気がしてくる。気のせい気のせいと言い聞かせながら、人もまばらな廊下を進む。
梅雨まっただ中なのに妙に晴れてみたり、かと思えば空に蛇口でもあるんかとどしゃぶりになってみたり。わけのわからん天気に振り回されて、学校に行くんも
まぁ、そんなもったいないことするわけないけど。
雨雲をはらい飛ばすような笑い声が通りかかった教室でわく。
短い昼休みを教室で過ごすのはあたり前のことで、でも、後ろの席からいつも眺めている姿がないけぇ探す。見当はついてるんだけど。
校庭の花壇のそばで咲く傘を見つけて、窓を開けた。枠から身を乗り出すように覗いても、傘の中はうかがえん。あの傘は
学校の敷地でもコンクリートでおおわれた崖は苔がむしとる。それをごまかすように青紫の紫陽花が植えられとった。ちょっと暗い雰囲気をかもしだしとって、しめった空気は人に好まれるものではない。
その端ではみ出すように薄紫の傘が咲いていた。春は桜色だと思ったのに、光の加減だろうか、にくき薄紫がかわいい横顔を隠しとる。きっと、あのずっと見ていたい笑顔で花を眺めとるはずなのに。
ぽたりと脳天に雫が落ちてきた。
夏海に初めて話しかけた時も雨だったっけ。
「何してんのかと思えば」
ストーカーか、とぼそりと続く。
そんなことを言ってくる心当たりは知れているので放っておく。
相手も相手で傷ついたわけもなく、横に並んできた。しようがないので、一人分しか開けていなかった窓を全開にしてやる。
しばらく無言で、階下に咲いた薄紫と青紫を眺めた。
「夏海さんかどうか、分かんの」
まぁ、と答えてやって、わからんもんなのかと視線だけ横に流した。
呆れ顔の腐れ縁は、軽く肩をすくめる。
「お前が一生懸命に見るのなんて、夏海さんしかおらんやろ」
彼の言い分に納得したので、斜め下に視線を戻した。もし、振り返ったりなんかして見逃したらショックすぎる。
水溜まりがエメラルドのようにあざやかに輝いた。深い緑色をしていた葉が明るい色に変わっとる。
こちらには傾かない傘につられて見上げてみれば、気まぐれな空から光がこぼとった。
ぱち、と落ちた音を拾う。
誘われるように振り返ると、待ち望んどった笑顔が咲いとった。またすぐに紫陽花の方へ向いてしまったけれど、鏡のように反射する水たまりで雰囲気だけは読み取れる。
空気もいくぶんか透きとおったものに感じられるようになって、ゆるやかな風が流れ込んできた。
明るく見えるのは、雨が塗りかえてくれたからだろうか。
閉じられた傘はやっぱり桜色だ。
「戻らんの」
せっかく空気を味わっとったのに、見かねた声に現実に引き戻された。
ひどくつまらなそうな横を一瞥して、あと五分と返してやる。
どうぞお好きに、と体を返した彼は、遅刻すんなよと余計な世話を付け足した。
誰かが動いたことに気付いたのか、焦がれた顔が上を向く。音無くんだ、と呟く声を間近で聞きたかったけど仕方ない。きれいだね、と紫陽花を指差す彼女を見逃したくなかったし。
ん、と夏海の笑顔に応える。
くすぐったそうな笑みもずっと見つめられた。
夏海が口を開こうとしたのに、チャイムが時間をくぎる。結局、何かを言いかけた口は戻ろっかとごまかして姿を消してしまった。
彼女を待つ間、色あせた景色を見下ろす。
雨はまだだけど、きらきらと輝く水たまりは好きにはなれそうだ。
雨とか愛おしむ音無くんと かこ @kac0
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます