霊園山(1)

  乗客を乗せ線路をく列車を横に見送りながら、墨谷七郎は隣に歩く年老いた女性の為に、小さな歩幅で歩いていた。

 

 風に枝葉が揺れ、どこからか舞う花びらが視界をかすめる。――いい陽気だ。


 「すまないねぇ。荷物まで持ってもらって」


 自分に付き添ってくれている七郎に対し、年老いた女性はしきりに感謝を伝えていた。


 「この山は広いから。案内する人間がいたほうがいい」

 ‘ここには初めて…?‘


 そう七郎が伺うと、老女は今日の自分がどうして、1人で此処へ来ることになったのかをまくし立てた。


 「息子が連れてきてくれるはずだったのが、急に仕事があーだこーだ言ってね。来れなくなっちまったんだよ。いつも息子と来てるから、1人でも大丈夫だと思ったんだけどねぇ。電車に乗ったら降りる駅がわかんなくなっちまって、途方に暮れてたんだよ」


 話をしながら歩くと、線路沿いから離れた墓地区画の中に、老女の目当ての墓所をすぐに見つけることが出来た。


 「ありがとねぇ。助かったよ」


 老女は深々と頭を下げ、七郎に感謝する。

 案内を終え、彼女の親族が眠るであろう墓所から離れる。

 少し離れた位置で墓所を振り返ると、見えるのは線香の煙のなか、両手を合わせ墓の前でうずくまる小さな背中。


 誰がほうむられているのか。

 

 彼女は語ることは無かったが、春めいた空の下でも、その光景には寒気すら感じる寂寥せきりょうがあった。


 ・

 ・

 ・


 墓地の案内の後、昼前にあたる時間に、七郎は墓地という土地柄とはかけ離れた光景の中を歩いていた。

 そこは、商業施設と宿泊施設が並ぶ、人の往来おうらいが多い場所だ。

 どこか郷愁きょうしゅうを誘いながら、モダンさを統一して感じられる建ち並び。

 そして、そこかしこにあしらわれた金色のはな装飾そうしょく


 この場所の名は華瓶街《けびょうがい》。


 日本で未だ数少ない‘ダンジョン’という大資源。その霊園山ダンジョンには、まさかの観光地があった。


 「(賑わっている。以前よりも、ずっと)」


 墨谷七郎は、特に感傷を感じるわけでもなくそう思った。


 上り坂である道を進むと、華瓶街《けびょうがい》を中心とした霊園山周辺の地図を載せた、大きな看板が目に入る。

 隣り合わせの水影山みかげやま白捨山しろすてやまの双山からなる霊園山のふもとには、結庚町ゆいこうちょうという大きな町がある。

 

 この町から見上げる双山の左側が水影山みかげやま、右側が白捨山しろすてやまだ。


 それぞれの山に墓地区画と義瑠土支所が存在するが、商業施設及び宿泊施設が並ぶ街があるのは、白捨山しろすてやまの麓から中腹にかけてのみ。

 ちなみに、水影山みかげやまの山頂付近には水影池みかげいけという非常に深く大きな池があり、白捨山しろすてやまの山頂には骨池ほねいけというやや物騒な名前の池が存在する。


 …白捨山には、姥捨うばすての風習により身を投げた人々の骨が、山頂の池に沈んでいたという‘いわく’があったりするのだが、現在それを知るものは少ない。


 「さて。竜子たつこさんからの呼び出しとは……」


 今、墨谷七郎は決して無視できない人からの呼び出しを受け、その人物の自宅に向かっている。


 彼女の自宅は白捨山の華瓶街の、もっとも上。

 街全体を1むねのビルであるとすれば、その最上階。

 もう長い付き合いになる彼女には、未だに頭が上がらない。

 彼女の好きな酒饅頭さかまんじゅう街中まちなかで購入し、ご機嫌伺いに向かうのだ。


 昨日の電話口から響く声。


 ‘何ヶ月顔を見せに来ないつもりだ!どういう了見りょうけんだい!?どあほう!!‘


 まだ耳の中で響いているような気がする。


 「あまり怒ってないといいな」

 そうだといいな。


 決して叶わない願望だと知りつつも、願わずにはいられなかった。


 ・

 ・

 ・


 華瓶街の最上部。門とへいに囲まれた大きな日本家屋の門前に、七郎はたどり着いた。

 門をくぐり、玄関のインターホンを鳴らす。


 「来たか。こっちだ」


 インターホンを鳴らしすぐ、良く響く声が聞こえた。縁側のある庭の方角からだ。

 声が聞こえた方向に向かうと、声の主が野良仕事の服装のまま出迎える。


 小柄であるが年齢を感じさせないシャンと伸びた背筋。

 艶のある白髪を綺麗に纏めた頭。

 墨谷七郎の頭の上がらない相手である、 水影山みかげやま白捨山しろすてやまの2つの山を所有する大地主。


 守宮竜子もりみやたつこ そのひとである。


 「ようやっと顔見せに来たかバカタレ」

 「来たよ。竜子さん」

 「ふん。まあ、あがれ。その饅頭まんじゅうが茶請けだ」


 相変わらずの調子だが、饅頭に一瞬目を向けた時から、長く付き合っている人間にしかわからないような笑顔を浮かべている。

 

 どうやら土産の選択は間違っていなかったようだ。

 竜子が縁側から腰を上げ室内に移動する。

 後を追うように、七郎も続いた。

 

 激しい戦闘にも耐えうる頑強さと、移動を阻害しない機能性を備えたブーツを、七郎は縁側で脱ぎ室内に上がる。


 「そうそう。今日は先客がいるぞ」


 七郎は、竜子の先客の存在を伝える言葉を聞き、和室にイスとテーブルが置かれている客間に目を向ける。

 正直、家の敷地しきちに入る前から、先客には気づいてはいた。


 先客である‘彼女’が持つ膨大な魔力は、彼女自身が意図して抑え隠蔽いんぺいしているが、わずかに感じる魔力と気配を感じ取っていたのだ。


 既に椅子にしている彼女が身にまとう修道服しゅうどうふくすそが、なめらかに畳に触れる。


 彼女は足が悪く、普段の移動は車椅子であるが、魔力と魔法の扱いが神がかり的に上手く、空間を滑るように‘んで’移動できるので問題ないのだろう。


 優雅にお茶をたしなんでいる彼女の、非常に美しい顔をさらに照らすかのように、絹のような金髪が輝いている。

 その美貌びぼうを漆黒の修道服で覆い、アンバランスなあやしい魅力をたたえた女性。

 

 ……まあ、見慣れた顔なのでとりあえず挨拶をしよう。


 「こんばんは・・・・・、シスター・シルヴィア」


 「こんにちは・・・・・、シチロウ」


 こうして、ちょっとだけ変人率の高いお茶会が始まったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る