応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    ついに奇跡のお披露目ですねえ。
    目の前でこれやられたら、信じるしかない。
    いよいよ聖書展開っぽくなってきました。

    指摘・批評などは区切りの良いところで行わせていただきます。


    以下は前話コメントへの返信です。

    第三者からのご意見やご指摘は、どんなものであれ、栄養になる褒美なのでありがたいです。

    自分で面白いと思って書いたものというのは、どうやっても【自分にとっては世界一面白いもの】になってしまって、完全に客観的に見るのは不可能ですからね。

    なので自分以外の誰かの意見は、自分だけじゃできない作品の見方や、気づけない部分に気づかせてくれるだけで、価値があると考えています。

    作者からの返信

    引き続き、コメントありがとうございます。

    なるほど、聖書の一文のような場面描写を
    もっと増やした方がいいかもしれませんね。

    貴重な意見ありがとうございます!

    いや、凄い強メンタルです!見習わせていただきますm(_ _)m

    これは何事にも言えると思うんですが
    自分自身を客観視するのが一番難しいですよね(笑)

    編集済

  • 編集済

    第21話 神の人への応援コメント

    どん底を知るものこそ強い。
    そういう意味で彼以上に強い人間はなかなかいなそうですね。


    ところで、私の作へのご指摘など大変助かりました。
    批評企画は終わってしまいましたが、
    もしご希望でしたら、私からもこの作品へ引き続き、指摘・批評などを行いますが、いかがいたしましょう?

    作者からの返信


    いつもコメントありがとうございます。

    そうですね。彼は弱者の気持ちが分かっているからこそ、その強みもわかるのだと思います。

    正直、この辺はキャラが勝手に動いているので、この先の展開は私自身わかってませんね(笑)

    是非是非よろしくお願いします。忌憚のない意見ウェルカムです!

    こちらも引き続きの拝読と、思ったことあればコメントさせて頂きますね。

    これは私事ですが、最近、作品を観させていただいた時に
    自分の推敲しているような目で読んでしまっている部分があり、少し控えておりました。

    もし、機会があれば、その辺もまとめてお渡しできればと思います。

    ちなみに私が推敲を行う時のテーマは『誰よりもアンチな読者』なので

    もし、宜しければですが……。

    まあ、私自身もまだまだ拙作なので参考程度にもならないと思いますが。

    これからもよろしくお願いいたします。

    編集済
  • 第21話 神の人への応援コメント

    主人公の転機もしくは覚醒?
    絶望から求める救い?
    いいですね!

    みぞうち は みぞおち
    でしょうか

    作者からの返信

    引き続きの引き続きの引き続きコメントありがとうございます。

    ちょっとしたシリアスなパートでした。

    こちらも、大丈夫かな、と恐る恐るの難産だったので

    そう言って頂けて内心ほっとしています。
    ありがとうございます。

    みぞおちでした。失礼いたしました。
    修正させて頂きます。
    ご報告ありがとうございます。

  • 真ん中あたり、ファデスちゃんになってるかな
    俺の役目だ
    のあと

    作者からの返信

    誤字報告ありがとうございます。

    正直なところ、恥ずかしいという気持ち反面
    しっかり読んでいただいているという嬉しさがあります。

    ありがとうございます。すぐに修正させて頂きます。

  • 緊張感がいいです!

    作者からの返信

    コメント頂き、ありがとうございます。
    返信遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m  
    緊張感を褒めて頂きありがとうございます。

    SAN値、高めに作り込んだ回なので
    とても嬉しいです。

    編集済
  • もろもろはおいといて!
    おめかしフィデスちゃんがいい!

    作者からの返信

    引き続きの引き続き、コメントありがとうございます。

    その、もろもろが気になりますが

    この日を楽しみにしていた感じが伝わってきて、いいですよね!

    フィデスちゃんには、どんどん積極的になってもらいましょう!

  • 間違いなく、人心掌握にたけていらっしゃる

    作者からの返信

    引き続き、コメントありがとうございます。

    そう言って頂けて大変嬉しいです!ヾ(*>∀<)ノ

    会話などの整合性が取れているか不安だったので安心しました!

    もし、何かおかしい点とかありましたら
    お気軽に教えて頂けると嬉しいです。

  • 知識はどこにいっても、役にたつものですね

    作者からの返信

    引き続き、コメントありがとうございます。

    そうですね!

    ただ、彼の才能は人を騙せる才能なので
    異世界では良い事に活かしてほしいですね!

    編集済
  • 第一村人発〜見!
    からのバトル〜!

    作者からの返信

    引き続き、お読み頂きありがとうございます。

    からの~俺がヒーローになる!

    死亡フラグ~!

    編集済
  • 頭がスポンジになっちゃってます!

    作者からの返信

    ご一読ありがとうございます。

    そうですよね。
    突如、異世界転移したら頭がスポンジになりますよね(笑)

    きっと彼も洗い流したかったではないでしょうか。

    嫌な記憶を……。

  • つらみがすぎるよ〜

    作者からの返信

    引き続き、コメントありがとうございます。

    プロローグからの落差エグイですよね。
    この作品のテーマが『読者を神にする』なので仕方ないのです。

    色んな意味で
    この後、磔にされる覚悟で書いております(笑)

  • フィックション!
    ただのくしゃみです!

    作者からの返信

    ご一読ありがとうございます!

    そうです!全ては、フィックション!です。

    まだまだ寒い日が続きますので風邪(ガセ)をひかないよう。
    温かくして寝た(ネタ)ほうが宜しいかと思います(笑)

  • いきなり神様!
    あざとかわいいフィデス様、推しても良いですか?

    作者からの返信

    ご一読ありがとうございます!

    そう言ってもらえて大変嬉しいです ٩ (。˃ ᵕ ˂ )و

    あざとかわいいフィデス様、是非、推して下さると嬉しいです!

    作者としては
    彼女には幸せになって貰いたいと願っている子なので。


  • 編集済

    ユーグルさん、粋な計らいしてくれそうな雰囲気の漢ですねえ。


    *誤字のご報告*

    この場内 → この城内  でしょうか?

    作者からの返信

    引き続きコメントありがとうございます!

    その考察は大変嬉しいです。

    先を知っている者として、口元が緩んでしまいます(笑)

    引き続き誤字の報告ありがとうございます。

    鋭い指摘です。
    確かにこの場合は言葉は合っていますが、意味合いが変わってきてしまいますね。

    こちらも修正させて頂きます。


  • 編集済

    かみひとさんが、周りのキャラと自分を比べて、おっさん感や普通の人感を醸し出すのがいいですね。
    まだまだちっぽけな存在でしかない主人公が難題に立ち向かう雰囲気が印象に残ります。

    *誤字のご報告*

    干渉に浸る → 感傷にひたる

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます。

    作者的には
    ちょっと、しつこいかなと思っています(笑)
    これも伏線の一つなので、バランスが難しいですね。

    誤字の報告ありがとうございます!
    大変助かります。
    すぐに修正させて頂きます。

  • 宗教的な知識は皆無なので、どんな感じかなと読み進めてきましたが、どんどん面白くなってきて今後が楽しみです。

    ついでに誤字脱字報告
    「……親がどうとか、家柄がどうとか関係ないねえよ……」
    関係ないor関係ねえよ
    だと思われます。

    作者からの返信

    御一読ありがとうございます。

    そう言って頂けて大変嬉しいです!

    誤字脱字報告ありがとうございます。

    こちらも感謝でございます。

    ちょっと迷いが出ているみたいな誤字脱字で恥ずかしいです(笑)

    すぐ修正させていただきます。

    編集済
  • 見事にやかしていてめっちゃ笑いましたw

    作者からの返信

    引き続き、お読み頂きありがとうございます。

    良かったです。
    このやらかしがこの物語の一つの分岐点なので。

    楽しんで頂けたようでなによりです(笑)

    編集済
  • 仕事上手すぎる!
    人を騙す才能もあったんですね...w

    作者からの返信

    御一読頂きありがとうございます。
    彼は、自己評価低めですが
    なんだかんだ言って優秀なんですよね(笑)
    これも兄貴からの無茶な振りに答え続けてきたからだと思います。

  • いや主人公不憫すぎ...
    報われてほしいな

    作者からの返信

    引き続き、御一読頂きありがとうございます。

    楽しんで頂けて作者冥利に尽きます。

    今後、彼には様々な困難が降り注ぎ、やがて神にする予定です。

    本人には全く、その自覚がないのですが(笑)

    編集済
  • これ1話読むだけでは分かんないですねw
    企画の参加ありがとうございます。読み返しに来ました。
    5話以上とか言っていますがキリのが良い所まで読ませてもらいますね。
    シンプルに面白そうw

    作者からの返信

    御一読と素敵な企画に参加させて頂きありがとうございます。

    『シンプルに面白そう』と言って頂き、とても光栄です。

    この作品は長編想定なので序盤は伏線が多いかと思います。
    そう言った意味で1話は、なぜと思うかもしれません。

    お時間なければ

    第13話 嘘つきは神の人の始まり だけでも見て頂ければ幸いです。

    主人公が一番やらかしている回なので(笑)

    編集済

  • 編集済

    新興宗教、結構被害もありますからね。
    さあ神人さん、経験をどう活かすのでしょうか?

    名残惜しいですが、企画に参加されたほかの方の作品も見ていかないといけないので、失礼いたします……。

    作者からの返信

    御一読頂きありがとうございます。
    そうですよね。この作品を作る、資料集めの段階でそう思いました。
    まさしく、蛇の道の蛇になっていきます(笑)

    自主企画大変そうですね、お疲れ様です。
    気になったらまた、見に来てください。
    またのお越しをお待ちしております。


  • 編集済

    すごく良い回ですね。
    フィデスが前回まで地味に描かれていたからこそ、覚醒が映える。

    地味に描く前回までは別の要素で物語りの勢いをカバーすることで、弱点にもなってないっていう。素晴らしい構成だと思いました。

    作者からの返信


    いつもお読み頂きありがとうございます。

    毎回ながら、深みのある考察で、とても参考になります。

    彼女はヒロインとはいえ、かなり特殊ですよね(笑)

    身体の傷痕といい、顔の大きな火傷の痕といい。
    少し可哀想なヒロインとしてキャラデザしました。

    等身大ながらも唯一無二の特別存在として。
    いかに、外見よりも中身で可愛く魅せれるか、作者の腕の見せ所です。

    そして、この先、彼女がさらに覚醒し、どんどん積極的になっていく姿を描ければいいなと思います。

    個人的には
    ラブコメの好きなテンプレ(要素)の一つとして

    「もういっその事、二人とも付き合ってしまえばいいのに」

    と思わせてくれるシュチュがあります。

    今後、このような感情を読者様に
    与えられるような仕掛けを沢山作っていく所存でございます。

              
                誰よりも海水を飲む人


    編集済
  • 突然の葉っぱ隊で爆笑しました!応援してます^^

    作者からの返信

    返信遅くなり申し訳ありません。

    ご一読ありがとうございます。

    葉っぱ隊とは……何のことでしょうか?(笑)


    応援ありがとうございます。

    編集済

  • 編集済

    【指摘・批評を求む! 高みを目指す作家達の鍛錬場批評求む】の企画に参加させていただきました。

    僭越ながら、企画の趣旨にのっとり、気になった部分などを、ご指摘させていただきます。

    11~17話、面白かったです。

    ペストの発生が分かってから、その解決法を見つけるまでの焦燥感がばっちり演出されてたおかげで、
    フィデスさんを見つけたときの希望感もばっちり感じられました。

    そこから、大賢者がデートをがんばる展開自体は楽しいですし。
    悪徳宗教がマルタをいびるところは、カミヒトにちゃんと共感しちゃいますね。

    フィデスさんのキャラが初ヒロインにしては弱め、地味めかなという感触はありましたが、
    このパートの主な見所は恋愛要素ではなく、ペストの対策に注目させてくれてるので、キャラの弱さが物語りの質に大きな影響を与えてる感触はありませんでした。

    作者からの返信

    私用のため、返信遅れまして申し訳ありません。

    いつもご指摘頂きありがとうございます。

    貴重な御意見、参考にさせて頂いております。

    面白かった!という、言葉を頂き大変嬉しいです。

    私自身、この物語は面白いか?といつも半信半疑な部分があるので(笑)

    こんなに深く読まれていて作者冥利に尽きます。
    ありがとうございます。

    菅野 事案 様の物語を読む解く力に頭が上がりません。
    私も見習いたいと思います。

    ご指摘の通り、確かにこの物語のラブコメは副菜です。

    また、ヒロインのキャラが弱いと感じたのはわざとです。

    今回のヒロインは少し、特殊で
    今後、彼女は劇的な変化が起きるタイプのヒロインです。

    一例としては

    地味な幼馴染の女の子が久しぶりに再会した時、高校デビューしていてドキドキしてしまう、みたいな感じですね(笑)

    今後、このヒロインは世界一可愛いヒロインにするという所存でございます。

    その名通り、”女神”なので(笑)


    最後に
    ここまで深く読まれ、フィードバック頂いた方は、初めてなのでとても嬉しく思います。

    どう、お返ししたら良いのかわかりませんが、何かしらのお返しはさせて頂きたいと思っております。

    創作活動は孤独なものですが、同じ道を歩む同志として
    菅野 事案 様を微力ながら応援していけたら幸いです。
               
                    誰よりも海水を飲む人


  • ちょくちょく挟まる宗教商法の解説が面白いですね。
    多すぎず少なすぎずで、ちょうどいい読み応えを感じます。

    作者からの返信

    いつもお読み頂きありがとうございます。

    それは良かったです。

    意味不明の伏線ですがタイトルの『ルネサンス』にかかっています。

    洞窟に子供の天使?女性?

    スフマートに空気遠近法?

    そうです、元ネタはあの天才です(笑)

  • 街を救うために大賢者が、リアルギャルゲーに挑むっていう展開が楽しいですね。
    街を救えちゃったら町ごと信者にできちゃいそう。

    作者からの返信

    いつもお読み頂きありがとうございます。

    面白い考察ありがとうございます。

    楽しんで頂けて嬉しいです。

    ここで主人公の

    『君こそがこの世界に舞い降りた女神だ!』

    発言が、この先の”預言”となる気がするような
    しないような!(笑)

  • 状態異常無効ということは、ペストなんかも防げちゃいそうですね。

    ここですかさず、利用を思いつくカミヒトさんさすが。

    作者からの返信

    いつもお読み頂きありがとうございます。

    主人公の彼はちょっと痛い所がありますね。
    6話でリアさんの事を俺のヒロインなのか?と勘違いしていて
    作者目線からしても目も当てられません(笑)

    ファンタジー物語ではありますが、疫病を魔法で治すは安直では?と思い、少し捻りました。

    『聖遺物』のギミックは今後、直近で出てきます。
    お楽しみにしていただけると幸いです。

    だいぶ深くお読み頂けているようでとても嬉しいです。

    ここで勝手ではありますが

    裏設定話、宗教雑学を披露させて頂きたいと思います。

    彼がなぜフィデスを”生神女”だと思ったのか?
    ですが、史実に元ネタがあります。

    ”生神女”とは東方正教会で聖母マリアの事で

    16世紀  ”黒死病”の蔓延を抑えるために生神女が崇められていた、という文献があります。

    イタリアのヴェネチアにあるサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂 通称 救済の聖母マリア聖堂

    いい例で、建造の成り立ちは
    日本の言う所の奈良の大仏と同じ、疫病退散祈願です。

    これもキリスト系の宗教関係者なら多少は知っている知識なので彼は

    この世界に舞い降りた女神だ!と発言してしまいました。


    また
    ”生神女”という言葉ですが
    プロローグの”聖神女”とかかっていて。

    こちらはただの”聖女”ではないオリジナルの造語にしました。

    ちなみにお気づきかは分かりませんが”聖女”も出てますよ。


    あと、プロローグの伏線で言うのなら

    史実上、黒死病のパンデミック後、残ったもの。
    それは
    キリスト教の更なる布教と、ユダヤ人に対する迫害”魔女”狩りです。

    その為のプロローグのネームドでした。

    以上、解説でした。



  • 編集済

    【指摘・批評を求む! 高みを目指す作家達の鍛錬場批評求む】の企画に参加させていただきました。

    僭越ながら、企画の趣旨にのっとり、気になった部分などを、ご指摘させていただきます。


    ステータス看破のスキルは占い師にとっての必殺技みたいなもんですね。
    それをただ使うだけではなく、前世のテクニックとあの親から引き継いだ演技の才能?を駆使して立ち回るのが、すんごい楽しいです。

    ここの面白さがやっぱりこの作品の醍醐味と感じました。

    なので気になった点としては、この面白さが発揮されるまでをいかに早くできるかという部分です。

    例えば、ボアに返り討ちにされて冒険者に助けられたあとの、彼らの自己紹介や、主人公が勘違いするくだりはもう少しコンパクトでも良かったんじゃないかと感じました。

    この時点で冒険者の固有名詞や関係性など物語上まったく必要のない情報なので、ノイズになってしまっているように感じます。

    もしあとから再登場させるなら、そのときに関係性や名前は覚えればいいですしね。
    今の時点で出されても、覚えていられないかと思われます。

    勘違いのくだりも主人公のキャラを描く役にはたっていますが、これもこの時点で提示することで何か新しい面白さが生まれたかといえば、やはりそうは感じませんでした。

    あとは、「こうしたほういい」というより完全に私の読み手としての我が儘になっちゃいますが
    キリスト候補ならバイトはぜひ土建屋をやっててほしかったなとw


    それと、私の作品も読んでくださったようでありがとうございます。
    もしよろしければ、私の作品への批評・ご指摘もいただけると嬉しいです。

    作者からの返信

    引き続き、私の作品をお読み下さり、ありがとうございます。

    参考にさせて頂いております。

    良かった点は私の武器としてこれからも磨いていこうと思います。


    気になった点ですが

    ご指摘のとおり、間延びする懸念はプロットの段階でありました。

    しかし、この作品において彼ら四人の一人一人が
    今後、サブキャラとしてかなり重要なポジションで活躍するキャラです。

    そもそも作品の前提として
    この作品には大量のキャラが出てくるので
    そのデザイン設定と相関図もかなり複雑になっています。

    また、あの回では伏線がいくつもあり、断捨離を何回もした結果
    あの文になっております。

    ・細かい所とかは、逆に覚えなくても良いように計算して作っているので、そこは大丈夫だと思います。

    逆に忘れて欲しいくらいです(笑)


    ・私の文は欠点は、作品全体を起承転結になぞらえ、
    盛り上がる所と逆に盛りげる所を作ってしまう点ですね。

    性分に近いかもしれません。

    こういう、スタイルは なろう や カクヨムでは
    読者のブラバの原因になるのも理解していますので

    本当に悪い癖です(笑)


    ・勘違いのくだりは、この先
    主人公をハーレム展開に、し過ぎないための伏線です。

    忘れて下さい(笑)


    ・読み手としての我が儘は気持ちよくわかります(笑)

    個人的に

    『私だったらこうする』

    という偉そうな考えは作品を作る原動力だと思っています(笑)


    ・土建屋ですが

    彼は今後、やりますよ!何なら漁業も農業も羊飼いだってやります。

    いや、正確には経営・・・おっと。



    ご指摘頂き誠にありがとうございます。

    お返しというとあれですが

    菅野 事案様の作品への指摘はまとめるのに時間がかかっているので
    気長にお待ち頂けると助かります。

    あと、ささやかなプレゼントも用意しますのでお楽しみに。
     
                      
                        誰よりも海水を飲む人
                   

    編集済
  • 前世の特技をいかす展開は転生ものの醍醐味ですよね。
    占い商売の難しさやコツが丁寧に描かれてて面白かったです。

    作者からの返信

    ご一読頂きありがとうございます。

    そうですね、まさしく醍醐味です(笑)

    ありがとうございます!

    今後もこのような心理学と詐欺っぽい手口が出てきますので
    楽しみにして頂けると幸いです。

  • 聖骸布おつよい!
    そういえば『死んでから三日目に復活』みたいな効果のアイテムは今のところ持ってないですね。

    作者からの返信

    ご一読頂きありがとうございます。

    凡ミスをしておりました。
    『聖骸布』のリキャストタイム
    正しくは48時間ではなく、72時間でした。

    ご指摘ありがとうございます。


  • 編集済

    【指摘・批評を求む! 高みを目指す作家達の鍛錬場批評求む】の企画に参加させていただきました。

    僭越ながら、企画の趣旨にのっとり、気になった部分などを、ご指摘させていただきます。


    宗教をわりとガチ目に扱うのかなという期待感がもてたのが、すごく面白そうだと感じました。

    主人公のバックグラウンドも、現代宗教法人の裏も表も知ってる立場という設定も、いろいろ活かせそうで、これも期待感が膨らみました。


    最初に気になった部分ですが。

    冒頭でネームドキャラが一気に3人登場してて、それぞれが主人公となんらかの関係をもっていることが示唆されているところですね。

    読んでる立場だと、主人公とそれらとの関係性が記述された文章が、ほぼ理解できず置いてきぼり感がありました。

    なのでキャラ紹介としても、そのキャラの魅力が伝わるようには機能しているようにも感じられませんでした。

    それでも冒頭で何やら主人公が崇められまくってる様子はワクワクするのですが。
    ネームドキャラを無理に登場させたせいでかえって、ワクワク成分が薄まって面白さを損なってしまってると感じます。

    ここは別にネームドを出す必要なかったのでは、と感じます。



    それと、もう一つ気になったのは4話です。

    キリスト教の前提知識ありきで進んでしまってる印象です。

    主人公がゲットするアイテムが全て、キリストにまつわるものであることや、『聖遺物』であることが、表記されていないのにも関わらず、

    オチでいきなり『聖遺物』というワードが出てきて

    そのまま、「……イエス・キリストやないかーい!!!!!!!!!!!!!!!!!」ってなっちゃいますので

    前提知識がない人だと、「え、どのアイテムが聖遺物だったの? なんでそれでイエスなの?」となっちゃいそうです。

    予め、アイテムの一つひとつの登場時に、キリストにまつわる聖遺物であることを説明していないので、このオチのインパクトがいまいち分からない物になっちゃってそうな印象です。


    ひとまず以上です。
    なんか偉そうに言ってすみません。

    指摘・批評はこんな感じでよろしいでしょうか……?
    もしご不快などを与えてしまったら申し訳ありません。

    企画のルール的に、指摘への反論は禁止となっておりましたが、私に対してはぜんぜんそういう事していただいて構いません。

    むしろ私が的外れなことを言っていた場合、作者さんからなぜ今のようなお話しの形になっているかを説明していただいたほうが、こちらとしても勉強になりますので、むしろガンガン反論していただけると嬉しいです。

    作者からの返信


    この度はご一読頂きありがとうございます。

    全然、偉そうな指摘ではないですよ。
    指摘というと偉そうな形になってしまいますよね(笑)

    貴重な意見頂き、ありがとうございます。


    反論ではないですが、制作の意図しまして

    ・冒頭でネームドキャラの登場ですが

    ここはエピローグという前提で
    今後の期待値と伏線、謎を中心に多く、盛り込みました。
    よって、詳しい説明は不必要かと思い、ここでは描きませんでした。

    ここの文でメインキャラの魅力が伝わらなかったのは、私にとって残念で、考えものです。

    もう、少し推敲を重ねようと思います。

    一応キャラデザは

    聖神女 金髪美女 ヤンデレ
    聖騎士 英雄 戦闘狂
    枢機卿 魔女 廚二病

    という
    パワーワード入れたんですが、弱いんかな(笑)
    まあ、確かにわかりずらくしているしなぁ
    という感じです。

    ご指摘の部分、今一度考えてみたいと思います。


    ・キリスト教の前提知識ありきで進んでしまってる件

    確かに詳しい説明はありません。
    これもファンタジー物語という特性上、あまりキリスト教については解説しておりません。

    宗教二世の主人公にとって。
    これだけキリストにまつわる類似遺品が出て来て、預言者となっていたら
    「いや、あんたイエス・キリストやで、君は!」
    という、つもりで書かせていただきました。

    確かに
    読者様には説明不足の点があるかもしれません。

    こちらも少し検討してみます。

    あまり、キリストの詳しい説明は隠しているのは
    作品上のテンポと
    裏のバックボーン
    深みと厚みを増すためです。

    私の作品の目標は
    ざっと読んでも面白い、読み返して発見がある作品を目指しているので。

    あと、これは完全な趣味なんですが
    それこそ、名前とか意味があるものとないものがあります。

    それこそ、エルアホターレとかがそうです(笑)


    わざわざ、長文頂きありがとうございます。
    こういうフィードバックが無いと
    作者は今書いてるものがあっているのか、ないのかわかりませんよね(笑)

    とても参考になりました。
    また、何か御座いましたら
    忌憚のないご意見、ご感想をお聞かせ下さい。

              誰よりも海水を飲む人

    編集済

  • 編集済

    エルアホンターレで吹いちゃった。
    うん、わかる。アレですね。

    作者からの返信

    ご一読頂きありがとうございます。

    そうです。あれです。

    ついでに言うと、主人公の境遇もあの人です

    ここだけの話です(笑)
              
             誰よりも海水を飲む人

  • これは面白そうな題材を扱った作品に出会えた予感!

    作者からの返信

    ご一読頂きありがとうございます。

    ご希望に添えられたら幸いでございます。

             
               誰よりも海水を飲む人

  • 企画の方から参りました。
    指摘や批評としてはあまり気になるところはなかったです。

    物語の方は引き込みが本当に上手く続きが気になる一方です。この状況から一体どうして冒頭のようになるのか。これからも続きを追っていきたいと思います。

    作者からの返信

    ご一読頂きありがとうございます。

    序盤、伏線などを詰め込み過ぎて
    見せどころが無いように思っていたので

    冒頭の部分がちゃんと読者様のフック、期待値になっているようで
    安心しました。

    私の文章はまだまだ稚拙ところが多いので
    今後もし良ければ、忌憚のない意見頂けると嬉しいです。


                 
                       誰よりも海水を飲む人
                      

  • ワロタww
    気の毒なのにノリの軽い主人公のおかげでスルスル読めちゃいます!!

    作者からの返信


    コメント頂き、ありがとうございます。大変励みになります。

    スルスル読める。私にとって最大級の褒め言葉です!
    ありがとうございます(笑)

    私の作品はまだまだ稚拙な文ですが
    最終的には
    読みやすい中に隠したの火種、それが重なった時の衝撃と、巻き起こす熱量を表現したいなと思っております。

    要約すると、頭を空っぽにして楽しめる作品
    そんな作品を目指していきたいと思います。
                        

                      誰よりも海水を飲む人
                                       

  • 自主企画にご参加ありがとうございます!!

    ダメww笑っちゃうww
    気の毒すぎる主人公なんですが、挟まれるコメディセンスがツボです!
    エル・アホンターレww

    作者からの返信

    こちらこそ、素敵な企画に参加させて頂きありがとうございます。

    ありがとうございます(笑)
    ちょっと痛い感じのギャグの連発で恐縮でございます。

    この作品は、前半ギャグと、後半のシリアスが入り混じった作品なので
    滑っていないか不安で、”緩和”の部分で笑って頂けて安心しました。

    今後、エル・アホンターレみたいな小ネタがちょくちょく出てきますので探しながら読んで頂けると幸いです。

                     誰よりも海水を飲む人

    編集済
  • コメント失礼します。
    まさか、オッサンが主人公だったとは……
    いい意味で、予想を裏切られました。
    でも、面白いです!

    それにしても、すごいペンネームですね。

    作者からの返信

    ご一読頂きありがとうございます。
    そうですね。読者に没入感を届けるため、
    主人公の外見描写が一切なく
    読み始め、オジサンかどうかが、分かりにくかったですね。
    失礼いたしました。

    もしかして『オッサン』というワードはフックになるのでしょうか?
    少し、加筆を検討してみたいと思います。

    ありがとうございます(笑)
    ペンネームは私の祖父が太平洋戦争の徴兵の時に
    海水を飲んで逃れた事から由来となっています。

    なお、海水は腸炎ビブリオという菌がいて最悪、死に至るので
    良い子は真似しないようお願い致します(笑)

    メッセージ、ありがとうございました。大変励みになります。


                     誰よりも海水を飲む人

    編集済