応援コメント

第10話  あれ?この街、詰んでないか……」への応援コメント

  • おっと、これは面白くなりそうな予感がしてきた

    作者からの返信

    引き続き、コメント頂きありがとうございます。

    それは何よりです。
    展開、遅めで申し訳ございません。

  • 「なぜなら……バレない嘘とは、時として真実を混ぜるものだからである。」

    そうですよねぇ。

    神人さんの過去のフラッシュバック。からの、天啓、と言いきる姿。
    神人さんの熱い思いが伝わりました!

    作者からの返信

    引き続きコメントありがとうございます。
    大変嬉しく思っております。

    彼は天才かもしれませんね。

    詐欺師としてはですが(笑)

  • 間違いなく、人心掌握にたけていらっしゃる

    作者からの返信

    引き続き、コメントありがとうございます。

    そう言って頂けて大変嬉しいです!ヾ(*>∀<)ノ

    会話などの整合性が取れているか不安だったので安心しました!

    もし、何かおかしい点とかありましたら
    お気軽に教えて頂けると嬉しいです。

  • 宗教的な知識は皆無なので、どんな感じかなと読み進めてきましたが、どんどん面白くなってきて今後が楽しみです。

    ついでに誤字脱字報告
    「……親がどうとか、家柄がどうとか関係ないねえよ……」
    関係ないor関係ねえよ
    だと思われます。

    作者からの返信

    御一読ありがとうございます。

    そう言って頂けて大変嬉しいです!

    誤字脱字報告ありがとうございます。

    こちらも感謝でございます。

    ちょっと迷いが出ているみたいな誤字脱字で恥ずかしいです(笑)

    すぐ修正させていただきます。

    編集済

  • 編集済

    【指摘・批評を求む! 高みを目指す作家達の鍛錬場批評求む】の企画に参加させていただきました。

    僭越ながら、企画の趣旨にのっとり、気になった部分などを、ご指摘させていただきます。


    ステータス看破のスキルは占い師にとっての必殺技みたいなもんですね。
    それをただ使うだけではなく、前世のテクニックとあの親から引き継いだ演技の才能?を駆使して立ち回るのが、すんごい楽しいです。

    ここの面白さがやっぱりこの作品の醍醐味と感じました。

    なので気になった点としては、この面白さが発揮されるまでをいかに早くできるかという部分です。

    例えば、ボアに返り討ちにされて冒険者に助けられたあとの、彼らの自己紹介や、主人公が勘違いするくだりはもう少しコンパクトでも良かったんじゃないかと感じました。

    この時点で冒険者の固有名詞や関係性など物語上まったく必要のない情報なので、ノイズになってしまっているように感じます。

    もしあとから再登場させるなら、そのときに関係性や名前は覚えればいいですしね。
    今の時点で出されても、覚えていられないかと思われます。

    勘違いのくだりも主人公のキャラを描く役にはたっていますが、これもこの時点で提示することで何か新しい面白さが生まれたかといえば、やはりそうは感じませんでした。

    あとは、「こうしたほういい」というより完全に私の読み手としての我が儘になっちゃいますが
    キリスト候補ならバイトはぜひ土建屋をやっててほしかったなとw


    それと、私の作品も読んでくださったようでありがとうございます。
    もしよろしければ、私の作品への批評・ご指摘もいただけると嬉しいです。

    作者からの返信

    引き続き、私の作品をお読み下さり、ありがとうございます。

    参考にさせて頂いております。

    良かった点は私の武器としてこれからも磨いていこうと思います。


    気になった点ですが

    ご指摘のとおり、間延びする懸念はプロットの段階でありました。

    しかし、この作品において彼ら四人の一人一人が
    今後、サブキャラとしてかなり重要なポジションで活躍するキャラです。

    そもそも作品の前提として
    この作品には大量のキャラが出てくるので
    そのデザイン設定と相関図もかなり複雑になっています。

    また、あの回では伏線がいくつもあり、断捨離を何回もした結果
    あの文になっております。

    ・細かい所とかは、逆に覚えなくても良いように計算して作っているので、そこは大丈夫だと思います。

    逆に忘れて欲しいくらいです(笑)


    ・私の文は欠点は、作品全体を起承転結になぞらえ、
    盛り上がる所と逆に盛りげる所を作ってしまう点ですね。

    性分に近いかもしれません。

    こういう、スタイルは なろう や カクヨムでは
    読者のブラバの原因になるのも理解していますので

    本当に悪い癖です(笑)


    ・勘違いのくだりは、この先
    主人公をハーレム展開に、し過ぎないための伏線です。

    忘れて下さい(笑)


    ・読み手としての我が儘は気持ちよくわかります(笑)

    個人的に

    『私だったらこうする』

    という偉そうな考えは作品を作る原動力だと思っています(笑)


    ・土建屋ですが

    彼は今後、やりますよ!何なら漁業も農業も羊飼いだってやります。

    いや、正確には経営・・・おっと。



    ご指摘頂き誠にありがとうございます。

    お返しというとあれですが

    菅野 事案様の作品への指摘はまとめるのに時間がかかっているので
    気長にお待ち頂けると助かります。

    あと、ささやかなプレゼントも用意しますのでお楽しみに。
     
                      
                        誰よりも海水を飲む人
                   

    編集済