依頼屋男とマシナリー・ガール ~機械は“勇気”の夢を見るか?~
めんてて
1.ある依頼屋に舞い込んできた依頼
鉄と油の匂いが鼻を突く、眠らない街──アンドロメダ・シティ。この鉄臭い街を動かしている機械の音で、夜もおちおち寝られやしない。
“世界が終わった日”と共に建てられたここに、お天道様の光が差すことはない。様々な層に別れた“塔”のようなこの街では、俺みたいな人間は、殺風景なランプの光に祝福されながら生まれ、機械の天蓋の下で死んでいく。そんなクソッタレな世界。
「マスター。一言申し上げるのなら、睡眠を十分に取れていないのは、このような場所で寝ているからだと思われます」
独り言をだらだらと呟く俺の耳へ、無機質な“音声”が入ってくる。……分かってるさ、そんなことは。
「そうですか。分かっているのならば改善すべきでは?」
「……ほんと、愛嬌の無いヤツだな」
「マスター、痛いところを突かれると話題を逸らそうとする癖がありますね」
……わざわざ分析どうも。お世辞にも広いとは言えない部屋。というより、事務所だ。俺はそこで寝ている。部屋に置かれた大きなデスク。その前に置かれたソファーと机の応接セット。その上には、様々な書類が乱雑に置かれていた。
「依頼書はゼロ。届いているのは光熱費等の請求書だけです」
「……ま、そんなことだろうと思ったよ」
俺は──
だが、そうしたモノは“お上の機械”には届かないので、俺のような存在がカバーしている、というような感じだ。
人間だろうが機械だろうが、“依頼”さえこなせば対等な存在として扱われる。俺のような“人間”にとっちゃ夢のような職業……ではあるのだが。
「……あーあ」
事務所兼宿泊場所のソファーに寝転びながら、ため息をつく。誰でも始められる職業で、元手もそれほど必要ない。となれば、激しい競争が起きる。
この世界はピンキリだ。上の
かくいう俺も、後者の方なのだが。
「マスター、そろそろ起きてください」
「……あーもう。分かったよ──って」
寝ている俺の横へ来た声の主は──その手を引っ張ると、山積みになっている書類の上へとそのまま俺を投げ飛ばした。……突然のことで声も出ない。
「起きましたか? マスター」
「……きつい一発、ありがとよ」
再び
「……全く。朝から全身が痛む」
「もうお昼ですよ」
「……」
時計を見ると、確かに短針は一二の文字を通り過ぎていた。
「ではマスター。私は挨拶回りへ行ってきますので」
……そう言って事務所から出て行こうとする彼女。見てくれも、言葉も、外から見れば人間にしか見えない。しかし──違う。
アンドロイド……いや、ヒューマノイドと呼ぶ方が正しいのだろうか?
仮にも大人の人間である俺。その体を投げ飛ばすほどの力を持つ体躯は、“機械”でできているようだった。
ようだ、と言葉を濁したのは、内部の構造があまりに複雑かつ精密すぎて、“機械である”ということ以外何も分からない……という背景がある。
ある日──スクラップ場で拾ったマシナリー・ガールに懐かれて、この事務所に
「それと、コーヒーを淹れておきましたので」
出て行く直前にそう言った機械少女。周りを見渡すと、確かに部屋の奥にある窓際のデスクにコーヒーカップが置いてある。
おそるおそるその中を覗くと、そこにあったのは液体では無く……固形物。……“メモリ”だ。
「……おいおい、またこれか」
俺はため息をつきつつも、左手の手首を露出する。露わになったのは肌だけでなく、手首に“移植”されたメモリの差し込み口。
そして、カップの中から“メモリ”を取り出すと──それを手首に差した。
カチッ、という音。少し遅れて、口の中に苦みが広がる。これが──“味覚のメモリ”だ。今じゃ、ほとんどの人間がこうして飯を食べてるとかなんとか。
それもそのはずで、人間の感情やら五感は、今やデータ化されて様々な形で販売されているからだ。この味覚のメモリもそうで、“コーヒー味”を感じるようなデータが入ったメモリを、あのマシナリー少女は買ってきたのだろう。
痛みも無いし、手軽ではある……ものの。高級品ではあるが、“生の味”に触れたいと思ってしまう自分がいるね。
“コーヒーのデータ”を吸い尽くし、空になったメモリを捨てる。するとその時、ゴミ箱に捨てるついでで、デスクの上のコンピュータのランプが点灯しているのが見えた。
俺は机の前に移動して閉じていたディスプレイを開き、通知を見る。
そこに表示されていたのは──。
「おいおい、マジかよ……こりゃ」
メールの通知。メールの件名は──“奪還の依頼”。差出人は、アンドロメダ・シティでも有数の大企業、電脳熊猫有限公司……通称“パンダ”。
先ほどのような“メモリ”の販売の元締めで、あらゆる感情や五感のデータベースを保有しているとか、していないとか……という話を聞いたことがある。あくまでも噂レベルだがな。
肝心の“依頼”の内容は──次のような文言だった。
「目標……クローラーに盗まれた感情データの奪還。対象データは──“勇気”の感情データ。盗まれた際の詳細なデータは──」
その後には、ずっと監視データの類いのログが延々と続いている。これは後で読むとして……。
とりあえず、俺は服のポケットに入っていた専用の通信機を起動して、マシナリー少女を呼び戻す。
大企業“パンダ”からの依頼。俺のような弱小
それと同時に……どこか俺は、この依頼に怪しさを感じていた。なぜかは分からない。ただの勘でしかないが。
しかし──後に俺は後悔することになる。この時の当てずっぽうのような勘を、信じておけば良かった──のだと。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます