最近世間では明治大正風の和風ファンタジーが流行っていますが、こちらの作品も明治時代が舞台となっております。けれど、こちらは、華やかからは程遠い、戦争をテーマとした物語。富国強兵を目指す大日本帝国の姿の一側面を、克明に描き出しています。
といっても、がちがちのハードな戦記作品でもありません。なぜなら、主人公が、平和を愛し音楽を愛する青年だからです。彼はフルートを吹くことを通じて戦うことのむなしさを考え続けています。しかも、彼、実は鹿児島出身でネットミームで有名な薩摩隼人の家系の人間で、家族には武人として強く猛々しくあることを求められているのですが、彼は絶対に戦わないのです。ただただ音楽を愛し、そして恋人を愛しています。
物語は帝国時代のドイツと日本を行き来しながら話が進んでいきます。途中ファンタジー要素が入ってきて、主人公が不思議な存在に守られていることも明らかになってきますが、真ん中に据えられている音楽への愛は揺るぎません。彼の愛した音楽は今後もずっと受け継がれていくでしょう。
フルート(楽器)と(日露)戦争と三角関係。どう考えても結びつかないこれらのワードが、本作では立派な恋愛歴史モノの構成要素になっています。
まず構成。軍楽隊の隊員として海軍に入った主人公・祥三郎は、音楽を学ぶためドイツに留学していますが、日露関係緊迫のため祖国に呼び戻されます。本作は、過去パートである「ドイツ留学時代」「留学前後の実家の状況」と、現在パートである「日露戦争開戦後の状況」を交互に描くという構成を取っていますが、これによって祥三郎というキャラクターの性格・抱えるしがらみ・そして夢が、徐々に明らかになっていきます。
そしてディティール。本作の作者・白里りこ氏はクラシック音楽に造詣が深く、関連する作品をいくつも書かれておられますが、本作でもその知識は存分に生かされており、作品に華を添えています。かと思うと、戦争関連の考証も腰を抜かすほどしっかりしていて、明治期の海軍軍楽隊の編成も史実に基づいています。「この時代にフルートなんて軍楽隊にあったのかよ」と思っていた私も資料を調べてびっくり、ちゃんとありました(楽水会『海軍軍楽隊―日本洋楽史の原典』より)。他にも、戦闘中の軍楽隊員は負傷者の搬送に従事することや、日露戦争序盤の黄海海戦では……これはネタバレになるので伏せますが、とにかく細部もリアル。
構成・細部ともに凝った華やかな舞台で繰り広げられる戦火の恋。恋愛歴史モノをお探しの方、是非本作をお読みください!
日本海軍軍楽隊のフルート奏者である祥三郎は、命令により留学先から即刻帰国することになった。一生を添い遂げるつもりであった"彼女"と「必ず生きてベルリンに戻って来る」という約束をした祥三郎だったが、日本では婚約を断ったはずの晴子が「婚約はまだ続いている」と四年間ずっと彼の帰りを待っていたのだった。そんな板挟み状態のまま、祥三郎は戦場へと向かうことになる。
エデルがカッコ良くて、登場してすぐに好きになりました! 晴子も一途で、かといって祥三郎の意思を無視して自分勝手に乱暴に迫ってくるわけではなく好感を持ちましたし、祥三郎も家族から蔑まれ辛い思いをしつつも自分の好きなものに向かっていける真っ直ぐさがあって応援したくなりました。
祥三郎と他者とを繋ぐのが音楽であることに、良いなぁと思いました。エデルとの出会いもそうですし、晴子との歌のエピソードも。彼を音楽家にも軍人にもし、芸術や友人、そして家族とも結びつけてくれるものだと感じました。
歴史や音楽、地理等について丁寧に描写されているため、事前知識がなくても誰でも物語に集中することができると思いました。私はストーリーだけでなく、自然な流れでそれらの知識に触れることができるのも楽しかったですし、ルビの配慮もありがたかったです。
物語はヒロインの謎が少しずつ明らかになり始め、ほんのりと香っていたファンタジー要素が濃くなってきたところです。
今までに描かれたことから、今後こんなことが起きるかも、キャラたちはこんな障害に直面するかも……なんて想像してすごくワクワクしています。
絶対にこれからさらに面白くなっていく作品です。追いつくなら今!
※「第6話 神の世界から来た者②」までを読んでのレビューです。