化ける

空一

化ける

朝起きると、そこには全く違う顔が写っていた。


「化ける」


私はそのことについて、なんの驚きもなかった。まるで人間が酸素を吸って、二酸化炭素を吐き出すのと同じように、私にとってそのことは、自然の摂理と変わらなかった。


こうやって、朝起きて違う顔になったのは、初めてのことじゃない。これまで何回、違う顔になってきただろうか。覚えていない。


初めてなったときのことも、覚えていない。


布団から寒さに震える身体を出し、そのまま洗面所へと向かっていく。


バシャバシャと他人の顔にも関わらず、容赦なく水の流れを押し付ける私の手は、とっくにこの特異な現象に慣れ親しんでいた。


一つ不思議なことは、身体は変わらず、顔だけが変わるということだ。


なぜそうなのかはわからない。ただ、私はこの摂理を作った人物に腹が立っている。どうせなら、体ごと変わってしまえば、あんなことや、こんなことができたかもしれないのに。


別にエロいことではないけど。


それでも身体だけ変わるというのは何かと不便で、例えば明らかに男の顔が私に張り付いたときは、一歩も外から出られない。


別に私に胸があるとか、そういうことを言いたいんじゃない。貧乳だし。


それでも人間の摂理に従って私が行動するのであれば、いささかルールに倣わないといけない。


もちろんトイレは男子トイレ。女性用専用車両に乗れるはずもなく。婦人用キャンペーンに参加することもできない。


顔は男なんだけど、心と身体は女なんです!なんて、時代の流れも困惑するだろう。


だから私は、そんな日は外に出ないようにしている。端から見ればニートだが、人それぞれ事情があることを考慮してほしい。


ちなみに仕事をしていないわけじゃない。


テレワーク専門の派遣社員をしている。女の声で「事情が‥」といえば、大体どの企業も許してくれる。そうやって、私はなんとか食い扶持を繋いでいる。


ドライヤーで髪を乾かして、ブラシで線をとかしていく。


今日の顔は女性だった。


これまで3日連続で男が続いていたから、少々懲り懲りしていたところだった。


タンスの中から女物のワンピースを取り出して、サイズを合わせる。


冷蔵庫の中身を確認し、何が足りないかをチェックする。


今日は久しぶりにあのカフェに行ってみよう。


私はドアを開け、3日ぶりの春風を纏った。






3日間外に出なかっただけで、街は目まぐるしく変わったかのように感じる。


あそこのお店は閉店していたっけ。


ここに信号なんてあったっけ。


久々の外はなんとも怖い。


明るく元気な子供の声が聞こえる。


引きこもっていたから聞いていなかった声だ。


子供の声を聞くと、自分の将来に対する不安の考えが脳裏に浮かぶ。


私は結婚できるだろうか。


子供を作ると、その子供は私みたいに顔が変わるのだろうか。


学校にきちんと通えるのだろうか。


あれこれ考えてみると、漠然とした恐怖が迫ってきているようで、考えるのを私は止めた。


私は大きな夢を見ているのかもしれない。





曲がり角を曲がって、パン屋さんを曲がって、狭い路地に入ると、そこにアンティークなカフェがあった。


ここのコーヒー、おいしいんだよな。キリマンジャロの風味が良くて、スイーツがとろけるように甘くて、雰囲気もいい。


カランと店内に入ると、静かな落ち着く音楽が流れていた。


私は決まってテーブル席に座る。もちろん、店内が混んでいるときはカウンターへいくのだが、空いているときは、テーブルを独り占めしたくなる。


コトンと荷物をおいて、メニュー表には目もくれず、キリマンジャロのコーヒーと、ショートケーキをチョイスする。


少し通な客に見せたいのだ。


コーヒーが到着し、そっとカップを持ち上げ、ゆっくりと香りを確かめる。


こんな私だからこそ、落ち着ける空間というのは大変貴重で、香りを確かめている時間が愛おしくなる。


そうして私はコーヒーを飲んで、そのまま持ってきた本を開いた。山月記を持ってくればそれもまた面白いだろうが、私が持ってきたのはエッセイだった。


エッセイは私の心のなかに詰まっている声を、そのまま言葉にしてくれる。


「どうして、あなたがここにいるの?」


そう、こんなふうに…って、あれ?


声がした正面を見上げると、そこには若い女性が座っていた。






「ねえ、どうしてあなたがここにいるの?」


聞こえてないふりをしようにも、イヤホンなどをはめてはいなかったため、それは無理だった。


「えっと‥見間違いなんじゃないですかね。」


私は白々しくもこう返した。ちょうど届いたショートケーキの苺を頬張る。


「見間違いなんかじゃないわ。あなたは、どう見てもあの子なんだもの。」


知らない人のふりをしても、逃げ切ることはできなかった。


私は、こういった場合を恐れないでいたわけではいなかった。常に、こうなる可能性を考えていた。


だから大通りは避けて、裏道を行き、メジャーなカフェは避けて、こんな隠れ家的なカフェにやってきたのだ。


これまでその方法でバレなかったから、大丈夫だろうと思った。


特に今日の顔は可愛かった。


これまで見た中でも、目鼻立ちがくっきりしたモデルさんみたいな顔だし、この顔を自慢せずにはいられなかった。


「ねえ、どうなの?」


さっきよりも強く問いただされて、反応せずにはいられなくなる。


「‥双子の妹だよ。」


「‥は?そんなの、いないし。」


無理だった。王道展開でいけば、なんとか誤魔化せると思っていた。


「ねえ、なんでそんな嘘つくの?」


どんどん質問が強気になっていく。


「えっと‥実は、みんなに知られたくなくて。」


「え?」


「私、実は誰にも言えない事情があって。だから、あなたにも会いたくないの。今は。」


絞り出した言い逃れがこれだった。


なんだ、誰にも言えない事情って。自分でも可笑しくなる。


「そう、なの‥。だったら、あなたはミホってこと?ミホで偽りはないってこと?」


「え‥あ、うん。」


わたしはミホっていうのか。


「‥そう。あまりにも突然いなくなって、突然現れるから、取り乱したんだ、あたし。でも、まだ本物って信じられない。ねえ、あなたの誕生日は?」


「え‥?」


やばいやばい。そんな身内ネタ知らないって。


「えっと‥4月、とか?」


「10月だよ。」


やば。


「じゃあ、出身高校は?」


「え、あー。北中?」


「ざんねん、緑中。」


私の出身校じゃん。


「なら、趣味は?」


なにこれ?面接?


「ヒント。運動に関係してます。」


ヒントとか言い出しちゃったよ。


「えーっと、ピンポン!卓球っ!」


「料理ね。」


運動じゃないじゃん‥


「ねえ、本当にあなたはミホ?」


怪訝な顔をして、彼女は私に詰める。


やばいぞこれ。もう無理なんじゃないか。いくらなんでも外しすぎだろ。


「‥もしかして、記憶喪失?」


言いにくそうに、彼女は呟いた。


「えっ‥あ、そう、そう!」


思いがけない助け舟に、私はしがみつく。


「‥なるほど。副作用かなんかかな。」


「え?」


「あ、こっちの話だから。」


そういって彼女も、頼んでいたブルーマウンテンのコーヒーを飲んだ。


「じゃあ、記憶喪失になる前の記憶とか、断片的に残ってる?」


「え‥いや、なにも。」


「ほんとに?ほんとに何も?!」


彼女はなぜか、前のめりに乗り出してきた。


「あ、うん‥。」


「っはあー、よかった。」


そう言って、彼女はコーヒーをグビグビ飲んだ。


安心したのか、さっきまでの血の気が引いている。


何をそんなに焦っていたのだろう。


「じゃあ、誰かに対する強い恨みとか、ない?」


「え?いや、とくになにも‥」


とくになにもないとしか、答えられなかった。


「っはあー、よかった。」


また彼女はそう言って、コーヒーをグビグビ飲んだ。


酒を飲むかのように彼女は豪快に飲んで、そのまま、飲み干した。


「あっ、そうだ私。これから用事があるんだった。先に行くね。久しぶりに会えて、よかった。」


「え、あ、うん。」


私が答えると、彼女は笑顔を見せて、立ち上がった。


「ほんとは私、後悔してたんだ。ごめんね。」


「え?」


「あっ、こっちの話!」


そう言って、彼女は風のようにその場をあとにした。


ブルーマウンテンの残り香が、テーブルにまだ残っている。


何だったんだろ、あの子。


その後にのんだコーヒーの後味は、


薬のように苦かった。






FIN_




















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

化ける 空一 @soratye

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説