応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • お義母さま、可愛いですね!
    豪華なそうめん^_^
    お腹減ってきました〜!


    朝から洗濯機搬入!
    うちもパナソニックにしましたよ〜!
    いまから初洗濯機です笑

    作者からの返信

    和響様
    こちらにもコメントありがとうございます。

    わーい!
    和響様のところも新品なパナソニックさんですか?
    洗剤自動投入ですか?
    あれを入れたり切ったりで毎回失敗しています。

  • 彩よく美しかったのに!
    抱え込んで食べたいです^ - ^

    作者からの返信

    和響様
    コメントありがとうございます。

    彩りは良かった!
    しかしそのためのオクラがネックだったかもしれないと、今は思っています。
    うーん。
    なかなか難しいです。

  • 麺に天ぷら。
    最高ですね。
    でも今の時期はまだ、日中揚げ物するのは勇気がいりますね…(笑)。

    敷物の下にしれっと。
    残し方が子供みたいで、ちょっとかわいらしいような(笑)。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントありがとうございます。

    天ぷら、この時期辛いことをわかってくださってありがとうございます。
    首に保冷剤を巻いて揚げました。

    義母は残すと悪いなとは思ってくれているようですね。
    オクラ、お好きではないので仕方ないかなとは思います。

  • おめでとうございます。

    写真を見ましたが、美味しそうですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントありがとうございます。

    さっぱりそうめんには、天ぷらもいいものですよね。
    美味しそうと言ってもらえて嬉しいです!

  • >敷物の下にしれっと

    これを読んで思い出したのが、私が幼い頃、嫌いな野菜の煮物(特に大根とにんじん)を、母に無理やり食べさせられていたことです。学校の給食に出てくるのは、小さく切ってあって、問題なく食べられるのですが、母はわざと大きくして、味を克服させようとしていました。弟は、お母様のようにどこかに隠して食べたふりをしていたと、大人になってから知りました。ごまかすことを知らなかった私は、皆が食卓からいなくなった後、1−2時間かけて食べていた時もありました。

    私の母は猛烈な母でした、特に私に対しては。それでも、母を恨んだりせずに育ったのは、一緒に住んでいた祖母がものすごくかわいがってくれたからでした。(母は、私が祖母に甘やかされていたので、安心して、あえて厳しくしたと言っています。)

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントありがとうございます。

    お母様はしつけに厳しい方だったのですね。
    お祖母様という隠れ家があるからお母様も安心して?厳しく出来たのですね。
    でも当時は一人何時間もかけて嫌いなものを食べるのは、大変な苦行だったのではないでしょうか。

    私も好き嫌いがあったので、学校給食では居残り組でした。

  • ここは
    「孫ちゃんが『みんなで食べてね』と作って置いていってくれた○○を使った」
    と言ってみたらお箸がどんどん進んだりとか……しませんかねえ……。

    作者からの返信

    江山菰様
    なんといいアイディアをありがとうございます!

    その殺し文句を使えばよかったぁぁぁ!
    思い付かなかったです。
    ふ、不覚!

    次は年始年末、忘れずに使いたいと思います。

    コメントをありがとうございました!

  • マルベリー、うちにもあります!
    煮てフルーツソースにすると美味しいですよね!
    牛乳かんはそういえばもう何年も食べてないです。あの寒天の食感がいいんですよね……食べたいなあ……。
    お孫さんがお手伝いしてくれたものならさらに格別ですね!

    作者からの返信

    江山菰様
    コメントありがとうございます。

    寒天、久しぶりに作りました。
    あの食感は楽しいですよね。
    ゼリーより簡単かと思ったのですが、とけるまで混ぜ続けるのは孫にはちょっと難しかったです。

    江山様のおうちにもマルベリーの木があるのですね。
    実を収穫するの、鳥と競争になりませんか?
    やはりネットをかけるべきでしょうか?

  • あらま、躰にええのに。
    プチトマトこれが最後。
    あとでないのか言うても知らんよ。

    作者からの返信

    オカン様
    こちらにもコメントありがとうございます。

    野菜だけがいけなかったのでしょうか?

    プチトマト、木がそろそろ枯れ始めました。
    今年もたくさん採れたので、余った分は冷凍にしました。
    また煮込みに使う予定です!

  • 牛乳寒天、さぞやあま~く出来上がったのでしょう。

    マルベリーはどんな味ですか?

    作者からの返信

    オカン様
    たくさん読んで下さって、ありがとうございます。

    牛乳寒は予定よりも甘くなりましたが、スイーツなのでかまいませんよね!

    マルベリー(桑の実)は、生だとちょっと渋さがあるのですが、香りと甘みがあって美味しいです。
    お砂糖を入れて加熱すると、果実感は減るのですが真っ赤できれいなんです。
    イチゴと違って、オレンジがかった真紅です。

  • 不審そうって。
    肉とオクラがベストマッチ!

    作者からの返信

    オカン様
    コメントありがとうございます。

    オクラは火が通てもサイズダウンしにくいので、増量にはピッタリですね。
    濃厚なソースでお肉も美味しかったです。


  • 編集済

    (>_<)くっ、オクラか、オクラが見えたからかっっ




    これは、オクラだけ、別の皿にしたら食べたんだろうか………………(笑)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    オクラ!
    オクラのせいでしょうか!?
    ガッツリ出過ぎましたか!
    キレイな緑と見逃してはくれなかったか((T_T))

  • お、お義母さん・・・(ノД`ll)

    作者からの返信

    蒼翁様
    コメントをありがとうございます!

    なにが余計だったのでしょう?
    もしくは足りなかった?

    ここはミミガーとかを入れるべきだったのでしょうか?

  • 「なんかええわ」は、なんだろう?
    一番困る回答です。

    これ、お得意の大葉の細切り混ぜたら美味しそうなのですが。どうでしょう。

    暑い日は、ポン酢でサッパリがいいですよね〜。
    うちに一匹、ポン酢嫌いが……(  ̄- ̄)トオイメ
    いいんだ、もう奴は放置だ!!
    作る人が食べたいものを作って何が悪い!

    もう、一緒に開き直りましょう。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    何故だ?
    何故ダメだったのか?
    謎を残したまま食事が終わりました。

    ポン酢でしょうか?
    ここは醤油が正解だった?

    夫様
    ポン酢がダメならケチャップですか?
    マヨネーズだったでしょうか?
    ((T_T))

    そういえば、その後浮腫はいかがですか?
    休んで少し改善できているといいなぁと思っています。

    最後になりましたが、素敵なレビューをありがとうございました!
    なんだかステージで司会の方から紹介されているようで、嬉しくなりました!
    ありがとうございました!

  • つむぎ様。

    うわぁ、美味しそうなのに、お義母様手も付けずですか。
    ポン酢であっさり頂けそうなのにね。
    夏野菜たっぷりなので、私が頂こうかしら?

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    何故ダメだったのか?
    美味しそうですよね?

    のこ様んちにお裾分けしたいです!

  • ええええーっ!? 一口くらい食べてみてよ! こんな美味しそうにできてるのに!

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    ですよね!
    美味しそうですよね!
    なぜ、箸は向かなかったのか。
    謎が残ります。

  • これならあたしも作れます♪

    いつもありがとうございます😊

  • 残念。
    ポン酢で食べたら美味しいハズなのに!

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    蒸し料理はいまいちだったのでしょうか。
    さっぱり美味しかったのですが((T_T))

  • お邪魔します。

    ミントの葉も爽やかにとても美味しそうです! 画像の奥のお手ても可愛らしい♡
    桑の実、食べてみたいです。口が紫になるよって母は言っていましたが。

    作者からの返信

    葉月りり様
    こちらにもコメントをありがとうございます!
     
    孫の手( *´艸`)も借りて、デザートを作りました。

    桑の実は、赤いうちは渋いのですね。真っ黒になると甘くて美味しかったです。
    そして、お母様の言われる通り、食べた口は紫に!

    つまみ食いがばれるんですよねぇ。

  • お邪魔します。

    画像拝見しました。とーっても美味しそうです! 柔らかそう! 大葉もきれいですね!

    「なんとか機嫌をとりつつできるだけ大きく広げて…」
    わかる、わかる!と、大きく頷きながら笑ってしまいました。薄切り肉さん、機嫌悪いと蹲ったままのことありますよね。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    肉巻きの難関はあのパック肉を広げるところですよね!
    機嫌よく広がったらもう成功は約束されたようなもの!
    ですよね( *´艸`)

  • 今日の家族 って評価項目が良いですよね!
    なんだか和気あいあいな感じで٩(ˊᗜˋ*)و

    作者からの返信

    悠木 柚様
    コメントをありがとうございます!

    〈今日の家族〉たまに参加なので、そのときは嬉しいです。特に好評だと( *´艸`)

  • 孫ちゃん、素晴らしい。
    うん。孫ちゃんが作ったものに、義母様が★★★をつけないはずがない。

    牛乳寒とか懐かしいですねー。
    うちでは、フルーツポンチに入れるのに時々作っていました。
    タッパーに入れたまま、テーブルナイフなどで切込みを入れ、上からシロップをかけると、牛乳寒が浮いてきて、凄く簡単に取れるんですよ。
    あとは缶詰のフルーツを放り込むだけという。実に簡単なおやつです。
    ここにマルベリーを使うとしたら、うーん、マルベリーのシロップ?マルベリー寒?炭酸で割っても美味しそうですね。

    それにしても、マルベリーって、1つの実から取れる可食部って凄く少なくないですか?中に芯みたいなの入ってるし。あれを一つ一つ取ったのかと思うと……。
    ブルーベリー、ジャムにするの、超簡単ですよ。
    植えて、ネットかけましょう。

    うち、桑の木、でかすぎてネットかけられないんです(笑)。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    寒天の外し方!
    そうなんですか?
    シロップをかけると、浮くのですか!
    今度やってみます!
    知らなかったぁぁ!

    マルベリー、そうなんてすよね。可食部大きくはないです。
    去年サクランボ、桑、無花果を植えて、実ったのがマルベリーだけだったのです! 
    収穫にも力が入りました!

    ブルーベリー、植えたーい!
    ネットかけて、取り放題してジャム作りたーい!

  • お孫さん可愛いですね。

    義母様もとろけてますね。☺️

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます!

    さすがにひ孫の作ったおやつは★3つ!
    甘くて美味しかったそうです。


  • 編集済

    孫ちゃんアピールと、孫ちゃん作に喜ぶお義母さんがほのぼの〜、で良いですね。

    実家に桑の木があるので、毎年ネット掛けから手伝って、子供達と収穫します。
    今年もジュースとジャムになりました。
    ヨーグルトにかけて全部食べてしまったので、来年は牛乳寒でもたべてみたいです!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    幸まる様のご実家には桑の木があるのですか!
    桑の実取り放題ですね!
    (ネットをかけておけば)

    ジュースとジャム両方作れるとは、かなりたくさん収穫があったのですね!
    いいなぁ!

    うちも来年は鳥避けネットを買うことにします。

  • 可愛い😍
    愛しい時間が目に浮かぶようです!

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございます!

    賑やかで必要以上にアチコチ汚れましたが、楽しかったです!
    牛乳寒天も冷やしてもなお甘くて良かったです。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    お孫ちゃんとの共同作業、いいですね。
    写真を見てきましたが、とっても美味しそう😋
    マルベリーのソースがまたいいですね。
    私も又孫が来る予定なので、作ってみたいと思いましたが、マルベリーソースはないので何にしようかな?
    楽しみができました(^^♪

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    孫にもできるお手伝い、寒天なら混ぜるだけ!
    砂糖が予定よりたっぷりでしたが、美味しかったです。
    ゼリーより早く固まるので、そこも良かったです。

    実はのこ様が以前アップされていたお孫さんが台所に立っている写真を見たときから、私もやりたかったんです!

    念願かないました!

  • ]_・)砂糖をドバッっと………………(笑)



    ま、まぁ、小さいサイズに切られたらしいので、食べたいだけ食べる感じで(笑)

    でも、牛乳寒は甘くても甘すぎても意外と美味しく感じるんだよね(゚ー゚)(。_。)ウンウン




    あの指は孫の手………………か(゚_゚ )

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    孫は自分用に大きなサイズを確保( *´艸`)
    甘くて美味しかったです!

    写真の手は、そうです。
    孫の手。
    なんでもかんでもお手伝いしたいお年頃です。

  • 夏バテの身にたまらないおやつですね(^_^)。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    つるんと冷たい牛乳寒と甘酸っぱ~いっマルベリー。
    ひやっこくてのど越しが良かったです!

  • 5連勝、おめでとうございます。
    桑の実ですか。

    懐かしいです。カイコを育てた歴史が我が家にはあるので、山に桑の実がなります。

    黒いんですよね。
    なんとも、懐かしい桑の実のデザート。

    ヤマモモ、桑の実、山梨は山で収穫しました。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    桑は養蚕関係でご存知でしたか!
    そうそう!
    桑の実って黒くならないと渋いんですね!
    今回学びました。

    ヤマモモは以前住んでいた地域の街路樹にあったので、食べたことがあります。
    山梨、食べたことない! 
    気になります。
    甘いんでしょうねぇ。

    懐かしく思ってもらえて嬉しいです!


  • 編集済

    やはり、孫ちゃん最強ですね。

    私達にも、先月やっと孫が産まれました。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    そして、お孫さん誕生!
    おめでとうございます!
    同時に新お父さん、新お母さん、新じいじ、新ばぁばの誕生も、おめでとうございます!
    みなさま、新しいステージでお幸せに!

    孫だと許せること、多いですね( *´艸`)

  • まさか、オクラが入っていようとは!!
    えっ?まさかの「お蔵入り」?(これこれ)

    義母様の不審げな顔が見えるようです。
    私も味の想像がつかない(笑)。

    しかし、コーラ煮のタレまで使いますか〜。
    考えたこともないわあ〜(尊敬の眼差し)。
    私は焼いて脂を落としてからコーラで煮るんですけど、
    紅茶煮から作ったら、どんな味になるんでしょ?
    今度作ってみますね。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントありがとうございます。

    オクラでお蔵入り( ´艸`)
    座布団差し上げないと!

    お味は焼き肉のタレがまろやかになります!
    ちょっと辛口のタレだったのですが、義母好みの甘めになってよかったです。

    紅茶豚をコーラ煮にしたら、とろとろになりました。
    子どもたちのお土産にも作ったのですが、大好評でした。
    紅茶で煮ると肉の臭みがきれいに取れるので、あとから入れる味が引き立つように思います。
    紅茶煮、サイコー!!!!

  • うわぁ!
    お写真見てて、何が巻いてあるのだろう?
    と、気になって。
    オクラだったのですね!
    美味しそう♪
    コーラ煮の残り汁をタレに……なんて、
    それ、お出汁でてて美味しい汁じゃないですか!
    さすが、主婦の知恵!
    美味しいものは、無駄にしない!
    大葉の使い放題も、贅沢……

    (*^_^*)

    作者からの返信

    結音(Yuine)様
    コメントありがとうございます。

    はい、中身はオクラなんです。
    ま、なんでもかまわないですけど、たくさん採れたので( ´艸`)
    コーラ煮もいい出汁でコクが出てよかったです。

    大葉は植えた甲斐がありました!
    使い放題!
    きっとタネが落ちて、来年からも使い放題!
    ふふふ!
    幸せです。

  • 御馳走だー!
    絶対美味しいやつですね!
    お弁当にもいい!これまたやってみます!

    作者からの返信

    和響様
    こちらにもコメントありがとうございます。

    肉巻きは応用がきいていいですよね。
    なんでも巻けて、増量作戦です。
    ぜひぜひ( ´艸`)

  • サンガ焼きって初めて聞きました!
    ポン酢であっさりもいいですよね!
    大根おろしも合いそう!
    やってみます!

    作者からの返信

    和響様
    コメントありがとうございます。

    サンガ焼き、本来は魚の叩き身でするようです。

    大根おろしも美味しそうです!

  • 写真ではわかりませんでしたが、中にオクラが入ってましたか。美味しいんだから、不審がることはないのに(^_^)。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    ふふふ!
    マキマキ料理の時は、中身が謎ですよね。
    取り皿に取った以上は食べてね( *´艸`)という、プレッシャーをかけてみました!

  • 4連勝、おめでとうございます。

    コーラ煮は高校生の時に作った思い出の料理です。
    美味しかったです。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    なんとか★を確保しました!
    コーラ煮、経験者様でしたか!
    私はこれが初体験!
    コーラで?と半信半疑でしたが、美味しかったです!

  • オクラ、緑色だから(笑)



    この前の、長ーーーーいいんげんを下茹して入れても美味しいかも(//▽//)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    実はオクラも義母の苦手な野菜なんです。

    この前の長い豆、いいかもしれませんね!
    またもらえないかなぁ。

  • 写真を見てきました。
    あの色味、とても美味しそう…。
    暑くてあっさりした物を用意しようと思っていたのに、何だか急にお肉が食べたくなりました(笑)。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    ふふふ!
    肉の誘惑ですね!
    疲れた時こそ、たんぱく質ですわよ!奥様!
    (中に野菜が隠れていますけど)

  • つむぎ様、こんにちは😊

    コーラ煮の残りの煮汁も無駄にせず、素晴らしいです。
    焼肉のたれと混ぜたら、コクが出そうですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    コーラ煮、絶対肉の出汁とかも出ているはず!ということで、使い回しです。
    焼肉のたれは辛口だったので、いい具合にコクが加わりました。

    それにしてもコーラ、飲むだけじゃないのですねぇ。

  • 中に何か入っとるって( ̄▽ ̄;)
    誰もいないはずの部屋に帰ったら
    「誰かいる・・・」に近いじゃないすか笑

    作者からの返信

    蒼翁様
    コメントをありがとうございます!

    オール肉ではないことを見破るあたり、さすがの義母です。
    ばれましたね( *´艸`)

    部屋に誰かいる!より、肉にオクラが隠れているほうがまだマシなはず!

    ここでお礼を申し上げるのもなんですが。
    頭ぱっくりのほうの話しにお星様をありがとうございました!
    傷口を撫でてもらえたよな気がします。

  • 3連勝おめでとうございます。
    面白い料理ですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    大葉がたくさんあるので、心置きなく使えました。
    さんが焼き、本当は魚のすり身で作るようです。

  • あ〜っ、絶対美味しいっ!
    ポン酢で食べたいです〜っ!

    作者からの返信

    桜蘭舞様
    コメントありがとうございます。

    ふふふ!
    大葉の風味で美味しいんです。
    お皿を持っておいでください。


  • 編集済

    ∑( ̄□ ̄;)ポン酢はダメで、醤油なのか



    ]_・)でも、食べたから、勝利



    ………………………………………………………………

    次は醤油分の塩分を減らしてダシを増やして旨味を………………(゚_゚ )

    作者からの返信

    kuwanyan様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    義母はポン酢派でなくて醤油派みたいですね。

    でも美味しく食べてもらえたのでOKですよね!

  • サンガ焼というのですか。
    ミソを少しいれても美味しいかと。

    以前、オカンも教えてもらったのですが「ミンチ」という言葉はあまりいい意味合いの言葉ではないので「挽き肉」という言葉を使ったほうが、ということでした。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    え?ミンチはあまりいい表現ではないのですか!
    教えてくださってありがとうございます!

    直してきますね!

    さんが焼き、味噌プラス!
    なるほどです!
    こちらも良いことを聞きました!

  • あ〜戴きに上がりたい・・・
    一枚でいいので・・・

    作者からの返信

    蒼翁様
    コメントをありがとうございます!

    どうぞ!どうぞ!
    本来は魚で作る料理なので、お土産に美味しい魚をお願いします!

  • 白ねぎが入ってるとは!ぜったいに美味しい😋

    夏にピッタリですね😁

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます。

    白ネギの有無って地味に響きますよね!

    大葉でいい香りでした!

  • これも美味しそうな出来映えです。醤油、いらないと思いますけどね(^_^)。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    美味しそうと言ってもらえて嬉しいです。
    そのままでも軽く味はついているのですけど、ねぇ。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    近況ノートを見て鶏の大葉包み?と思いましたがサンガ焼きって料理なんですね。
    ポン酢と大葉であっさり頂けそうですね。
    が、やはり醤油好きのお義母様、ポン酢より醤油ですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    鶏肉は正解です!
    大葉で魚の叩きを挟んだモノをさんが焼きというのだそうです。
    今回は鶏肉でやってみました!

    義母にとって醤油は万能ですねぇ。

  • つむぎ様。

    お好み焼きかと思ったら、小麦粉は緩かった時に少し足す程度なんですね。
    長芋たっぷりなのでフアフアですね。
    確かに裏返すのは気合が必要だわ(笑)

    みんなソースタップリつけて召し上がったのですね。
    みんなの笑顔が見えるようです。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントありがとうございます。

    そうなんです。
    基本長芋だけで作るんです(うちでは)。
    なので、裏返す時は運と技と気合を試されるんです。
    今回は何とか成功しました!

  • 笑ってしまいました。
    お祖母様とお孫さん、同じような食べ方するのですね。
    良かったです!

    🐤さん、横になるって、気絶しているんやない。
    晩ご飯は簡単に丼か、ちらし寿司とかにしはったら。
    あっ、素麺もいいかもよ。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントありがとうございます。

    素材の味よりソース重視。
    血筋を感じますね( ´艸`)

    夜は残ったもので晩御飯にしました。
    三人なら何とかなりますものね!
    いつも気にかけてくださって、嬉しいです。
    (「ガクの過去」もまた読みに行かせてもらうので、しばらくお時間くださいませ)

  • 美味しそ〜!
    みんな大好きな味ですね!

    作者からの返信

    和響様
    コメントありがとうございます。

    これソースで食べましたが、ポン酢でも、出汁醤油でも美味しいようです。
    また作りたいですね。

  • やりましたね! ふわふわにできあがるんだ、これ。美味しそう!

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントありがとうございます。

    これね、酒のつまみにもいいんですよ。
    美味しいんです。
    ただ、ひっくり返すのが難しいんです。

  • 家族にアレルギー持ちがいるので、食べたいけれど食べたことがないです。
    美味しそう…。
    『苦労して』が三回も書かれてあるので、余程ひっくり返すのが大変!?

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントありがとうございます。

    ご家族にアレルギーさんがおられると、食べられないですよね。

    ふわふわ焼きは柔らかいので、ひっくり返すのに本当に「苦労」するんですよぉ。
    今回も手前がしわしわになっています。
    ちょっと悲しいです。

  • ……フライパンでひっくり返す時のコツも、皿に移す時のコツもなかったですね。「気合い」でしたね(笑)。うちと一緒でした。

    うちでは、これにたっぷりのかつお節をかけ、だし醤油で仕上げます。
    いきなり、居酒屋風になりますよ。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    ふわふわ焼き、柔らかすぎてもはや気合いでしかひっくり返し返せません!
    緋雪家も同じなんてすね。
    誰かにコツを習いたいですよね

    かけるものはだし醤油も美味しそう!
    次はだし醤油をかけてみます


  • 長芋は火を通すと、もちもちとした食感で、美味しいですよね。

    僕も久しぶり、長芋のお好み焼き食べたいです。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    長芋のふわふわ焼きは、お好み焼より軽くてもっちもちですよね!
    一人一枚食べられそうでした。


  • 編集済

    ま、まぁ、孫は………………たっぷりって、そんなにかけたら、舌が味覚障害起こすぞ(゚ー゚)(。_。)ウンウン



    長芋の味を楽しむんだ~(>_<)



    そうしたら、ばぁばもソース、減らすはず(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    一度ソースの味を覚えると、無しには生きていかれないのかもしれません。
    という、世代を越える風景でしたね。

  • お盆飾り……は、お盆が過ぎてから食べるのでは……?(笑)。
    どんな意味があるんでしょうね。
    この長い豆を伝って(目印にして)来てください、お帰り下さい。だったら、帰れなくて、その辺りを彷徨うかも?(こらこら)。

    ささげって、小豆の小さいやつみたいな豆がとれるやつですよね、多分。
    小豆のコーナーに売っているのを見た覚えがあります。

    それにしても、何かわからない野菜を貰うって怖いですよね。
    どーやって調理するんだっっ?!
    うちでは、野生のウドを貰ったときや、義母が育てたコールラビ、ビーツ等々、散々困らされました。
     
    こんなお盆の忙しい中、本当に、よく頑張っていらっしゃる!!と思います。
    お盆が終わったら、一緒に気絶いたしましょうね。

    作者からの返信

    緋雪様
    遅くなりましたが、コメントをありがとうございます! 

    長ーい豆。まさか、この豆があの世とこの世を繋いでいる?
    ひゃー!
    なんだかホラー味のある豆です。

    わけのわからない野菜。
    たぶんうちよりも緋雪さんのところの方が謎野菜のレベルが高そうです。
    お義母様、チャレンジャーさんだったのですねぇ。
     
    さて、お盆最終日。
    頑張っておられますか?
    わたくし、一足先に寝込みそうです。
    というか、昼前についに横になりました。
    ダルくて。
    一休みしたので昼ごはんの用意です。
    緋雪さんも、大事になる前にこまめに横になりましょー!

    明日は本気で気絶するぜ!
    おー!

    編集済
  • つむぎ様。

    ささげって豆は初めて知りました。
    一本の長さが結構ありますね。
    5本もあれば十分の量ですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    のこ様もご存知なかったですか。
    広島のスーパーデは見かけなかった気がします。
    紐のようなので、初め食べられている豆なのか心配しました。

    食べた感じは細長いインゲン豆でした。

  • ささげ?

    美味しそうです♪

    知らなかったです♪

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます!

    ささげ、初めこれは食べる豆なのかどうか悩みました。
    皆さまのコメントによると、地域では普通に食べられている様子。
    次回もらえたら炒めてみたいなぁと思います。

  •  ササゲって私の地方の方言だと思っていました。結構使われている名称なんですかね?

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントありがとうございます。

    この長い豆、ササゲで合っているんですね。
    そちらではメジャーな豆ですか?

    どうも「ササゲ」ご存じな方が多いようですね。
    知名度のある豆なんですね。

  • 3連勝おめでとうございます。
    九州の田舎じゃ、そう言う風習はないですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントありがとうございます。

    やりました!

    九州ではこの豆は飾ったりしないんですね。
    このあたりでも、あまり見かけません。


  • 編集済

    胡麻和えも美味いよね(゚ー゚)(。_。)ウンウン


    お義母さんも食べるんだから、ちょい甘めに


    後は塩コショウで炒めたり、ベーコンと炒めたり(//▽//)





    ………………………………………………………………

    名前は分からない長いいんげん豆って言ってる(//▽//)


    種も確か売ってたハズ………………

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントありがとうございます。

    kuwanyan様もこの豆をご存じなんですね。
    地域限定なのでしょうか?

    炒めても美味しいんですね。
    もう一度もらえないかなと期待しています。

  • 炒めても茹でても美味しいですね🤤

    作者からの返信

    土岐三郎頼芸様
    コメントありがとうございます。

    そちらではメジャーな豆なんですね。
    何をしても美味しい豆なのですね。
    近況ノートにコメントいただいた、トマトと炒めてみたいです。
    もう一度もらえないかなぁ。


  • 編集済

    初めて頂いた時、びっくりしました!
    炒めて美味しく食べました。

    お盆飾り?
    まさか、吊るすのですか?

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントありがとうございます。

    あの長さ、初めて見るとインパクト大きいですよね!
    私もびっくりしました。
    炒めても美味しいのですね。

    盆飾り、どうやるのでしょうね。
    そこは義母の知らないようでした。
    知りたい!

  • 胡麻和え、味噌和え、ささげ大好きです^ - ^

    作者からの返信

    和響様
    コメントありがとうございます。

    ササゲご存じでしたか。
    和え物にしても美味しかったでしょうね。
    今度頂いたら、やってみましょう!

  • 確かに凄いし、尊敬もいたします。
    でも、こんな習慣をいつまでも……というのは、如何なものかと。
    ご近所のお嫁さまも同様に作られるのですか?
    凄く大変な習慣だと思います。

    うちは、親戚全員が難しい人若しくは非常識な人ばっかりで、
    お茶菓子とお茶だけでも気を遣うのに、料理まで……。
    どれだけしんどいかと。心配いたします。

    作者からの返信

    緋雪様
    代弁コメントをありがとうございます!
    本当にね。
    最近はもうこれは義母の意地と矜持なのだろうなと思っています。

    今はここまでされる家は少ないと思うんです。
    うちはそこそこキチンとするので、来客は誉めてくださるのです。(どういう意味でかは不明ですが)
    それが義母には嬉しいようです。

    コロナ前までは、義父の兄弟姉妹、うちから嫁に行った先の親戚、義祖母の実家の人も来ておられました。
    そこで本家、本家といってもらえることと、それぞれの家の情報交換が楽しかったみたいなんです。

    コロナでみんな来なくなってつまらないそうです。

    コロナの間に親戚も代替わりして縁も薄くなり、この先は縮小化、そして消滅かなぁとは……。
    うちもお茶とお菓子がいいなぁ。

  • □ヽ(〃∀〃)ノ□


    こんにゃく、こんにゃく♪

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    コンニャクお好きですか?
    美味しく出来たみたいです!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    煮しめ、それぞれ味付けされるんですね。
    とっても手間暇かけて愛情を感じます。
    私の作る煮しめは、すべての食材を一つの鍋で煮ます。
    煮えやすい食材は後から足すことがありますが、ごった煮です(笑)
    手抜き主義の私とは違って、この手間をかけた分、美味しく出来上がると思います。
    お義母様も★三つ、嬉しいですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    食事の煮しめはごった煮ですが、イベントの煮しめはやっぱりこうなりますねぇ。
    お正月と違って全部冷蔵庫に入れないといけないのが大変です。

    義母にも喜んでもらえて良かったです。

  • すごいですね!
    想像以上!
    お疲れ様です^ - ^

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございます!

    田舎のお盆は一大イベントなんです。

  • 見事な品数。お疲れ様でした。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます。

    頑張りました!
    明日のお盆行事が終わったら寝込むぞぉ!


  • 編集済

    ご苦労様です。写真を見ると確かに大変さがわかりました。

    作者からの返信

    @fumiya57
    コメントをありがとう。

    これでも品数がへっているのです。
    昔の主婦は大変だったろうなぁと思います。

  • おめでとうございます。
    煮しめは美味しいですよね。田舎を思い出します。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます。

    田舎のイベントといえば、煮しめですよね!

  • お盆は大変なんですね。

    お盆が過ぎたら、ゆっくりして下さい。

    お身体ご自愛ください。

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます!

    田舎のお盆は一大イベントなんです。
    コロナ以前は親戚一同集まって、泊まりがけで大宴会でした。

    今はかなり楽になりました!

    労りのお言葉、嬉しいです!

  • お赤飯のお土産!
    細やかな心遣いと おもてなしですね。
    (*^_^*)
    どうか、お疲れのでませんように。

    作者からの返信

    結音(Yuine)様
    コメントをありがとうございます!

    ビタミン剤がぶ飲みで乗り切りました。
    明日は家族でお盆の行事です。

    応援、嬉しいです!

  • 写真を見て、これは豪快な……と思いましたが、やはり若い方々は、肉々しい料理が好きですよね〜。争奪戦が目に見えるようです。
    義母様、少しだけでも食べて頂けてよかったです。
    うちは、8、9と次女の所へ行って、11〜13と長女が帰省しておりました。ヘトヘトで、今日の昼食、夕食はコンビニご飯になりました。
    子どもたちや孫の顔を見るのはうれしいですが、体力が続かない。
    明日はゆっくりしたい……できるかなぁ……。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    その後生きておられますか?
    こちらギリギリです。
    ビタミン剤がぶ飲みで立ち上がっております。

    緋雪さんもなかなかのハードスケジュールです。
    どうぞご無事で!
    コンビニご飯で経済をまわしましょう!

    今日も午前中の部が終わりました。
    お昼を食べたら夜の部のゴングが鳴ります。

    お互いマットに沈まぬよう、ギリギリを攻めましょう。

    で、なんの話しでしたっけ?
    あ、そうそう。
    若者にはやはり肉ですね!


  • 編集済

    うーん、咀嚼力が低くなってるから、塊はきついのかもね(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    今回は息子んち優先の肉でした( *´艸`)
    好評でしたので、大成功!
    義母には申し訳ないですけど。

  • きましたね!お盆!
    肉たっぷり酢豚!
    食べたい〜!
    紅茶豚作らねば!

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございます!

    肉肉しい酢豚です!
    大変好評でした( *´艸`)

    一度茹でてあるので、柔らかで食べよいんです!

  • 写真見てきました。
    肉々しい酢豚!
    すごく美味しそうでした!

    大人数で食べるとまた、美味しさが増しますね。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    お褒めの言葉、ありがとうございます!
    今回肉で攻めてみました!
    好評でした!

  • たった一刃の包丁で料理界の全てを塗り替えた三人の……、ちょっと待った!
    鉄人は小烏だけでいい!
    おっと、4連敗中の田舎のドンが主宰を制止しました。
    では、1人のだけ蘇るがいいアイアンシェフ!

    和の小烏つむぎだけが現れました。

    今日のテーマは豚!

    鉄人小烏は、豚を芸術作品に仕上げました。

    最後に笑うのは、鉄人かはたまた田舎の勇者か〜!

    挑戦者・お義母さん

    おっと、お義母さんです。お義母さんが勝ちました。鉄人、連勝4でストップ。恐るべしお義母さん!

    この番組は、健やかな健康を目指す花王、取り敢えず乗ろうハヅル自動車、JTの提供でお送りしました。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    復活のコメントをありがとうございます!

    「取り敢えず乗ろう」って受けたのですが、もしかしてこれは創作でなくてもとからあったモノでしょうか?

    さて、明日もがんばります!

  • ここは、子供優先ですよね。ひいおばあちゃんも我慢でしょう。

    ちなみに、私の祖母は、92歳で亡くなるまで、入れ歯が一本しかなかったので、大きな肉でもかぶりついていました。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    @fumiya57様のおばあ様はそのお年で肉にかぶりつけたのですか!
    それは凄い!
    よほど歯が良かったのですね。

    肉が好きな人は長生きだと聞きますが、その通りなのですなのですね。


  • 編集済

    つむぎ様、こんにちは😀

    子供様達、お孫様達の肉の取り合いわかります。
    写真、見てきましたがとっても美味しそうです😋
    賑やかで楽しい食卓が見えるようです。

    お義母様にとっては肉は大きすぎたのですね。
    頑張って食べて下さったようですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    肉、バラの塊を2本投入したのですが、豪華に大きく切ったので争奪戦になりました。

    確かに義母には大きかったかもしれませんねぇ。
    かといって、義母にだけち小さい肉を勧めるわけにもいかず…。
    でも食べてもらえて良かったです。

  • みんな幸せですね♪

    美味しい手料理食べられて😁


    うらやましいなぁ〜


    ほのぼのします。

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます!

    肉をめぐる仁義な…げふんげふん。
    大好評で良かったです。

    ほのぼのしてもらえて良かったです。

  • お疲れ様です。
    って、ここからが「お疲れタイム」の始まりなのですね?
    うちは、とりあえず、明日「お嬢タイム」が終了し、その後「親戚襲来タイム」がやってまいります。それが終わると「通院タイム」。一日たりとも休む暇がありませぬ(泣)。

    そして、カクヨムをやってる暇がない。
    コメントきてるのにレスする暇もない💦

    かぼちゃ、美味しそうです。
    義母様、喜んで頂いて良かったです。
    うちにも、かぼちゃ大好きな娘がいるのですが、明日のお昼までにお届け頂けませんか?
    かわりに富良野で買った、冷蔵庫に入り切らないバカでかいスイカの半分を(丸ごとちゃうんかい!)差し上げますので!

    死ぬな!俺の屍を超えてゆけ!
    (屍にならないように頑張ります)

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントありがとうございます。

    お互い繁忙期に突入ですね。
    返信はしようと頑張っていますが、ヨム方が途絶えています(´;ω;`)

    今日もやっと皆が寝てくれて、パソコンを触れました。

    カボチャ、あと三個くらい持って行きましょう!
    富良野のスイカ、魅力的です。

    お互い無事でお盆明けに祝杯を上げましょう!

  • 相変わらずのキレイな色です!

    甘そうなカボチャ!

    我が家はカボチャはお味噌汁に入ってる事がおおいです。←勿論私は作らないけど

    作者からの返信

    桜蘭舞様
    コメントありがとうございます。

    甘甘なカボチャでございます( ´艸`)

    カボチャのお味噌汁も甘くて美味しいですよね!

  • お邪魔します。

    きゅうりって、ちょっと見ない間に二つ割にして種を取らなきゃならないほど大きくなっちゃうんですよね。佃煮にしたことはないのですが、育ち過ぎきゅうりの消費にピッタリですね。やってみます!

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよね!
    キュウリの成長率はものすごいですよね。
    漬け物にもしますが、これにするほうが消費してもらえます。

    甘さ、辛さはお好みでなさってください!


  • 編集済

    帰ってきた子供はコキ使おう(//▽//)ノ


    く、くわにゃんの帰郷のおみやはこんにゃくですにゅ(//▽//)ノ□

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    kuwanyan様も帰省ですか?
    移動、お疲れさまです。
    この時期民族の大移動で大変です。

    お土産は、コンニャク!
    ちょうど煮しめに必要要員ですね!

  • 帰省で賑やかになられそうですね(^ω^)
    お疲れを溜め込まれませんように( >д<)、;'.・

    作者からの返信

    桔梗 浬様
    コメントをありがとうございます!

    今まさに大家族となりまして、てんてこ舞いです!
    お気遣いありがとうございます!

    本番は14日です!

  • 南瓜お好きなんですね。
    良かった🎵
    帰省でお疲れがでませんように。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    芋、栗、南京が好みです( *´艸`)
    スイーツ系の好みってやっぱり女子ですよね!

    お気遣いありがとうございます!
    16日まで走りきります!

  • わ、私もそちらに帰省して宜しいでしょうか?!

    作者からの返信

    蒼翁様 
    コメントをありがとうございます!

    どうぞ!どうぞ!
    お土産は沖縄のお魚でお願いします!

  • いつ食べてもほっこり美味しいカボチャの煮物。
    夏は、冷蔵庫で冷やしてから食べるのが定番です。

    子供の頃は、親戚が集まるお盆休みはただ楽しみでしたが、お迎えする方は、ご飯の量も多くなって大変ですよね。
    頑張って下さい!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    カボチャは使えるいい子ですよね!
    うちも夏は冷やして食べてます。

    お盆、お正月は久しぶりに親戚に会う貴重な機会ですものね。
    迎えるほうも楽しみなんです!

  • カボチャを重ねないのですか?初めて聞きました。次にカボチャ煮込む時に試してみます。最近は、米国でも、日本のようなカボチャ(ハロウィンのパンプキンではない)が手に入るのが嬉しいですね。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    カボチャは出来るだけ重ねないほうが、均等に煮えると教わりました。
    少ない煮汁で炊くときの知恵かもしれませんね。

    アメリカのジャックランタンのカボチャって、日本のカボチャとは違うのですか!
    知りませんでした。
    これでひとつ賢くなりました。
    ありがとうございます!

  • 美味しいそう...!

    さすがです。

    今日から賑やかになりますね。

    暑のでお身体に気をつけて
    頑張って下さい。

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます! 

    カボチャは大人気で(義母に)あっという間に消えてしまいました。

    はい!
    あと少しで子どもたちが帰ります。
    賑やかになりますよぉ!

  • 美味しいですよねー!
    冷たい南瓜の煮物も美味しくって好きです!
    帰省賑やかになりますね!
    楽しそう!
    お迎えする方は大変ですよね!
    暑いしお体ご自愛くださいませ( ^ω^ )

    我が家は夕方から夏祭り!
    女子3人に浴衣を着せて送り迎えです( ´ ▽ ` )

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございます!

    和響様のところは夏祭りですか!
    いいですねぇ!
    女子三人の浴衣姿も華やかでしょうね!
    楽しそうです!

    カボチャは、熱々も冷え冷えも美味しくて、あっという間になくなりました。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    定番のカボチャの煮物ですね。
    私もカボチャを頂いたので煮物にしようかな。
    私は塩は入れず砂糖と醤油を同量にして作ります。
    だから色が濃くなります(笑)
    写真を見てきましたが、カボチャの黄色が綺麗ですね。
    お義母様、★三つ、嬉しいですね。

    今日から賑やかになりますね。
    更に忙しくなりますね。
    頑張って!つむぎ様。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    のこ様のところは、塩ナシで煮るのですね。
    それぞれ家庭で味付けも違うのが面白いです。

    子どもからこちらの県に入ったと連絡が来ました。 
    今回は高速を使わず下道とのことで心配していましたが、ドライブを楽しめているようです。

    さて、お母さん張りきっちゃうよ!

  • 帰る実家も消滅し、お盆休みがないので土日はアイスコーヒー飲みながら、甲子園見てます。
    4連勝!
    明日から通常コメントに戻します。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます。
    お忙しいなか、いつもありがとうございます。

    お盆がのんびりゆっくりというのもいいですね。

  • 気になって調べてみたのですが、みょうがの花って土から生えるんですね。面白い!

    みょうが寿司って初めて見ました。
    季節が感じられる料理って良いですよね~。
    (さっきまでひな祭りのいなり寿司を見ていた人間の言う事とは思えませんが笑)

    作者からの返信

    中辛バーバリアン様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    そうなんです。
    ミョウガは、ミョウガの林(?)を分け行って地面からもぎ取るのです。
    蚊が寄ってくるので、雨上がりには行けません。

    季節にしか食べられないものは、特別感がありますよね。

    ひな祭りからワープしてきてくださって、ありがとうございました!

  • 4連勝!
    初七日法要が終わったらいつもの、コメントに戻ります。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    お忙しいところ、コメントをありがとうございます。

    佃煮やりました!

    コメントとても嬉しいですが、暑い中ですしどうぞご無理なさいませんように。

  • 「ええが」
    シンプルです。
    「ええわ」
    と、器を避けられるよりずっといい!!
    じっかでもきゅうりの佃煮は、物凄く重宝しているらしいです。
    うちは、義父がいた頃は作りましたが、今は無駄なことはいたしません。
    美味しいんですけどねえ。

    ちなみに今夜はジンギスカン♪

    作者からの返信

    緋雪様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    確かにねぇ。
    「が」と「わ」の一字違いで大違いです。

    キュウリの佃煮はきっと全国で重宝されているのでしょうね!

    からのジンギスカン!
    北海道だぁ( *´艸`)!

    うちは、帰省する子どもたちのために紅茶豚をゆでています!

  • 義母様も!!
    ゴーヤ嫌いがゴーヤ食べるの流行ってるんですかね??

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    確かに!
    北の大地と、西の山ん中のゴーヤ嫌いがゴーヤを口にした!
    どうしたことか!
    何があった?

    全国ゴーヤ食べません協会から何がお達しがあったのか?



  • 編集済

    無くなるとソワソワするやつ(笑)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントありがとうございます。

    キュウリの佃煮は無くなるとそわそわしますね。
    なくなる前に次を作らなくては!

  • やってみたいレシピです!

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございます!

    お弁当にもオススメ。
    ぜひぜひ、キュウリ大量消費です。