言葉、お届けします。

 それから、私はすっかりミズキさんのお店の常連になった。

 普通のカフェのようにご飯を食べに行くこともあれば、ミズキさんに愚痴を聞いてもらうだけの日もあった。


 最近は、ミズキさんとも仲良くなって、買った『言葉』の調味料でサービスしてもらうこともあった。

 醤油のような『言葉』を買った日には、休憩時間のための軽食に焼きおにぎりを作ってくれたり、

 甘い『言葉』を買った日には、いかにもインスタ映えしそうな可愛いお菓子を作ってくれたり。


 私だけの秘密にしたくて、写真を撮ることは少ないけれど。


 こうして日々を過ごしていく中で、春を迎えた。そして、世界の中ではほんの些細な、私にとっては大きな事件が起きた。


 「離退任する教諭について」


 学年末も終わり、手渡されたプリントには、阿部先生の名前がはっきりと印字されていた。

 当たり前だ、どうして気付かなかったのだろう。教師は毎年誰かしらが異動するのに、ずっとお世話になっていたからだろうか、阿部先生が担任の学校生活が当たり前になっていた。

 寂しくて、悲しくて、少し、悔しかった。


 まだ、何も言えていない。


 お礼も言えていないし、反抗的な態度をとったことについて謝罪すらしていない。


「阿部先生!」


 帰りのホームルームが終わり、廊下を歩く先生の背中を慌てて追いかけた。


「あら、麻里、どうしたのさ」


 その背中がずっと頼りなく、儚く見えて。そのはずなのに彼は、おどけた口調で振り返るといつものように笑った。いざそんな阿部先生を前にすると、何も言えなくなってしまうのだ。


「あの、模試の結果が」

「ああ、あの後ちゃんと親御さんと話せた? ごめんな、大変だったかもしれないけど電話はさせてもらった」


 そうじゃなくて、という言葉は喉奥に押し込まれたまま出てこなかった。


「次は頑張るんだぞ」


 はい、という返事は、ほとんど声にならなかった。あまりにもいつも通りの顔で話をしてくれるから。

 だけど麻里には分かった。

 その奥に苦さを噛み潰した顔を隠していることが。

 阿部先生が口にした「次」。

 その結果が出る頃、先生はもう、私の先生ではなくなっている。きっと誰よりも先生が実感しているはずだ。

 繕っているそのいつも通りの笑顔を剥がす資格は、麻里にはないと思った。

 ありがとうもごめんなさいもさようならも、全部最後の日だけでいい。

 先生の前ではもう泣かない。

 貴方がいなくても、一人で立ち上がれるようになります。


 __声にならなかった思いも、いつかきっと消化される日が来る。


 阿部先生の言葉を今調味料として具現化したら、きっと苦い粒だろう。

 ミズキさんなら何にしてくれるかな、やっぱりコーヒーかな。



 その日、私はミズキさんのお店に駆け込んだ。


「お待ちしておりました、麻里様」


 息を切らして扉を開けると、ミズキさんは、まるで私が来るのを知っていたかのように、静かな顔でこちらを見ていた。


「阿部先生が、先生が、春に」


 何から話せばいいか分からずに、ずっと頭にあった名前を口走った時。


 ガラン。


 前に聞いた時よりも大きな、鐘の音が響いた。

 ハッとしてミズキさんを見ると、これまでに見たことがないような、妖艶な表情をしていた。


「確かにお預かりしました。麻里様の『言葉』、私が責任を持ってお届けします」



 fin.

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

言葉、お届けします。 @kakeru4015

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ