応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • もっこすさま

    こんにちは。

    あああ、朝から生中ゴクゴクを見ちゃいましたよ、生中。

    一日働いた後に、海岸の屋台で夕日が沈むのを見ながら、冷たい生中ゴクゴク、焼きたての焼き鳥パクパク、これは幸せですねー。うらやましいわ! 

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    早朝からの生中、いかがだったでしょうか?(笑)

    いいですよね~こういうの。
    私も綺麗な景色を眺めながら、焼き鳥を食べながら、静かに時を過ごしたいですわぁぁ。
    ★での評価、ありがとうございます!
    とっても励みになります!

  • もっこすさま

    こんにちは。

    キノコとタケノコの闘いは長らく続いていますからね。でも今ではキノコとタケノコのミックス製品も出ているのだから、歩み寄りの兆候はあるのかもです。

    ゼウスさま、カツ丼のおかげでガラケーからスマホに乗り換えられたんですね、全身に力がみなぎるカツ丼の旨さ。読んでるほうは、おなかが減りますね……。

    空からキノコとタケノコとポテチのお中元。料理に使えそうですね (^^)

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    私はタケノコをよく食べるんですけどね、宇治抹茶とかだとキノコのほうが美味しいんですよね~。
    好みでしょうけど、子袋の詰め合わせをよく買いますね、私は。
    全然物語と関係ないんですけどね(笑)

    ですです、摩訶不思議な展開だったと思いますが、コメントありがとうございました!

  • もっこすさま

    こんにちは。

    たらこパスタ! キタ―――(゚∀゚)――――
    おいしいですよね。今すぐにでも、食べたいですね~

    リヴァイアさん、金魚のエサはないでしょうwww 量が必要過ぎて、むしろ高くつくんじゃないですか? コイのエサくらいにしておきましょうよ!

    タコ、自分の手足を切り売りしてますな。しかも激安。買ってきて、たらこパスタに入れましょう。

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    はい、とっても美味しいんです!

    リヴァイアサンはケチった生活をしていたので、そうなりました(笑)
    たまにはですね、美味しいご飯を食べないとですね!

    タコって結構高いんですよね~、なのでお買い得。
    たらこパスタとタコのコラボですね、でも相性は良さそうです!

  • もっこすさま

    こんにちは。

    バチって、雷神さまの太鼓のバチですか? 出前の注文してくれるんですね。電話嫌いなんで、私も欲しいっすね~

    雷神さま、あまりのおいしさに若返り、雷の大盤振る舞いをしてしまいましたか。こうなると、おいしすぎる料理も考えものですね (^^;)

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    そうです、雷神のバチです。
    相棒てきな存在ですね~。

    若返るくらい美味しいんです(笑)
    具が白菜とキャベツのミックスなんですけどね、肉汁を吸って、とっても、じゅわ~ってなるんですよ。
    手間ですけど、下ゆでしておけば、臭みもとれて美味しいんです!

  • もっこすさま

    こんにちは。

    おお? 死神職はシフト制でしたか。鎌はもしかして貸与……?!

    ほうほう、フライドポテトにそうやって下味をつけておくんですね。それで粉を馴染ませておけば、味はきちんと残る、と。これはいいですね。

    死神すら天に召させる料理、ちょっと怖いです (^^;)

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    死神だって労働するんです、ってことで。
    召されました(笑)

    このポテトなんですけど、常温の油から火を通すことで、ほっくほくになるんですよ!
    コンソメが隠し味になり、そして衣がカリっとしてて、とっても美味しいですよ!

  • もっこすさま

    こんにちは。

    丁寧に作った雑炊、おいしいですよね。卵とシャケに細ネギと海苔かあ、最強コンビじゃないですか。

    ファントムさん、カラスさんというお仲間ができて、一緒に空に帰っていったんですね。道連れがいれば旅もまた楽し (^^)

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    そうですね、美味しんです!
    鍋物でやる〆の雑炊とは違った、素朴な味わい。
    消化にもいいし、私はのほほんとなります。

    ファントムも無事に旅立ちました(^^)

  • もっこすさま

    こんにちは。

    チーズジャーマンポテト、どんなのかいな、と思いましたが、オーブン料理なんですね! ああ、これは作りやすそうです。でも、今うちにはジャガイモもベーコンもオリーブオイルもニンニクもない(笑)。

    くくく、不死でも火傷はするんですね。ということは、さっきのスタント、そうとうきつかったんじゃないでしょうか?

    ゾンビも蘇るおいしさですか、寺や葬儀屋さんに恨まれないようにしないとですね。

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    この料理はシンプルかつジャンク的な一品です!
    ジャーマンポテトにパンチ力を加えた、そんな感じですね。

    不死身ですけど、きつかったと思います(笑)

  • もっこすさま

    こんにちは。

    そうですね、ラーメンは仕込みに時間がかかるから、注文される前からじっくり準備しないと、ですね!

    「うまそうな娘」ってwww この場合、文字どおり「うまそう」なんでしょうね (*>艸<)

    「弱肉強食のこの器の中で、見事なまでに成り立っているこの生態系……
     そしてその頂点に立つのは……小生なのか……」

    さりげなく挿入されるこういうくだりが、面白いです。

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    ですです、昔ながらの醤油ラーメンですね~。

    そうです、そのうまそうです(笑)
    比喩みたいな感じなんですけど、楽しんでいただけて、なによりです!

  • もっこすさま

    こんにちは。

    ネコマタと猫じゃらしマンの攻防が楽しいですわ。

    うぬぬ、ぷりぷりの鶏肉、出汁の染みたごぼうと油揚げ、すかさず熱々ご飯をほおばって……うーん、相変わらずのおいしそうな描写。今回のレシピも秀逸ですね。いりこだし~

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    楽しんでいただけて、良かったです(笑)

    ごぼうの香りと油揚げのコラボで、なんともご飯がすすむ一品です。
    実際こってり系なんですけど、鶏肉のおかげでご飯がバクバク食べれるやつですね~。

  • もっこすさま

    こんにちは。

    お好み焼きは関西風なんですね。しかも、豚・鳥のミックスとは豪勢です。和風だしの香りが香ってきそうです。そういや、でっかいキャベツを買ったので、夜はお好み焼きにしようかな。

    お店の壁に大穴を開けられたのに、空いた穴を塞ぐ方法はいくらでもあるとは……哲学的というか、懐がでかいというか、不思議なお店ですね (^^)

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    関西風です! 
    豚肉じゃなしに、せせりっでやったりすると、違った雰囲気になって美味しいんですよね。
    いいですね、お好み焼き!

    私は出汁とるのメンドクさいときは、「追いガツオ」とかっ「白だし」を粉に混ぜて作ってます(笑)

    特に意識したわけではないのですが、なんかそんな感じになりましたね~。
    でもたぶん、この時の私は、壁を修理する方法はいくらでもあると、言いたかったのだと思います(笑)

  • もっこすさま

    こんにちは。食べ物がおいしそうで、ついついこっちも読んでしまいます。

    クマ1:明るい担当
    クマ2:冷静担当
    クマ3:ボケ担当

    でしょうか。可愛いわ。

    焼きおにぎりには、あらかじめご飯全体に下味をつけておくのですね、ふむふむ。

    今日もごちそうさまでした。

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    クマたちは、良い部下ですね(笑)

    ありがとうございます。
    実際、作ると美味しいですよ!
    市販の焼きおにぎりより、シンプルで香ばしい感じです!

  • もっこすさま

    こんにちは。

    お、エルフは弓の稽古に余念がないのですね。ここに弓道小説の萌芽が!

    「俺は……負けない……」……こ、これは、弓雄くんを彷彿とさせますね。

    エルフちゃん、辛い辛い台湾ラーメンに辛い恋を思い知らされました。でも、おいしかったから、ま、いっか、ということで(^^)

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    エルフといったら弓! ってことで。
    言われてみれば、なんか似てるかも知れませんね(笑)

    辛い辛い恋でした!

  • もっこすさま

    こんにちは。

    おお? この唐揚げレシピ、力が入っていますね? ムネとモモ、別々に下味をつけているじゃないですか。この技は、反則並みに素敵です! 今すぐ食べたいです!

    「だが、豆には飽きているので」

    うひゃひゃ、フェニックスも、ふだんは豆を食べてるんですね。ハトと同じ扱い(笑)。

    「お湯をストローで飲みながら」

    こ、これも楽しい。くちばしにストローをくわえてちゅうちゅうやっている様子を思い浮かべると、笑えて仕方ありません。可愛らしい \(^^)/

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    はい! この唐揚げは我が家流なんです(笑)
    ムネ肉でも、しっとりジュワっとして、美味しいんですよ!

    まぁ鳥なんで、豆を主食にしました(笑)

  • もっこすさま

    こんにちは。

    ハ、ハネ、脱着式だったんですね (^^;) そりゃあ、便利だ。

    ボンゴレビアンコ、おいしいですよね~ 食べたいですね~ あ、箸で食べるんだ、気取らぬ雰囲気が素敵です (^^)

    あまりにおいしかったので、ハネ、忘れて帰っちゃいましたか。いらないの……?

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    そうなんです、この時は脱着式にしてかったんでしょうね。
    あまりの美味しさに忘れたようです!
    もうね、深く考えて書いてませんので(笑)

  • もっこすさま

    こんにちは。

    たしかにポトフは大鍋料理、大人数でシェアしやすいですが、百匹とはまた半端ない集団ですね! 料理人泣かせ(笑)。

    ホワイトウルフさんは真っ白な毛で支払っていったんですね。毛皮ならコートもあるようですが、毛だけだと……? オオカミの毛でも毛織物にできるんだろうか?

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    もうね、何も考えずに思いついた事をホイホイ書いただけです(笑)
    どうですかねー。熊よけってイメージが強いオオカミの毛ですが、セレブ的な人を対象とした、毛織物ならあるかもしれませんね!

  • もっこすさま

    こんにちは。

    あ、ヴァンパイアが「クックック」と、どこかで聞いたような笑い声を発しています。藤原さんのご先祖だったりして。

    シンプルなうどん、出汁とネギの香りのする、美しく透き通った汁のうどん。いいですね。王道ですよね。激しく感情を揺さぶる何かがありますよねえ。

    でも、「ごまだしうどん」といううどんもありましてね、見た目はあれですが、うどんならざる濃厚な旨味があります。チャンスがあれば浮気してみてください。

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    クックック。ご先祖かもしれません(笑)

    これは、どっちかっていうと「讃岐うどん」ですね~ホントにシンプルだと、出汁昆布と煮干しだけなんですけどね、美味しいです!

    「ごまだしうどん!?」 
    って事で調べてみたんですけど、これは試してみたくなるやつですね!
    スーパーか、カルディにでもあるんでしょうかね~、ちょっと探してみます(笑)

  • もっこすさま

    こんにちは。

    あ、なるほど~、激辛キムチで火を吹かせるんですね! いいなあ。熱々の、激辛キムチと卵のチャーハン! しかもレシピ付き。

    ドラゴンがどうしてチャーハンを? と考えていたのですが、中華料理屋の八角形のチャーハンの皿に龍の模様がありましたね。

    作者からの返信

    佐藤宇過去さん、こんにちは。
    まとめてコメント返させてくださいね。

    モンスターズ・キッチンへようこそ!

    中華の器にありましたね! 
    ラーメンの器に絵柄があるのは家にあります(笑)

    これはまだ、私が小説を書き始めた頃の作品になりますね。
    思いつきで書いてますし、話に繋がりはないので、短編集って感じです。

    料理にハマってた時期に、個性豊かなモンスター達が食レポする、ぶっ飛んだギャグをコンセプトに書いた作品です。

    文書的にもいろいろツッコミどころ満載でしょうが、温かい目で読んで頂ければなと思います、はい(笑)

  • はじめにへの応援コメント

    もっこすさま

    こんにちは。

    なんだかおいしそうなのでお邪魔します!

    魔物って、種族ごとに好みが大きく違いそうだし、しかも食べる量もおそろしくバラバラそうなので、人間の客を相手にするよりずっとハードなお仕事なんでしょうね。

  • 笑える異次元企画から来ました。

    せっかくいい作品なのに、段落が無くては

    レベルが低いと勘違いされてしまいます!

    でも、まず★1を!

    私の書く『異世界忍者はナリユキまかせ』を参考に

    してみてください!