巻之四 もう弾けないと思っていたのですが

 以前の通りに維茂これもちさまが訪ねていらしたのは、それからすぐのこと。


更科さらしな姫、待たせたな」


 前と全く変わらぬ姿で。

 そしてその手には、琴らしき包みを抱えていた。


「どうして……」


 本当にあの琴を持ってきたのだろうか。

 信じられない気持ちが呟きになってこぼれ落ちた。


 わたしの呟きは届かなかったようで、維茂さまは以前と同じように快活に笑った。


「久しぶりだな。元気にしていたか? ほら、お前が欲しがっていた琴を持ってきたぞ」


 維茂さまは少し得意げな顔をして、手にした包みを小さく持ち上げるようにした。


「本当に、右大臣家の琴を……?」

「馬を飛ばしてみやこまで行ってな、経基つねもと殿にお願いしたのだ。琴をゆずってくれと。なかなか話を聞いていただけなかったが、まあ、最後には譲っていただけた。それにしてもやはり京は遠いな。だいぶ日がってしまった。ずいぶんと待たせてしまったな」


 まるっきりなんでもないことのように、維茂さまはおっしゃる。

 わたしはまだ信じられない気持ちだった。

 ともかく包みの中を確認しようと、維茂さまを家の中に案内する。


 板の間であぐらをかいた維茂さまが、その包みを前に置いて、布を取り払う。

 それは確かに、あの琴だった。


 奥方様からいただいて、何度も弾いた──そして最後には弾かせてもらえなくなった、それでそのまま置いてきてしまった、あの琴。

 指先で弦を撫でるだけで、その音を思い出せる。


 なんだか涙が出そうになるのを堪えて、わたしは維茂さまを見た。


「約束通り、お前が欲しがっていた琴を持ってきた。お前への贈り物だ。受け取ってくれるか?」


 わたしは目を伏せて、もう一度その弦に触れる。

 琴は、再び弾かれるのを待っているように、そこにあった。


 弾きたい。

 その気持ちが湧き上がってくる。それと共に、右大臣家で言われた言葉を思い出す。


 ──なんと不吉な。

 ──あの娘の琴の音を聞けば呪われます。


 気付けば、指先が震えていた。

 それを誤魔化すように、自分の指先を握る。


 わたしはもう、琴は弾かない。きっと、弾けない。

 涙を堪えて板の間に指先をつくと、維茂さまに頭を下げた。


「せっかく持ってきていただいた琴ですが、わたしはもう、琴を弾きません。やはり、お持ち帰りください」


 少しだけ、ためらうような間があった。

 その後に維茂さまが、不思議そうな声を出す。


「更科姫、お前の琴の腕前は素晴らしいものだったと聞いたぞ。それに、琴を弾くのが好きだったとも聞いた。この琴はお前のために持ってきたのだ、好きなだけ弾けば良い」

「好きだったのは、前のことです。今はもう、好きじゃありません」


 わたしの言葉に維茂さまは納得していない様子で、何を言ったら良いかわからないように、口を開いたり閉じたりしていらした。

 わたしはそんな維茂さまを真っ直ぐに見て、言葉を続ける。


「どんなに好きなものでも、このように、簡単に引っ繰り返ります。維茂さまも、今はわたしのことを好きなどとおっしゃいますが、きっと、いつか心変わりしてしまいます」


 維茂さまが、悲しそうに眉を寄せた。

 わたしは目を伏せて、その表情から目を逸らした。


「更科姫……」


 維茂さまが、にじり寄ってくる。琴を挟んで、維茂さまと向かい合う。

 伏せたわたしの顔を覗き込むように、維茂さまは背中を丸めた。


「お前はつらい目にあって、傷付いたのだな」


 維茂さまらしくない、静かな声だった。

 わたしは返事をせずにただ、俯いていた。


「正直に言えば、お前のその傷をどうすれば癒せるか、俺にはわからない。それがもどかしい」

「そんなこと、わたしは望んでません。わたしは何も望みません。維茂さまもわたしに何も望まないでください」


 維茂さまは、小さく息を吐いた。


「お前に何かを望んでいるわけではない。ただ、お前のその傷が癒えるまで、俺はお前の隣にいたい。隣で、お前を守りたい」


 ずっと我慢していた涙が、こぼれ落ちてしまった。

 琴が、せっかくの琴が濡れてしまう。

 わたしは袖で、目元を覆う。


 琴の腕前が評判になって、右大臣家に呼び出された。奥方様に是非にと請われて、お仕えすることになった。

 奥方様から琴をいただいて、演奏すれば褒められた。それは嬉しかった。

 けれど、ほかの侍女からは気味悪がられ、いじめられた。

 病がちな奥方様のために用意した薬は毒だと言われた。もののことだって、わたしが奥方様を呪い殺そうとしているなんて噂になった。

 違うという言葉は、誰にも聞いてもらえなかった。

 そのままみやこを追い出されて、戸隠とがくしに追放された。


 貴族の大人なんて、みんな自分勝手だ。

 勝手に呼び出しておいて、人の話も聞かずに勝手に追い出して。


 わたしは、それがとても悲しかった。

 思い出したら、涙が止まらなくなってしまった。


「これ以上、お前が傷付かないように、隣にいたい。それだけだ」


 維茂さまはそれ以上何もおっしゃらずに、わたしが落ち着くのを静かに待っていてくださった。






 維茂さまは琴を置いていかれた。

 わたしはその琴を受け取ることにした。


 まだ弾くことはできそうにないけど、もしかしたらいつか、弾けるかもしれない。

 もし弾けるようになったなら、その時は、維茂さまに聞いていただこうと思う。


 維茂さまはと言えば、相変わらず贈り物やらふみやらを持って、何度もわたしのところにいらっしゃる。


「更科姫、今日も文を書いてきたぞ。受け取ってくれ。そしてどうか、俺と夫婦めおとになって欲しい」

「何も望まないとおっしゃったのに!」

「隣でお前のことを守るなら、夫婦になるのが良いと思ったんだ!」


 いつものように、維茂さまは快活に笑う。

 それでわたしもいつものように、贈り物も文も受け取らずに、維茂さまを追い返す。

 気付けばそんな賑やかな日々が当たり前になってしまった。


 維茂さまは身分ある貴族の若者だけれど、わたしが知っている貴族の大人とは、なんだかちょっと違うような気がしている。

 いつの間にか、本当にいつの間にか、見上げる山並みがあかに黄色に、鮮やかに色付いて染まっていた。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

更科姫物語〜鬼を討伐にきた若武者を投げ飛ばしたら突然求婚されたのですが!?〜 くれは @kurehaa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ