もったいないおばけは退治できない
まだ使えるものを捨てるのは、もったいない。でも、使わないものに場所を使っている(そしてそこには家賃が発生している)ことこそもったいない。片付けられる人々は、よくそんなことを言う。
その理屈はもっともで、反論のしようもないのだけど、それでも使えるものを捨てることには抵抗がともなう。
ものを捨てるのに慣れろ、ということではない。むしろ抵抗感や罪悪感があるからこそ、ものを持つということに責任をもたないといけないのだ。
一度使えるものを捨てるという嫌な経験をすることで、次にそうならないようものを吟味しよう。わかる。頭ではわかる。
わかっていても、自分の中のもったいないおばけは消えてはくれない。退治することは諦めた。
下着やタオルなど、手前のものを使っては手前にしまうから、後ろのものが使われず、手前のものばかりぼろぼろになっていく、というようなことを聞く。ぼろぼろのものは捨てて、必要数を考えてストック以上のものは処分せよ、と。
ところが私は捨てられない族のくせに、並べることには几帳面。使うときには一番後ろから、洗ってしまうときは一番前にしまうというルーティン。しかも数が多いので、必然的に使う数が減り、あまりへたらない。
もったいないおばけがぼろぼろ認定してくれない。捨てられない。
そこでぼろぼろとまではいかずとも、肌ざわりの悪いもの、着心地の悪いものは手放す。タオルは掃除に使うなどして、最後まで役目をまっとうしてもらう。もったいないおばけも納得。
ローテーションで使っているものは、今、あえて数をしぼって使用中。酷使すると、へたりも早い。そろそろ、もったいないおばけも納得してくれそうだ。最後は掃除などに使えば完璧だ。
数は十分あるのでしばらく買い足す必要はない。何ならもう少し数を減らしてもよい。
数が適量になれば、期限を決めて総入れ替え、というメソッドを取り入れたいと思っている。
まだ時間がかかりそうだが、もったいないおばけは退治できそうにないので、積極的に納得させる方向でいきたい。退治して、スパッと手放す目標は、手放さずにいよう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます