応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • はっち!への応援コメント

    いやいやー!アップダウンサポーターズ大騒ぎ……からの空君!
    こっちでもええこでございますね(ノД`)・゜・。

    温かい空間、人達。
    優しく優しく包み込まれて。

    楽しみにしています( *´艸`)

  • なな。への応援コメント

    タオル!タオルならセーフですね!|д゚)

    でも、小競り合いをしつつも距離は確実に縮まって。
    これからが、冒頭につながっていくんだと思うと嬉しくなっちゃいますね( *´艸`)

  • はっち!への応援コメント

    パンt パーティーです。
    この騒ぎは既にパーティーです。カオスです。

    混沌として非日常と化した状況ではいつもと違う顔が見える。
    それが良い方向に出るのかどうか 今後に期待ですね。

    観月ちゃん相変わらず言の葉遊びが絶妙です。
    私もいつかは言ってみたい物です。
    「私に惚れたら逃がさないっ」

    料理って奥深いですよね。私は料理上手と自負しておりますが
    友人に神懸かった料理上手がいらっしゃいまして打ちのめされております。
    嫁にしたい候補で首位を独走していますからね。
    やはり料理は心を掴みますよね。

    園児も猫まっしぐらです。
    園児のためを思うと色々とあると思いますが、たまには心のままに燥ぐのも良いと思いますよ。
    賛同して戴けるお母さま方をみるとここが良い園なのだと感じます。

    男嫌いの謎は残りますが 今は かんぱーい♪

  • はっち!への応援コメント

    更新お疲れ様ですm(_ _)m

    思わず呼んだ名前は相手に聞こえてて···次の聴こえちゃう呟きはなんだろうか✨

    調理は慣れですよね〜、とあたくしは思います!将来は調理師取って保育園の調理主任かしら✨あたしセセリの串焼きとかしらの串焼き、にんにくま!酒はいらんからWILKINSONのドライジンジャーで(笑)

    獅子がNTRwそれはいかん、皆頑張らないとやで(笑)

    空君?相棒はどしたね?また拗ねられちゃうよ?

    延長保育時に何を提供していいかって確かに調理出来ないと悩みますよね〜。ふかし芋···芋は腹膨れるからゼリーでも作ったり、シャークちん。
    町内会は変わらない連携w

  • なな。への応援コメント

    笑顔回。ほっこりと幸せな時間と空間でした✨
    花圃ちゃんの仮面もいい感じに剥がれてきましたし、今度は朱理くんの番ですねっ(ΦωΦ)

  • なな。への応援コメント

    あんなに強気だったところから何かが外れてしまったようです。
    何かをやる度に望まない方向へと転がり続ける。
    負のスパイラルに入ってしまうと気持ちが弱く弱くなってしまいます。

    でも急に出来上がった「非日常」今まで見ることのなかったお互いの顔
    負の方向ではなく違う方向に動き出しそうです。

    お部屋を切れにしようと意気込むところへお子様達が突入
    一瞬で色々なことが起こりすぎて事態はどうなったのでしょう。
    しかしこの状況で瞬発敵に平手打ちはないでしょ
    あまり深く考えるよりも先に手が出る所は身に染みているようです。

    でも自分の緑色を握りしめていたら・・・きゃぁぁ
    そして頭に乗せて・・・ きゃぁぁ
    タオルだから大丈夫・・・です。

    ドタバタではありますが心の壁が少し薄くなったようですね。
    笑顔って良いです。

  • ろく?への応援コメント

    お約束、ですね!(≧▽≦)人(≧▽≦)♪

    園児っ娘ぱわー、すごいですねΣ(゚∀゚ノ)ノ
    花園さんのお部屋がカオス……!

    作者からの返信

    マクスウェルの仔猫先生! 返信が遅くなり申し訳ありません。そして、なかなか読みに行けず申し訳ありません。必ず、またご訪問しますので!

    >お約束
    ふふふ。ラブコメマスターから、そのようなお言葉を頂戴できるとは。ありがとうございます!

    >園児っ娘ぱわー
    実際、子ども達のエネルギーはすごいっす。現役保育士さんの方には、頭が下がる想いですね。

    >花園さんのお部屋がカオス
    ヒロインが完璧である必要はないというのは、初期段階から考えていたのですが、なかなか良い感じ(笑)
    ポンコツヒロインを今後ともよろしくお願いします!

    お忙しい中、コメントありがとございました!

  • なな。への応援コメント

    更新お疲れ様ですm(_ _)m
    おへや···w

    確かに女だから料理が、てのは時代錯誤なんですよねぇ。今は主夫の方もいるから、家事育児は男はしないは古い、てのも声高に言え始めた時代。

    緑···可愛らしく見える色( ̄ー ̄)ニヤリ

    鉄屑の聖母···すくらっぷれでぃー(笑)

    消化器の中身引っ被ると大変···良く洗いましょう✨

    作者からの返信

    makanoriさん、ありがとうございます!
    そう「おへや」です(笑)
    今作、自分でも遊びすぎだって思う(^^ゞ

    >時代錯誤
    保育においてもジェンダーは避けて通れません。でも日本社会は、男の子・女の子であることを肯定することから始まる気がします。「らしさ」を強要する感じがあります。
    家事は苦手な部分もあって良いと思うのです。それぞれフォローしたら、それで。

    >緑
    まぁ、ある意味、公開処刑ですよねぇ(遠い目

    >鉄屑の聖母
    まぁクラスメートは絶対、信用してくれなそうですけどね(^^ゞ

    >消火器の中身
    マネしちゃ、ダメです。だめ、絶対(笑)

    ということで、返信が遅くなり申し訳ありません。コメント、本当にありがとうございました!

  • ろく?への応援コメント

    更新お疲れ様ですm(_ _)m

    「ぶぼっ」乙女たち?が出していい擬音ではない辺り狙いましたかね(笑)

    日本では聞かないですが酸素爆発させちゃう、とかもありますよねぇ。消化器の使用期限と置いてある場所はちゃんと把握しておきましょう♪フード被ってグラサン、黒いマスクしたロングコートのおじさんからのお·ね·が·いw

    観月さんや、硬さも大事なんだよ?
    ちなみにそこに突っ込んではいけない···若くても若くなくても痛いから(泣)

    作者からの返信

    makanoriさん、コメント遅くなりました。ありがとうございます。

    今回のエピソード、個人的には「ぶぼつ」作者的にも大好きです。やったぜー、って感じ(笑)

    > 酸素爆発
    これは不勉強でした。調べてみます!

    > 観月さんや、硬さも大事なんだよ?
    コラっ、と作者的にはツッコミます(笑)

    観月「朱理お兄ちゃん!」
    朱理「へ?」
    観月「硬さも大事だもんね!」
    朱理「はへ……?」
    花圃「……秋田君?! 保育園児に何を教えてるんですか?」
    朱理「俺じゃな、俺は何も知らな――」

    こちらの炎が鎮火するのに、1時間以上要したとか、どーとか(笑)

    思い込んだら止まらない花圃ちゃんでした(^^;;

  • ろく?への応援コメント

    ろく ですね。
    ロックしてます。ロッケンロールです。

    退院祝いと称しながらもまったく連絡が通っていない
    鬼と呼ばれて あなただれ 変質者・・・
    扱いが雑すぎませんか 泣いて良いですよ うんうん

    観月ちゃん女の子はそんなこと口にしてはダメですよ。
    あとでこっそり教えて戴ければ良いのですよ。

    ここでもまた炎の魔の手
    消火活動に懸命ですが、いろいろと気になる物が目の端に映ります。
    騒ぎが治まって冷静になったときが怖いですね。

    作者からの返信

    雪さん、コメントありがとうございます!
    良かった、ロッケンロール認定(笑)
    ロクデナシ認定ならどうしようかと思いました(ドキドキw

    >泣いて良いですよ
    朱理は苦労する性分ですからねぇ。書いていて、僕まで不憫になった(笑)
    良かったね、朱理。雪さんの胸で泣いたら良いよ♪

    花圃「……やっぱり、秋田君はエッチです! 女の人に見境がありません!」
    朱理「……え? なに、なんで?」

    >観月ちゃん女の子はそんなこと口にしてはダメですよ。
    観月「いぇっさー! ですっ! 雪お姉ちゃんに、包み隠さずお話しますっ!」
    朱梨「観月ちゃん、ダメ! お兄のプライベートが危機?!」

    >消火活動に懸命ですが、いろいろと気になる物が目の端に映ります
    よく考えたら、ヒロインがポンコツですよねぇ(笑)
    こういう子も可愛いなぁって思って、書いています。ちょっと保育バカな花圃ちゃんですが、どうぞ今後もよろしくお願いしますv

    今回もコメント、ありがとうございました!
    がんばります! 気合いいれます!(ふんすっ

  • ろく?への応援コメント

    更新感謝です!
    観月ちゃんからのジェットコースター展開、堪能させていただきました(*^_^*)
    流石の優しく芯のある世界観、引き続き楽しみにしています!

    作者からの返信

    若菜未来様、コメントありがとうございます!

    自分も、まさかの観月ちゃんがここまでキーマンになってくれるとは思ってみませんでした。書いていて楽しい子なのです(笑) 
    抱えこみすぎの主人公とヒロインなので、これくらいが、良いんだと思います(^^;;

    > 優しく芯のある世界観
    すごく嬉しいです。色々な作品で、ちょっとヘビーなテーマ扱っている気もします。でも、最終的には優しくなる世界を書きたかったので、本当に嬉しい!

    いつも応援してくたさって本当にありがとうございます!

  • これは雨の時と火事の時を含めた花花ちゃんサイドですね!

    知らない人間に対する先入観は、聞いてしまえばどうしても拭えないし、心の片隅に植えつけられてしまいますよね。

    また、その状況も誤解を招いてもおかしくなくて。

    真実を、朱里という人間を知った花花ちゃん。

    どうアプローチしていくか、見たい気もします(*´艸`*)

    作者からの返信

    マクスウェルの仔猫先生! 返信遅くなりました。いつもコメント、本当にありがとうございます!

    はい、仰るように花花ちゃんサイドでお送りさました(^^;;

    > 知らない人間に対する先入観
    人間って先入観のカタマリな感じがします。だからこそ、フラットというか。向き合うの大事だなぁっておもうし、良くも悪くも子ども達って素直なんですよね。

    無器用な二人なんですが、ちょっとずつ、距離が近づいていくと思うので。引き続き、見守っていただけたらと思います!

    いつも本当にありがとうございます!

  • 素敵なお話ですね。
    キャラもテンポも良くて。

    リバーシブルの独白も好みです。

    続きを楽しみにしております。

    作者からの返信

    進藤 進様、コメントありがとうございます。返信が遅くなりました!
    そして、続けて読んでくださって本当にありがとうございます!

    そのように仰っていただけて、本当に嬉しかったです。

    >リバーシブルの独白も好みです。
    個人的には三人称フェチだったのですが、ここのところ一人称で書くことにはまっていまして。それぞれの心情を書きたくなっちゃうんですよね。

    引き続き、よろしくお願いします!
    そしてレビューも、本当にありがとうございます!

    編集済
  • 噂だけで判断しないように
    先入観だけで判断しないように
    冷静になって 中立の立場で

    そう考えた時点でもう先入観に囚われてその人の人格を決めつけてしまっている
    それが現実だと思います。
    これが積み重なって「空気」を作り出してしまうのです。
    そして悪意は連鎖する

    火事に飛び込む姿を見てもあざ笑ってしまうほどの悪意となってしまう
    人の心はこんなにも恐ろしい物なのでしょうか

    しっかりと見ていれば しっかりと聞いていれば
    言の葉の刃は心を殺します。

    幼子の叫びで我に返ったときの感情
    何が心をよぎったのでしょう。


    悪人と言われる人を褒める人が居ます。
    何でも無いように当たり前のように褒める人が居ます。
    この差は何なのか
    わかった瞬間に心が動くと思います。

    殿方を嫌う理由が知りたくなりました。

    愛すること
    憎むこと

    熱い気持ちは同じ きっと何かが見えるはず

    作者からの返信

    雪さん、いつもありがとうございます。

    >そう考えた時点でもう先入観に囚われてその人の人格を決めつけてしまっている
    本当にそう思います。
    差別しないって言う感覚が、そもそも差別だったりしますもんね。

    >火事に飛び込む姿を見てもあざ笑ってしまうほどの悪意
    無関心ほどキツイ悪意もないような気がしますね。なんか、人の不幸を最高のエンターテイメントのように見ているような気がして。なんだか悲しいなって思う瞬間があって。朱理君には、徹底的に飛び込んで欲しいなぁって思ってしまうのです。

    >幼子の叫びで我に返ったときの感情
    花圃ちゃんにとって、大切に思っていた子からの叫びでしたからね。それが、朱理君に対する認識を変えたのはそうかなぁって思います。

    >殿方を嫌う理由
    ココが花圃ちゃんのハイライトなので、しっかり書いていきたいと思います。

    コメント、ありがとうございました!

  • さんっ。への応援コメント

    新連載楽しく読んでいます!
    主人公とヒロイン二人の関係がどう甘々になっていくのか楽しみですw

    誤字報告です。

     花田花圃。特に接点もないクラスメートに睨まれて、俺はげんなりするしかなかった。

    花田→花園でしょうか。

    執筆頑張ってください!✨

    作者からの返信

    三月菫様、お久しぶりです。そして誤字報告、本当にありがとうございました! 早速修正しています。初期プロットの名字がそのまま……。不覚(笑)

    三月様のあの毎日更新は、本当にすげぇと思う次第。
    マイペース更新ではありますが。またお付き合いいただけたら嬉しいです。

    コメントありがとうございます!

  • GO☆への応援コメント

    誤解が解けてよかったよかった!(≧▽≦)♪

    観月ちゃんの押しが半端なさすぎますね(*´艸`*)
    これからが冒頭につながっているんですね!

    もうすでに女難の気配が……が、がんばって!

    作者からの返信

    マクスウェルの仔猫先生、返信遅くなりました!

    誤解は溶けました! でも無器用で面倒くさい子たちなので、まだまだ越えないといけないハードルかあって。今度は保育園の子たちと乗り越えて言ってもらいたいと思います!

    ちょっと最近ヘタレテますが、がんばります!

  • よんっ!への応援コメント

    何と言われても、バカだと言われても、自分の行動は曲げない、譲らない。

    そんな信念が垣間見えたようです!
    カッコいいですね!

    これで花園さんの誤解がとけたら最高ですね(*´艸`*)

    作者からの返信

    マクスウェルの仔猫先生、いつもコメントありがとうございます!

    > 信念が垣間見えたようです!
    嬉しいです。諦めているようで、全然諦めていない。そんな朱理君でした(^^;;

    花園さんとの誤解は……お読みいただいた通りです。ここから加速させていきたいと思います。よろしくお願いします!

  • GO☆への応援コメント

    ここから本格的なストーリーも、GO!ということですね。

    作者からの返信

    一路傍様、コメントありがとうございました!

    はい、いよいよです!
    でも、その前にヒロインサイドを書きたいなぁと思って更新しました!

    またお時間ある時に、お付き合いいたたけたらと思います。いつもコメントありがとうございます!

  • GO☆への応援コメント

    更新お疲れ様ですm(_ _)m

    国境なき医師団。今、このコメント打ってる最中も、物語でも、現実でも、頑張ってらっしゃるんでしょうね。精神含め五体満足で生きていってほしいですね。

    ロリコンは定義が実は難しいw変態紅侍?
    幼女はあかんぜ?紅レンジャー、シャーク(笑)
    幼好侍鮫···ヨウコウザムライしゃーく( ̄ー ̄)ニヤリ
    楽しい二つ名考えねば✨

    据え膳?上げ膳据え膳下げ膳···タコさ〜ん、出番どすえ〜(笑)

    立位保持不可、柔らかいおなごの杖はいかがですか?ムッツリシャーク君w

    作者からの返信

    makanoriさん、コメントありがとうございます!

    すぐ国境なき医師団がピンとくるあたりさすがだなぁって思います。日本で当たり前の医療が、決して海外では当たり前ではない。それは教育もしかりなんですよね。

    > 楽しい二つ名
    これ、もう「変態紅侍」で決定じゃないでしょうか?(笑)
    ただ、ロリコン扱いは、保育士さんとしては困るので、タコさんほどほどに(笑)

    > 柔らかいおなごの杖
    今回の更新で、makanoriさんの反応が怖くもあり、楽しみでもあります(^^;;

    引き続きマイペース更新ですが、よろしくお願いします!

  • GO☆への応援コメント

    ようやく家庭環境も含めた環境が明かされました。
    焦らされました。もう夜しか眠れないくらいに不安でしたよ。
    正義の塊の信念はお父さま譲りなのでしょうか
    微妙な親子関係が少し明るい方向に動いた気がしてちょっと安心しました。

    面会風景なども世相を反映していてとてもリアルに感じました。
    やっぱりWeb小説はライブですね。

    そしてここに始まる「観月ちゃん最強伝説」
    天然さんと幼女はいつの世も強いです。
    ちょっと単語が入れ替わっている発言に萌えます。
    そうです。女の子は脱皮すると凄いのです。

    色々と誤解も解けたようですが、かなり雰囲気が変わっていますね。
    ごめんなさいの雰囲気だけでは無さそうです。
    そして(物理的に)背中を押す観月ちゃん Go♪です。
    ・・・わかってやっていませんか

    とりあえず据え膳を食べに保育園へGoです。

    作者からの返信

    雪さん、コメントありがとうございます。

    >ようやく家庭環境も含めた環境が明かされました
    そうなんですよね。今回の物語を語るうえで、お互いの家庭環境が一つキーとして考えていて。

    >微妙な親子関係が少し明るい方向に
    お父さんは大事なキーパーソン。しっかりと書いていきたいと思います!

    >面会風景なども世相を反映していてとてもリアルに
    やっぱりライブ感あると、僕も書いていて楽しいです。今の状況だからコソの想い。そこを書いていきたら良いなぁって思います。

    >「観月ちゃん最強伝説」
    WWW
    基本的にはじれったい二人を、園児ちゃん達が押すスタイルです(笑)
    今後も美月ちゃんのご活躍をご期待ください!

    >とりあえず据え膳を食べに保育園へGoです。
    ある意味、次次話を世混まれている感じですが。
    GO!ですね(笑)

    ということで、次話をできるだけ早めに更新できるように頑張りたいと思います!
    コメント、ありがとうございました!

  • GO☆への応援コメント

    こういったライトな感じのやり取りもまた良きですね✨
    誤解が解けて良かった&観月ちゃんナイスです(*^^*)

    作者からの返信

    若菜未来様、コメントありがとうございます!

    そうそう、ライトなやりとり、したかったので。嬉しいです。
    今後も、観月姫の暴走は続くと思いますので、よろしくお願いします(笑)

  • さんっ。への応援コメント

    託された言葉、託すしかない言葉。

    きっとお互いに、大切な存在だからこそ。
    これからどうにもできなくても、必死に紡ぐ。
    受け止める。

    悲しいですね。・゚・(ノ∀`)・゚・。

    作者からの返信

    マクスウェルの仔猫先生、いつもコメントありがとうございます!

    > 託された言葉、託すしかない言葉。
    今はすれ違っての二人ですが、ハピエン保障です! だって尾岡だもん!(ナニソレw

    こんな二人ですが、引き続き見守っていただけたら嬉しいです!
    コメントありがとうございます!

  • よんっ!への応援コメント

    更新お疲れ様ですm(_ _)m

    勇気と無謀は違う。侠気も違う。ただ根っこからいい子なんだろうなぁ。作られたいい子じゃ出来ないし。が!無理無茶はあきまへんな(笑)白衣の悪魔にイジメられて来なさい( ̄ー ̄)ニヤリ

    テンポ良く一気に行かれましたね!心理描写も入りつつでお見事!とあたくし思いました!
    車の天板?はまぁ···手で直しましょ✨ボンネットならエンジンとかも見なきゃですし、旧車はパーツが😱

    作者からの返信

    makanoriさん、いつもコメントありがとうございます!

    今回のコメントで、最新話の方向性が決まって膨らんだ感じです。まっちり朱理は怒られたようでせよ?(笑)

    > テンポ良く一気に行かれましたね!
    嬉しいです!
    二人の関係性だしつつ、心理描写しながら書きたいと思っていたので、本当に嬉しいです!

    > 旧車はパーツが😱
    ですね。そこらへん含めてお父さんは涙目だと思いますが、そこはこらえて最新話へ(笑)

    いつもコメント、本当にありがとうございます!


  • 編集済

    さんっ。への応援コメント

    おお、火事のシーンが……って別に火事マニアでも何でもないですが、やっぱ経験者としては火元が気になりますね。

    私のときはガスコンロだったので、最初にドーンと、花火みたいな音がして、アパートの住人がわらわら外に出てきて騒ぎ始めたのですが、それはともかく、

    〉 三人家族明日無には手狭

    一応誤字報告はした方がいいのかなと思いつつ、必要ないのでしたらお知らせくださいませ。

    作者からの返信

    一路傍様、コメントありがとうございます
    火元に関しては、今後の物語の方向性にもなってくるので、追々、語らせてくださいね。

    >誤字脱字報告
    ありがたいです。拙い文章なので、そうやって補完していただけると、本当にありがたいので(もちろん、誤字脱字がないのがモアベターだと思いますが(^^ゞ

    引き続き、よろしくお願いします!

  • いちっ。への応援コメント

    あらすじのアパート全焼に引かれて拝読しました。

    実は、私も学生時代に二軒隣の部屋のガスコンロの不始末で、火事にあった経験があったので、はてさてどんな話かなと思いきや……何か逆の意味で熱いものを見せつけられました。

    何はともあれ、応援します。

    作者からの返信

    一路傍様、コメント、それからレビューもありがとうございます! さらにはTwitterのフォローまで……。コミュ障で、ちゃんとお礼ができず申し訳ないです。

    大変な経験をされたんですね。そういう実体験を聞くと、嘘くさくならないかなぁとヒヤヒヤしてしまいますが、できる範囲で連載、頑張っていきたいと思います。

    書籍作家様から、そんな音場をいtだけるとは。ますます頑張っていかなくっちゃ。
    スローペースではありますが、今後ともよろしくお願いします!

  • よんっ!への応援コメント

    「騒然」の一言でしょうか
    息を呑む展開でした。
    炎と共に「揺れる」感覚に包み込む表現が圧巻です。素晴らしいと思います。

    極限状態で人の心は試されるのですよね
    傍観者で居ることが一番楽なのでしょう。

    でも諦めずに踏み出す脚に敬意を表します。
    この勇気を多くの人は「馬鹿なこと」と言うのでしょう。

    でも賛同する人 心から称える人 きっと居ますよね。




    余談ですが話数「よんっ」の表現
    これだけで物語全体の優しさを醸し出しているようで
    今回のような展開があっても安心して読み進めることが出来ます。
    細かな所まで優しい世界ですね。

  • さんっ。への応援コメント

    毅然として立ち向かう姿 正義感の強さを感じますね。
    告白を受けてもお断りするのは残念ですけど理由はありそうです。
    なぜ殿方に苦手意識があるのでしょうか
    苦手なのにモテるとは羨ましい限りです。
    (情報:じゅうななさいの美少女は殿方に苦手意識はありません。慣れていないだけです。)

    人と関わる前に会話を断ち切ってしまうのですね。
    いままでイヤな事ばかり経験したのでしょう。哀しいクセですね。

    朱梨ちゃんはお兄ちゃん大好きなんですね。
    理解してくれる人が居ることにホッとしました。
    中学三年生 微妙なお年頃ですね。多感だから出来るお年頃でもあります。
    そうです。女の子に触れるのはセクハラだよっ

    母が朱き髪に託した想い
    部屋を染める朱
    そして火事
    朱色は情熱を感じますが、重く哀しい色にも感じます。だから綺麗なのでしょう。

    神様は時に残酷です。

    作者からの返信

    雪さん、続けてコメントありがとうございます。

    >なぜ殿方に苦手意識があるのでしょうか
    ここが花圃の核心でもあるんですよね。ゆっくり、乗り越えてもらおうと思います。

    >じゅうななさいの美少女は殿方に苦手意識はありません
    www
    音無先輩情報、こちらでもありがとうございます!(笑)
    でも、グイグイいく音無先輩はイメージがつかない(笑)

    >人と関わる前に会話を断ち切ってしまうの
    ここが朱理の面倒くさいところと言えます。そこらへんは、きっと花圃が埋めてくれると思います。朱理の良いところ、これから一緒に感じていきますからね。

    >中学三年生 微妙なお年頃
    母を亡くしてから、兄に依存している部分。自分は亜麻色(茶髪)なのに、朱理は赤髪と。思うところが多々あって。そのなかでも、いつも妹を最優先する兄なので、そりゃ好きになるか、と。良いサウスポーになってくれるだろうと思ってます。禁断の兄妹愛は想定してませんからね!(^^ゞ

    >朱色は情熱を感じますが、重く哀しい色にも感じます
    単色ではきつすぎる。でも、時に際立つ。花圃は黒髪ですが、白ってイメージ。純白で、これから色々経験をしていく。紅が、淡い朱色になるには白が必要かなぁて。そんなイメージを抱いています。

    この出会い、でもハッピーエンドにしていきたいと思います。
    引き続き、頑張りますので、よろしくお願いいたしますね!

  • にっ。への応援コメント

    れきさんの作品らしくバスケの設定が入るのですね。
    どう絡んでくるのか楽しみです。保育士さんとバスケ 斬新です。
    バスケップル 斬新です。

    見た目で退かれることが多くても泣いている幼女は心開いてくれました。
    小さな子は人柄を見抜きますからね。
    こんな描写で主人公の内面が表現されるのって素敵です。

    そして誤解が始まりました。
    わぁ 大変だぁ(棒)

    作者からの返信

    ども、バスケ経験はないのに、世界をリンクさせたくて、親友キャラが彩翔君になりました(笑) そんな作者、尾岡ですw

    彩翔君、書いていて、大好きで。ぜひまた活躍して欲しいと思ったので採用です。

    >小さな子は人柄を見抜きますからね
    そうなんです。子どもって本質を見抜く。核心をつく。そこも書いていきたい部分なんですよね。
    実際、そうやって誤解されているということは、周囲は見てないってことなんですよね。でも、彩翔君とキャプテン、それから朱梨は、そんな朱理をよく分かってくれているんです。

    >こんな描写で主人公の内面が表現されるのって素敵です
    何気なく書いた表現で、そういう風に評価されるのって嬉しい! 頑張って、また格好良い朱理を書いていきたいです!

    >わぁ 大変だぁ(棒)
    ココはラブコメのお約束と言うことで、よろしくお願いします(笑)

    今回もコメント、本当にありがとうございました!

  • いちっ。への応援コメント

    高校生保育士とは色々な意味で力のある言の葉と感じました。
    一言だけでワクワクが止まりません。

    雑誌の取材から入るのですね。
    保育士のお仕事について語ると思っていたのですが
    これは何を見せつけられているのでしょうか

    外見から入ってしまうのは仕方ないことかも知れません。
    でも目立つこと、一般的ではないことは日本では異端児扱いですからね。
    沢山のことを背負っているのでしょう。
    でも好き♪って言われています。まっすぐな褒め言葉良い事です。

    そして始まる暴走少女
    惚気話一直線というのもご愛敬と言ったところでしょうか

    回想の導入部分で「あの日は・・」と天候の話から入る語り口
    大好きです。懐かしい遠い目をしながら少し微笑んでしまうのですよね。(妄想)

    鉄の聖母さまですか
    現実では二つ名は本人にとって足かせになる事が多いですからちょっと不安です。

    幸せそうな今の様子を見てから過去の話に入るとシリアスな場面があっても
    最後には笑っているのだからと読み進めやすくなります。
    (ハッピーエンド絶対主義ですので)

    楽しみに読み進めさせて頂きますね。

    作者からの返信

    雪さん、こちらにもコメントありがとうございます!

    >高校生保育士
    えぇ、自分でもかなりのパワーワードだと思います(笑)

    >でも好き♪って言われています
    基本時には、ココに至るまでの物語。ジレジレと、それ以上に保育要素多めでお送りしたいと思っています(^^ゞ

    >そして始まる暴走少女
    周りがみえなくなる子は可愛いと思ってしまう尾岡です(笑)

    >天候の話から入る語り口
    どうしても、映画的なカメラアングルにしたくて。そこから、雨雲って連想ができたら良いなぁって思います。
    本当は三人称で書きたかったのですが、どうも感情にトリップしたくて。結果、何回も書き直して、今の形に落ち着きました。

    >二つ名は本人にとって足かせ
    ココは尾岡作品ですので、やっぱりね(笑)
    足かせなると思います。

    >ハッピーエンド絶対主義
    これも、尾岡作品ですので、ハッピーエンドは絶対にお約束します!

    >楽しみに読み進めさせて頂きますね。
    早速、他のエピソードも。そして最新話まで、お読みいただき、レビューまで、本当にありがとうございます!

    とても励みです。引き卯月頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします!


  • さんっ。への応援コメント

    更新お疲れ様ですm(_ _)m

    鉄の〜はアイアンメイデンでした!気になって調べた暇人(笑)確かに金○一とかシャー○ンキングとか出てたなぁ。
    ギャラガー···シューティングゲームがw

    平手でも飛んでくると思ったら言葉。何故かこっちのが刺さる時がある。流石保育士の卵( ̄ー ̄)

    乳癌···あたくしにはめっさタイムリーな話が😱

    satにプルス、知らない方は知らない方が幸せなのかもですねぇ。78ならかなり苦しかったろうに、母はやはり偉大ですね···

    多少煙は吸っても五体満足で良かった良かった✨どうやって住み込みになるか、楽しみです✨

    作者からの返信

    makanoriさん、いつもコメントを。そして、こちらの作品にも! 本当にありがとうございます!

    >鉄の〜は
    いやぁ、こうやって広がっていくの面白いですね。僕の当初のイメージは鉄の女、マーガレット・サッチャー女史をイメージしていました(^^ゞ

    >ギャラガー···
    その発想もなかった!(笑)
    アイルランドの代表的な姓を付け焼き刃で検索したのでした(^^ゞ

    >流石保育士の卵( ̄ー ̄)
    彼女の気丈さが、拗れてしまうモトになるんですが。大丈夫、すぐ仲直りします!(笑)

    >78ならかなり苦しかったろうに
    ココが分かる時点で流石と思ってしまいます。まぁ、医療小説ではないので、そこらへんはサラリと終わらせたいと思いました💦

    >多少煙は吸っても五体満足で良かった良かった✨
    はい! ココから、もうちょっと、住み込みまでお時間をいただきます。もう少しだけお待ちくださいね!

    コメント、本当にありがとうございます!

  • にっ。への応援コメント

    更新お疲れ様ですm(_ _)m

    鉄の聖母···思い出しました!鉄の処○!作品は忘れたけど(泣)

    待ってて理解しよう、してくれてる人がいるのはいいことですね!ヒカニャンじゃない、ということは空君達が関わるとこですかね?
    今は泣いてる子にオッサンが声かけたら捕まる時代···そこに善意とか考慮されず。
    痛みを知ってるから勇気も出る、がんばれ若人よ!

    作者からの返信

    makanoriさん、いつもありがとうございます!

    > 鉄の処○
    あれは金●一じゃなかったかしら、とか思いながら。(笑)

    >今回は空っち世代がバックアップします! 本編でまだ触れてませんでしたが、朱理たちは高2。冬君たちは卒業した設定です💦

    そこらへんも含めてお楽しみいただけたら!

    > 今は泣いてる子にオッサンが声かけたら捕まる時代
    みんなで見守ろうとはほど遠い実態ってありますよね。悲しきかな。でも理解があればとも思ってしまいます。

    > 痛みを知ってるから勇気も出る
    本当ですね。そして傷を知るからこそ優しくなれる面もあるのかなっと思います。

    この二人、ころからも見守っていただけたら嬉しいです。コメントありがとうございました!

  • にっ。への応援コメント

    期せずして、優しさは誤解を生む。
    仁王立ちの危機からどういう展開になるのか、楽しみですヾ(≧▽≦)ノ♪

    「君がいるから~」のキャラたちも花を添えてますね(ΦωΦ)フフフ…

    作者からの返信

    マクスウェルの仔猫先生、コメントありがとうございます!

    >優しさは誤解を生む
    そうなんですよね。偶然ではるのですが。でも、この邂逅が二人にとっては、大きなターニングポイントになるので。それをしっかりと書いていきたいと思います!

    >「君がいるから~」のキャラたちも
    黄島君には頑張ってもらわないと、ですね。ということで、お察しですが、彼らが高校生になった時系列でのお話となります。

    今後も誰かが絡んでくると思いますので、よろしくお願いします!

  • いちっ。への応援コメント

    (・∀・)ニヤニヤ

  • いちっ。への応援コメント

    新連載おめでとうございます!

    楽しみ!!

    作者からの返信

    UD様、いつもありがとうございます!
    こちらもマイペースにやっていきたいと思うので、よろしくお願いします!

  • いちっ。への応援コメント

    新連載おめでとうございます(≧▽≦)♪

    はじめからめちゃめちゃ楽しい展開でにまにまと笑ってしまいました(*´艸`*)

    続き、わくわくです!
    正座してお待ちしています(๑•̀ㅁ•́๑)✧

    作者からの返信

    マクスウェルの仔猫先生! コメントありがとうございます!

    やっちゃいました! ストックを作ることができないバカなコです(笑)

    高校生保育士というパワーワードでお送りしたいと思います💦

    尾岡ペースの更新になりますが、引き続きよろしくお願いします!

  • いちっ。への応援コメント

    新作楽しみにお待ちしてました✨
    しかしまさかの保育士ものとはΣ( ºωº )
    いきなりの花圃ちゃん暴走に笑い活き活きとした掛け合いにほっこり。
    続きもワクワクしながらお待ちしてますっ。

    作者からの返信

    若菜未来さん、コメントありがとうございます!
    ちょっと自分に追い打ちをかけて、やってみました(笑)

    実は君呼吸の雪姫さんが魅力的過ぎて作品クリエイトに悩みまくりましたが、もう勢いでいくことにしました!

    実は僕、期間は短いんですが、元保育士なんです!

    ということで、保育の魅力もこの作品でちょっとでもお伝えできたらと思います。

    今後ともよろしくなのです!