薔薇姫
此糸桜樺
1.薔薇の君
――いつの御代であっただろうか……。
初夏に生い茂る新緑の草葉。白い陽光が萌黄色の植木を優しく照らし、その上にはちらちらと蝶が飛んでいる。春が過ぎ、しかし、まだ夏の実感が湧かない、そんな季節の変わり目のことであった。
「あなた様は、将来、中宮となる
一人の女房が、手厳しいような凛とした声で言った。鮮やかな橙色の
「ええ。心得ておりますわ」
少女は、カタ、と筆を置き、ゆっくりと女房を振り返った。
流れるような動作で、たった今書いた和歌を女房へ差し出す。
薔薇の文様が施された唐紅の
その見目はまさに、唐から舞い降りた天女のようだった。
女房は、姫君の和歌にじっと目を落とした。
しなやかで美しく、気品溢れる筆跡。良質な紙と、薄くすった墨。技法的にも難しい、高度な和歌。
「……お見事でございます」
「ありがとう」
姫君は知的で透き通った瞳を嬉しそうに細めた。その様子に、女房は「これは困りましたね」と苦笑いしながら言う。
「どうかしましたの?」
「いえ。左大臣様から、姫様へ厳しく和歌を教えるよう申し付けられておりますのに、姫様がなんでも器用にお出来になってしまいますので、肝心の教えることがなく困っているのです」
「あらあら」
姫君は小花のごとく、くすくすと可笑しそうに笑った。
一方、女房は呆れたように苦笑いをこぼす。姫君に呆れたのではない。姫君の師であるはずの、力不足の自分自身に呆れて。
「ねえ、
姫君は、つい先日、裳着をすませたばかりである。女性の結婚は普通十三、十四歳あたりであるから、もうすぐ中宮として、帝のもとに入内することになるだろう。
――やはり、これほどの御方でも、帝と会うのは緊張するらしい――女房は、意外そうにふっと微笑んだ。
「もちろんでございます。姫様ほど相応しい方はおりません」
女房は自信ありげに言った。お世辞ではない。本心から。
なぜなら姫君は、まるで神の加護を一身に浴びているような、そんな御方なのだ。なんせ、今をときめく左大臣の一人娘。習字・和歌・琴・漢文の素養に加え、またとない美貌。
あえて不足を一つあげるなら……女君にとって大切な「守ってあげたくなる可愛らしさ」があまり無いことだろうか。
しかし、今世の帝ならその心配もあるまい。必ずや、帝もお気に召す。
薔薇の花束のように華やかで洗練された佇まい。
容姿端麗、才色兼備、唯一無二の絶世の美女。
世の人から、彼女は、こう呼ばれている。
薔薇の君――
薔薇姫 此糸桜樺 @Kabazakura
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。薔薇姫の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます