わたしの救急少年

このはな

わたしの救急少年

「こらっ、廊下を走るな!!」

 ジャージ姿のいかつい男の先生が、教室の窓から身を乗りだして怒っている。

 しまった、見つかったか。

 しかし、それしきのことで足を止めるおろか者はいない。

「おねが~い! 見逃してえ~ん!」

 ひとりの男子児童が媚びるような返事をする。

 みんなはクスクス笑いながら廊下を通り抜けた。

 彼ら六年三組の児童たちが次の四時間目に受ける科目は国語。図書室で本を借りることになっていた。

 ところが、図書室に行くためには、教室がある南校舎の四階から階段を下り、一階の渡り廊下を通って、北校舎の四階まで駆けあがらなければならない。

 制限時間は、たったの五分。

 短い休み時間のうちにアップダウンをくり返すという、体力勝負のミッションだ。

 それはすべて校舎の耐震補強工事が行なわれているためであった。

 さらに運がわるいことに、今日は短縮授業のうえ土砂降りの雨が降っている。

 風にあおられ、吹きこんでくる雨のしずくによって、渡り廊下は滑りやすくなっていた。

 そのせいで仁菜になは段差に足をとられ、右ヒザをしたたかに打ってしまった。

「いったーい!」

 とさけんだとたん、少し先にいた真奈美まなみがハッとふり返る。

「仁菜ちゃん、だいじょうぶ? あっ、ペンケース!」

 廊下に散らばってしまった筆記用具を集めて持ってきてくれた。

「ありがとう。うん、だいじょうぶ」

 仁菜はお礼を言って、それを受けとった。そして、あることに気づいた。

「ひょっとして、わたし、大きな声だしちゃった?」

「うん、だしてたよ。思いっきり」

 二人は顔を見あわせた。

「ってことは……!」

「きっと聞こえたって。すぐ来るよ、ほら」

 と言ってまもなく。

「仁菜ああああっ! だいじょうぶかああああっ!」

 前方から大きな叫び声とともに、ひとりの男子がすごい勢いで走って戻ってくる。

「「き、来た!」」

 目を見はる二人の真ん前にやってくると、彼は背を向けてスッとしゃがんだ。

「乗れっ、保健室に行くぞ!」

「えっ、でも……」

 仁菜はためらった。

 彼におんぶしてもらうのは、じつは今回がはじめてではない。たくさんありすぎて、数え切れないくらいだ。それなのに、いつまでたっても彼が無防備に背中を見せる行為になれなかった。

 彼は幾度となく、仁菜がケガをしたときにあらわれ、保健室まで背負って連れていってくれるのだ。

 そのため、事情を知っている児童たちは、親しみとからかいを込めて彼のことをこう呼んでいる。

『救急少年』と――――。


 断るのもわるいような気がして、仁菜はおとなしく彼の言うことに従うことにした。

 彼の背中にそっと手をのばす。

「ありがと、まもるくん」

「いいってことよ!」

 ふり返らずに答えた彼の耳は、うっすらと赤い。

 トクン。

 仁菜の胸はときめいた。

 でも、ときめいてもムダなことだと知っている。

 なぜなら守には好きなひとがいるからだ。

 救急少年をしている理由も、そのひとのためだとわかっていた。


      *


 真奈美とわかれ保健室に行くと、養護教諭の里子さとこ先生が二人を迎えてくれた。

「おっ、来たな。救急少年くん」

 彼女が動くたびに、シュシュでひとつにまとめた黒髪もさらさらと流れた。白衣がよく似合う美しいひとだ。ベッドの端に仁菜をおろすように指示をだし、

「いつもごくろうさま。ありがとね、渡辺くん」

 彼女はニコニコほほ笑んだ。

 守は恥ずかしそうに赤く頬を染めてうつむいた。

「べ、べつに……このくらい……どうってことないし……」

 と、口のなかでごにょごにょさせる。

 いつもの見なれた光景だ。

 仁菜は二人から目をそらし、雨でぬかるんだ校庭をながめた。

 しかし、どうしても会話が耳に入ってしまう。気のないフリをしながらも、耳をすまさずにはいられない。仁菜はそんな自分が嫌いだった。

「吉川さんもえらいわ。クスリちゃんと飲んでいるのね」

 先生に声をかけられ視線を戻したら、先生は仁菜のヒザの具合を診ているところだった。

「もう血は止まっているみたいよ。よかったわ、たいしたことなくて」

 と言いながら、ピンセットにはさんだ脱脂綿を、仁菜のヒザにポンポンとあてる。

 強くなった消毒のにおいに鼻の奥がツーンとなった。

「先生、守くん、ごめんなさい。わたしのせいで、いつも迷惑をかけて……」

「バーカ! 血がでたら大変なんだろ? つまんねーこと気にするなよ」 

 守は不服そうに口をとがらせた。

「そうよ、吉川さん。ちゃんとクスリを飲んで、ケガをしたとしてもすぐ処置をすればだいじょうぶよ。そのための救急少年なんだから。ね、渡辺くん」

「おう!」

 仁菜が弱音をはいたとき、二人はいつも励まし元気づけてくれる。

 それがいちばんイヤだった。

 だれにも言えない言葉を、心のなかでつぶやく。


 いいえ、里子先生。

 守くんは、先生のために救急少年をやっているんです。

 先生が頼んだから――。


 どうして守くんに頼んだのですか?

 救急少年が守くんじゃなかったら、守くんが先生を好きなことを知らずにすんだのに。


「仁菜? ヒザ、やっぱ痛いのか?」

 ションボリした仁菜のようすに気づいた守が、ベッドの端に近づく。

 仁菜は「ううん」と首をふった。

 守はニッと笑った。

「授業のこと心配してんのか? 元気だせよ、おれもつきあってやるからさ」

 本当は、彼の心遣いがうれしい。

 だけど卒業して中学に行けば、こうして話をすることもできないだろう。そうなったら、この関係もおしまい。そもそも病気だからって、いつまでも甘えてはいけないのだ。

 小学校を卒業する日――来年の三月が実らない片思いにサヨナラを告げる日だ。

 残された期間は、あと半年。


「守くんは、授業をサボりたいだけだよね?」

 仁菜がそうつっこむと、

「なんだよ、まいったなあ」

 守は苦笑いを浮かべ、ポリポリ頭のうしろをかいた。


      *


 季節は過ぎ、秋から冬に移ろうとしていた。

 ちまたではクリスマスソングが流れだし、学校の児童たちもウキウキそわそわ浮かれ気分。もうすぐ冬休みがやってくる。

 しかし、来年卒業を迎える六年生たちは、今のうちにやっておかねばならないことがあった。

「仁菜ちゃん、卒業文集の作文、書けてる?」

 ぼんやり考えごとをしていたら、真奈美にそっと声をかけられた。真奈美は卒業文集の係だった。

「ごめん、真奈美ちゃん。どうしても書けなくて……」

 仁菜の机の上に置かれた原稿用紙には、タイトルしか書かれていなかった。

『わたしの将来』

 病を抱えた自分に、どんな未来が待っているのだろう。まったく想像できない。

 四百字詰め原稿用紙をたった一枚描くだけなのに、マスをうめる作業が延々と続く苦行のように感じた。

「ゆっくり書いてって言ってあげたいけど、しめきりすぎてるし、そろそろヤバいんだ。未提出もあと二人」

 申し訳なさそうに、真奈美は声をひそめた。

 ――え。

「わたしのほかにも、だしてないひとがいるの?」

 思わずパッと顔をあげたら、真奈美は小さく笑った。

「だれだと思う?」

 ぜんぜん想像がつかない。ぐずぐずしているのは自分だけだと思っていたからだ。仁菜は答えられなかった。

 すると、ふわり、あたたかな手が肩にふれた。

「あのね、守くんなの。仁菜ちゃんが提出するまでは自分もださない、って言いはってるんだよ」

 口ぶりとはうらはらに、真奈美の表情は陽だまりをやさしく揺らしたようだ。

「どうして? そんなの困るよ……守くん、なんでそんなことを……」

「さあ? 本人に聞いてみたら? どうせ、また保健室にいるでしょ?」

 給食を食べたあと、守は保健室に行く。同じクラスの誰もが知っていることだった。

「うん、でも……」

 彼にとっても残された時間はわずかだ。里子先生と過ごすジャマになりたくない。

 そう思う一方で、今二人が何をしているのか気になった。

 さんざん悩んだ末、

「ちょっと行ってくる」

 仁菜はイスから立ちあがった。


      *


 ボソボソという話し声が、保健室の扉の向こうから聞こえてきた。

 会話の主が二人いることがわかった。守と里子先生だ。

 ノックをするために上げた手をおろし、音を立てないように扉を少しだけ開けると。

 守と先生が机で作業をしているようすが見えた。

 里子先生が適当な大きさに切ったガーゼを、守はせっせと折りたたんでいる。二人はとても楽しそうだ。

 仁菜は扉のこちら側で、ひとりぼっちのさびしさをかみしめた。

 キュッときつく瞳を閉じる。

 胸が痛い、痛くてこわれそう。

 こんなとこ来るんじゃなかった。

 そうして教室に戻ろうとからだの向きを変えた、ちょうどそのとき。

「先生がいなくなると、さびしくなるなあ」

 守の声がハッキリと聞こえた。

 先生がいなくなる? えっ、どうして……。

 ぐうぜん聞こえてしまった会話に思わず耳をすます。

「そうね、わたしも辞めたくないけど、ワガママを言っていられなくて。彼の転勤が決まったから、急にこんなことになってごめんね」

 フラフラと扉のすき間から、なかをのぞいた。

 里子先生の左手薬指に輝く指輪が、仁菜の目に飛びこんできた。

 あれは……結婚指輪だ。

 先生、結婚したんだ……!

「べつにあやまることないよ。だって幸せになるんだろ? いいことじゃん」

 蛍光灯のせいだろうか。守の瞳が潤んでいるように見える。

「渡辺くん、吉川さんのことだけどね」

 里子先生がニッコリ笑った。

「わたしが辞めたあともお願いね、引き継ぎの先生には話しておくから」

「わ、わかってるって! 卒業までちゃんと救急少年するよ。もともと、おれが最初に言いだしたことだし……! クラスのみんなだって……」

 守のガーゼを折るスピードがアップした。

 彼の顔は、これ以上ないっていうくらい真っ赤だ。

 仁菜は心臓が止まる思いがした。

 うそ、聞いた話とちがってる。

「そうだったわね。とってもいいアイディアだと思ったわ。ケガをするのは授業中だけとは限らないしね。はじめは心配だったけど。渡辺くん、がんばったわね」

 守は返事をしないで、せっせと手を動かしつづける。

「それで、どうなの? ちゃんと言った? 吉川さんに」

「!」

「まだ言ってないの? 意外と度胸ないんだ」

「それが、先生の言うコトかよ!」

 守は里子先生にあっかんべえと舌をだした。


      *


 仁菜は教室に戻るなり、真奈美の席に向かった。

「ま、真奈美ちゃん! 聞きたいことがあるんだけど……!」

「どうしたの?」

 真奈美の目がまん丸になる。

「あ、あの、守くんのことだけど、救急少年! それって、守くんが言いだしたってホント……? 里子先生の提案じゃなかったの?」

 すると、仁菜のまわりからパラパラと声がした。

「なあんだ、結局バレたのか」

「守のヤツ、何やってんだ」

 同じクラスの子たちがあきれたように笑っている。

「どういう意味? バレたって、えっ……?」

 ポカンとしていたら。

「あのね、仁菜。話を聞いて。救急少年ってじつは渡辺くんだけじゃなかったの。うちのクラス、六年三組全員が救急少年だったのよ」

 と、真奈美は話しはじめた。

「ほら、一学期にケガをして、仁菜ちゃん学校を休んだことがあったよね? 学校にホンモノの救急車が来て、大騒ぎになっちゃって」

「うん……」

「そのときにね、みんなで話しあって決めたんだ。仁菜ちゃんをぜったいに一人にしない。万が一ケガをしたら、すぐ保健室に連れていけるようにって。それなのに、渡辺くんがはりきっちゃったせいで、いつのまにか救急少年は彼一人のあだ名になっちゃったんだ」

 じわっと涙がにじんできた。

「そうだったの? ごめんね、何も気づかなくて……わたし、病気だからって落ちこんでばっかで……」

 真奈美がポケットからハンカチをだし、仁菜の涙をふいた。

「そうやって泣くと思ったからナイショにしてたんだよ。病気ってだけでヘコんじゃダメだよ。気にしなくていいんだから」

「うん、うん、ごめんね……」

 わたし、何を見ていたんだろう。

 真奈美ちゃんやクラスのみんな、先生が、守くんが、わたしを支えてくれていたのに。

「あ、ありがとう……」

 だいじょうぶ。これからだって、きっとやっていける。

 こわくなんかない。

 仁菜は、生まれてはじめてそう思えた。


『わたしの将来』 六年三組 吉川仁菜


 わたしは血が止まりにくい病気を持っています。

 ケガをしないように、いつも気をつけなくてはなりません。

 体育も遠足も休んだり、見学したりしました。

 わたしにできることは、とても少ないです。

 でも友だちや先生がわたしのことを助けてくれました。

 将来のことはあまりわかりませんが、わたしもみんなのように困っているだれかを支えたい。

 そんな大人になれたらいいなあと思っています。


      *


 仁菜は深呼吸を一度してから、保健室の扉を開けた。

「吉川さん、どうしたの?」

 里子先生と守の顔が青ざめている。

「仁菜ッ、ケガをしたのか!?」

「ち、ちがうの! どこもケガしてません。あの、えっと、守くんに用事があって……」

「おれに?」

「じゃあ、わたしはちょっと席を外すわ。あとは頼むわね、渡辺くん」

「はあ……」

 里子先生はムフフと笑うと、合図をするように片目を閉じてから保健室を出ていく。

 仁菜と守の二人だけになった。

「どうした、仁菜。おれに用事って……」

「うん、あのね、守くんに言いたいコトがあって」

 仁菜はそこでいったん言葉を句切り、キュッとくちびるを引きしめた。

「わたし、文集の作文、書いたから! だから守くんも提出してね! ぜったいだよ!」

 必死な思いで訴える。

 すると、守は目を細めた。

「ん、だいじょうぶ。おれも書いてあるから、いつでも提出できる。心配すんなって」

「書いてあるならどうして出さなかったの? まるで、わたしを待ってたみたい――」

「どうしてって、おれは仁菜の救急少年だから。先に出したらおかしいだろ?」

「おかしいって、なんでおかしいの?」

 彼の言うことがわからない。

「ああっ、もうこれ以上は聞かないでくれよ! 中学に行っても、おれは仁菜の救急少年だから! 今はそれしか言えねーよ!」

 守はじれったそうに言うと、くるっと背を向けた。

 仁菜はすっきりと引きしまったその背中を見つめた。自分をずっと守ってくれた、頼もしい背中だ。

「こっ、これからも、よろしくお願いします……!」

 ドギマギしながら、なんとかそれだけ言う。

「だけどさ、ひとつ問題があるんだよな。なんていうか、その、あ、あたりそうになるんだよ」

 急に守のようすが変わった。たどたどしい口調になる。

「あたりそうって? 何が?」

「だから、あのさ、む、胸が……!」

 それを聞いた瞬間、仁菜は顔から火が出るほど恥ずかしくなった。

 とっさに胸をかくしてさけぶ。

「ま、守くん!!」

「わあっ、ごめんって!!」

 けれど、仁菜は少しうれしかった。

 守が女の子として意識してくれていたことを知ったから――。


 そういえば、もうすぐクリスマスだ。

 思いきって手編みのマフラーをプレゼントしよう。

 今度おんぶされたとき、うしろからそっと彼の首に巻いてあげるんだ。

 赤と白のマフラーを。


 だって、彼はわたしの救急少年なのだから。


 おわり

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

わたしの救急少年 このはな @konohana

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ