当たり前を疑うということの難しさ

クィア研究とは、性の多様性を勉強する学問のこと。高校二年生の比嘉華恋は、小学校からの腐れ縁である茂木愛生から、卒業論文のテーマとしてクィア研究を持ちかけられる。

すっごく面白かったです。恋に落ちたい華恋と片思いを続けたい愛生、二人の距離感がたまらなく好きでした。恋人(パートナー)の関係は、一方にしか恋愛感情がなくても成立するんだと考えさせられます。

LGBTなど、最近は目にする機会が増えました。しかし、そういった”名前”が付けられることで嫌悪感を覚える人もいれば、逆に安心感を得られる人もいる、と聞きます。
色々な性格の人がいるように、性に関しても色々な人がいて、相手のことを完璧に理解することはできないんだと再認識させられる作品です。

ただ用語を知っているだけでわかった気になっていたり、自分とは違うから変だと決めつけていたり、そういうことをしたくないと強く感じました。でもなによりまずは、知るところから始めないといけないと思います。
この物語の中でも言葉の解説がありますし、きっと読み進めていくうちに、自分でも調べてみようとなります。

華恋は、愛生、そして友人の莉緒、元パートナーの朔空とともにクィア研究をすることになります。そこでの議論の様子は必見です。討論や会議などで自分の意見を言うのが苦手な人、いませんか?私もその一人ですが、華恋たちはグランドルールを設けて議論を重ねていきます。

誰かの意見を頭ごなしに否定しない、話しているときは口を挟まない、考えているときはちゃんと待ってあげる、などのちょっとしたルールをあらかじめ決めておき、守ることで、こんなにも内容の濃い話し合いができるんだなと感じました。

また、作中には、ハッとさせられる台詞がたくさんあります。
当たり前を疑うということ。自分にとっての当たり前は、はたして相手にとっても同じように当たり前なのか。考えなしに発した言葉で傷つく人がいるかもしれません。

素敵なこの物語を読んで、自分を見つめ直し、視野を広げてみませんか?ぜひ読んでみてください!

その他のおすすめレビュー

浅川瀬流さんの他のおすすめレビュー1,243