最終話 もう一度、きみと生きるために。
「……い、おい? 温羅、起きろ!」
「ん……?」
体の感覚が戻ってくる。背中に固いものがあたっており、誰かが体を揺さぶる。
温羅はぼんやりと目を覚ますと、目の前にいる人物に焦点を合わせた。
「須佐男……」
「大丈夫かよ、温羅。お前、泣き腫らしてるじゃないか」
「え? ……本当だ」
はっきりとしない意識の中、温羅は自分の頬が濡れていることを知る。目覚めてなお流れ続ける涙を手の甲で拭い、苦笑した。
「ごめん。──ところで、どれくらい向こうに行っていた?」
「最初にオレが言った通り、半日後。今は夕刻だ」
須佐男の言う通り、日が西に傾いている。もうすぐそれも沈み、夜が訪れるだろう。
温羅は木の幹に預けていた体を起こし、伸びをした。そうすることで、ようやく戻ってきたのだという実感が湧く。
息を吸い、吐く。体に風が吹き抜け、悲しみが落ち着いていく。
そんな温羅に、須佐男は言いづらそうに言った。
「ごめん」
「何が?」
「……依頼主を阿曽媛だと言わなかったこと。もう一度、悲しませることになっただろう?」
「……確かに悲しかったよ。だけど、それ以上に生きる目的が出来たから」
「なら、よかった」
ほっと胸を撫で下ろして安堵の笑みを浮かべ、須佐男は先に行こうと足を踏み出す。彼の背中に、温羅は問う。
「それで? お前の力はどうなんだ」
「お蔭様で、また少し強くなったよ。もっと鍛練を積めば、あの大技をもう一度使えるようになるかもしれないな」
「期待しているよ」
温羅は微笑み、立ち上がる。木々に囲まれた一種の聖域である池も、夜になれば足元が見えずに危険だ。
そろそろ降りよう。温羅の提案に、須佐男は首肯した。
「そういや、神殿に阿曽と大蛇が来てる」
「阿曽、と大蛇が……?」
「そうだ。遊びに来たんだと言ってたぞ」
温羅の心の動揺に気付くことなく、須佐男はからりと笑って先を歩く。「合流して、食いながら話そうぜ」と言う須佐男に、温羅は曖昧な返事しか返せないでいた。
阿曽は、阿曽媛と魂を共有する少年だ。所謂、生まれ変わった存在である。彼の中で、媛は眠りについている。
温羅は須佐男の話を聞きながら、何処か上の空だった。阿曽が媛から夢の世界で何かを聞いていないか、気がかりだったのだ。
温羅と須佐男が高天原に戻ると、阿曽と大蛇が二人を迎えた。そのままいつものように剣の鍛練を数刻行い、汗だくになる。
「強くなってるな、阿曽。
「そうなんだ。でも父さん、手加減しないからアザだらけになるんだよ」
「それだけお前に期待して、お前と一緒にいるのが楽しいんだろう。兄貴の我儘に、付き合ってやってくれ」
川の水で体を清めながら、須佐男が阿曽に言う。すると阿曽も、わかってるよと笑った。
二人の姿を何となく見ながら、温羅は清めた体に衣を着ていく。しかし手元が疎かになり、帯を落としてしまった。
それを拾った大蛇が、呆れながら手渡してくれる。
「どうしたんだよ、温羅。何か、いつもよりぼーっとしてないか?」
「そう……だな。少し、思うところがあってな」
「ふぅん?」
何かを考えている風な温羅の横顔を見ていた大蛇は、もしかしてと昼間に
「そういや、須佐男の力を強めるための訓練に協力したんだって? 月読さんが申し訳なさそうにしてたぞ」
「―――っ」
「……それで、何かあったんだな?」
一気に赤面した温羅の様子を見て、大蛇は察する。勿論、月読から事の次第は全て聞いている。それでも、温羅自身が何を『見た』のかはわからない。
しかし、温羅が過去を変えていないことだけは確実だ。何故なら、過去の結果が変われば、四人が仲間になることはなかったのだから。
大蛇は、起きたことを言うべきか否か考えている温羅に向かって、苦笑いを見せた。
「別に、話せって言ってるわけじゃない。お前が戻ったことで変わった未来はないんだから、きちんとすべきことをしたってことだろ。……ぼくらは、温羅がここにいてくれるから、何も心配はしていない」
「ありがとう、大蛇」
「構わない。……おい、須佐男。食い物の支度するから、手伝え!」
「あ? ああ、わかった」
「おい、大蛇……」
まだ髪から水を滴らせる須佐男の腕を掴み、大蛇が神殿の方へと歩いて行く。無理矢理同行させられた須佐男だが、大蛇の耳打ちで意図を理解し、自分で歩くことにした。
温羅は大蛇を引き留めようとしたが、彼は歩みを止めない。阿曽も予想外だったらしく、ぽかんと二人の背中を見詰めていた。
「……」
「……阿曽、少し話さないか?」
「良いよ、温羅」
温羅と阿曽は並んで、川原にあった大きな石に腰を下ろす。
先に口を開いたのは、阿曽だった。
「須佐男から聞いたんだ。温羅が、阿曽媛の願いで過去に行ったって」
「ああ。……まさか媛の望みだとは思わずに驚いたけど、過去が変わっていなくてほっとしたよ。もし何かを変えてしまっていたら、阿曽とも須佐男とも大蛇とも、会えなかったかもしれない」
自分一人の選択が、他の誰かの未来を変えかねない。その恐ろしさは今になって温羅の身に襲いかかり、身を
しかしそれ以上に、温羅は阿曽にだけは話しておかなければ、と媛のことを話題にした。
「阿曽媛が、別れ際に言ったんだ。……『もう一度生まれ変わったら、傍にいさせて欲しい』って。わたし自身もそうなれば良い、と思わずにはいられなかったよ」
「温羅……」
幾つもの願いがあった。そのどれもが、温羅自身が抱き続ける願いと同じものだった。傍にいたい、触れたい、共に生きたい。叶わないとわかり切っている事柄ばかりのことに呆れながらも、いつかを希求する。
「……阿曽媛が、言ったんだ。『わたしとあなたの魂は、別れ始めている』って」
「別れ始めている?」
首を捻る温羅に、阿曽は「わかりづらいよね」と苦笑した。
「つまり……、俺が次に生まれ変わったら、阿曽媛はもう、俺の中にはいないんだ。媛は媛一人として、彼女自身として生まれ変わる」
「―――!?」
無意識に胸元を握り締めて衣にしわを作る温羅に、阿曽は言う。だから、と。
「来世、絶対阿曽媛を迎えに行ってあげてよ。それで、今度こそふたりで生きて欲しいな。……それで、また俺と友だちになって欲しい」
「勿論だよ、阿曽」
泣き笑う温羅は、しっかりと頷いた。
「今度こそ、彼女と共に生き切る」
「うん。それまでは、俺で我慢してよ」
「我慢じゃないさ。阿曽も須佐男も大蛇も、誰が欠けても悲しいから。……運命の相手っていうのは、何も伴侶のことだけを指すわけじゃない。わたしにとっては、三人も運命の人たちだよ」
「ありがとう……俺も一緒だ。行こう、二人が待ってる」
「ああ」
一足先に歩き出した阿曽の後ろ姿を見ていた温羅は、振り返った阿曽に名を呼ばれて歩き出す。二人で横に並び、笑い合って前に進む。
人の一生と、鬼の一生は違う。圧倒的に鬼が長命で、置き去りにされることの方が多い。だからこそ、人と鬼との恋は禁忌とされた。互いが傷付くことをわかっている悲しい出来事は、ない方が良いと定められていた。
それでも、温羅と阿曽媛は出逢った。出逢い、愛し合い、そして死に別れた。
仲間に裏切られ、半身を失って独り生きてきた温羅。家族を捨てて温羅と共に生きることを選び、最期は温羅の半身を守ることに捧げた阿曽媛。
二人の悲恋の物語は、一度区切りを迎えた。
再び、ふたつの運命が交わる。その時を、温羅は信じて生きていく。
もう一度、愛する人と生きるために。
―了―
もう一度、きみに触れたい。 長月そら葉 @so25r-a
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
関連小説
ネクスト掲載小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます