★★★ Excellent!!! 学べるのは英会話だけではない 海崎じゅごん 英会話のみならず、文化・習慣・考えかたの違いを知ることができます。 後半の英文和文対訳はさすが英語のプロならでは。 そうした意味で私は英語表現を楽しみました。 現代高校生の会話や動き、私には真似ができません。 読みごたえがありました。 レビューいいね! 1 2022年1月30日 12:54
★★★ Excellent!!! ほかに書ける人がいなさそう @nerimaccha 英語に関する作品なのに全くと言っていいほど学ばされている感じがしないです。なんというか教科書や参考書にありがちな本が自分に教えたがっている感じがないです。あくまでメインは物語として仕上がっているからでしょう。英語が苦手な主人公と同じ目線で読めるからスッと学びが入ってきます。小説なのに実験が盛り込まれているのにも驚きました。これがほかに書ける人がいるでしょうか。僕には思い当たりません。 レビューいいね! 2 2022年1月2日 10:00
★★★ Excellent!!! 年末に腰を据えて読むといいだろう作品 @soukenbicha キャラクターの論理と感情がしっかりと支えあって作品を立てている。年末年始の時間があるときにじっくりと読むといいのではなかろうか。 レビューいいね! 1 2021年12月22日 18:19
★★★ Excellent!!! 『斬新なアイデア』と『様々な愛情に溢れた』唯一無二の物語 nikata 本作を読み始める前は、『英語の教科書的な作品?』と思っていました。 でも全然違いました。 教科書でもなければただのラブコメでもない。 本当に唯一無二の作品です。 以下に私がこの作品をお勧めする二つの理由を記したいと思います。 ①『斬新なアイデア』 本作のテーマとして、『英語の苦手な主人公がどうやってその苦手意識を克服していくか』、という主題が掲げられています。 ただし、それは学校の教科書のようにお堅い内容ではなく、『日本人はどうして英語を苦手に思うのか?』『どうしたら意欲的に英語を覚えてみようと思えるか』というマインド面での克服という新しいアプローチ手法がメインとなっています。 上記のアイデアを小説に無理なくサラリと溶け込ませているのが秀逸で、作者様のセンスを感じます。 おまけに笑いどころも盛り込まれています。 もう一つ、これが一番本作をお勧めする理由です。 ②『この作品が様々な種類の愛情に溢れているから』 私が知るラブコメ作品は『とりあえず主人公とヒロイン以外は作品の都合で動く』ことが多いように感じますが、本作は登場人物たち全員に意思があり、感情があり、血の通った人間であることが窺えます。 それゆえ、時に意見が対立したり仲違いすることもあります。 ですが、そういった様々な問題を主人公だけでなく、ヒロインやクラスメート、時には家族や教師が一丸となって解決に向かう姿勢に心を打たれます。 異性間の愛情だけでなく、友愛や家族愛、そういった様々な種類の愛情がこの作品をただのラブコメと一線を画す作品に昇華させたのだと感じます。 また、ご都合主義ではないからこそ問題が解決した際の爽快感は格別ですし、主人公以外の登場人物たちもより輝いて見えます。 上記の二点がこの作品を唯一無二たらしめる理由ではないかと考えます。 読んでみれば分かると思いますが、アニメとかで動くとこ… 続きを読む レビューいいね! 1 2021年12月19日 12:41
★★★ Excellent!!! 恋と青春と英会話!どれも素晴らしい作品です。 華 主人公は、高校生で英語の苦手な英紀君、ヒロインはマルチリンガルでとても可愛い和歌ちゃん。 物語はヒロインの和歌ちゃんが転校してくるところから始まり…… この物語は爽やかな青春が書かれていると共に、問題の解決に向けて必死に悩み突き進む姿が書かれた成長物語でもあります。 物語を通じ、私も問題について考えながら読むことで、新たな気付きがたくさんありました! また、家族愛に感動したり、淡い恋にホッコリしたり、思わず声を出して笑ってしまったりと、丁寧な文章と魅力的な登場人物たちに惹き込まれます。 外国の文化や英会話の習得方法についても、楽しみながら学べるよう書かれております。私も実践してみようと思います! レビューいいね! 3 2021年12月6日 21:09
★★★ Excellent!!! 英語苦手だけど上手くなりたい人が英語のテキストを開く前に読むトリセツ本 Toratubaki 英語に出会う最初の印象次第で その後の勉強に対するモチベーション変わる気がします。 英語の先生が描くちょっと残念な主人公を通して 楽しく英語に触れる学校生活 読むことで英語に親しみがもっと持てそう! レビューいいね! 3 2021年10月26日 15:49
★★★ Excellent!!! 期待以上です! カジートハーフ リアルで紹介を受けて読んでみたら期待以上でした。とにかく自然にストーリーと一緒に英会話のコツが入ってくる。途中からシリアスになるけどストーリーも笑えるところが多い。 レビューいいね! 5 2021年9月28日 15:06
★★★ Excellent!!! バイリンガルな未来を信じて 場末の予言屋 ラノベ史上初のうたい文句で読み始めました。 しっかりと組まれた設定から、萌え処を抑えた演出など流石だと思います。 英語はからっきしだったオッサンなので バイリンガルな未来を信じて読ませて頂いております。 レビューいいね! 5 2021年9月24日 15:25
★★ Very Good!! かなり苦手です。 成瀬昭彦 自分も英語が苦手です。単語は覚えられても、文法がゼンゼン駄目です。と言いつつ、オーストラリア、シンガポールにカナダに行きました。ほとんど身振り手振りで伝えました。(なんとか伝わっていたみたい) レビューいいね! 4 2021年9月17日 22:07
★★★ Excellent!!! 僕が感動したのは、Chapter16です! Y.T すいません!まだ途中までしか読んでいませんが、Chapter16に書かれている事が、英会話を学ぶ上での大切なコツなのだと思います。 僕が独学で英語を学ぼうとした時に、疑問に感じた事、じゃあどうすれば良いかが詰まっています。 勿論16話だけ読んでも意味はありません。 それを受け入れる準備として、それ以前のお話を読む事は、必須でしょう。 そしてまだ読んでいないそこから先にも期待してしまいます。 きっと、物語を楽しみながら、大いに役立つモノを得られるハズです。 レビューいいね! 5 2021年9月17日 15:19
★★★ Excellent!!! 実は凄く珍しいタイプのラブコメ! 小濱宗治 この作品について色々言いたい事はあるが、最も優れている点は作者の視点だ。作者本人が教師と言う職業である為か、物語中で発生する問題や会話に現実感がある。また、主人公やヒロインの台詞なんかも、実際にこういう子いるよなって、親近感を持って読める。つまりキャラクターがしっかりしており、作品として地に足が付いているのである!加えて読みやすく面白い。読み進めると様々な仕掛けが施してあり、勉強にもなる。学生は是非読んでおくべき。欠点の見当たらない良作! レビューいいね! 6 2021年9月17日 13:56
★★★ Excellent!!! ウーン、そうだなあ。もし俺が、この作品を書籍化するのであれば..。 宇宙店主 この『まえがき』を、物語の最終話の後に、全く同じ内容の『まえがき』を、『あとがき』としても付ける。 初めから最後まで読破した、読者の反応が知りたい。 エ?俺? ツマンナイ物語には、ワザワザ感想文なんか書かないよ。 レビューいいね! 3 2021年9月15日 15:05
★★★ Excellent!!! 読みやすくてわかりやすい ヒロ 青春物語も説明もわかりやすい言葉で書いているからそれほどストレス感じない。英語もそれほど使われていないし使われていても日本語訳が( )で書かれているので英語が苦手でも多分読める。 レビューいいね! 3 2021年9月9日 14:11
★★★ Excellent!!! 学習をすればと書いてはいるけど勉強っぽくない @mayogori21 英語学習サロンで紹介されて来ました。堅苦しいお勉強をネタにした小説かと思ったけどそんなことなかった。それどころか教え役の教授が英語は教えないと言い切ってるくらいで全然勉強小説っぽくない。 でもところどころで英語とか文化を問題解決のきっかけとしたりジョークとしてはさんだりしていてタイトル詐欺されている気もしないからバランスはとれていると思いました。頑張って下さい。 レビューいいね! 4 2021年8月22日 21:49
★★★ Excellent!!! 下調べへの熱意がすごい(おすすめです) あやめ221 3110飛鳥 多言語マスターのキャラクターの演出のためにわざわざオランダ語の文章まで書かれていてそこまでするかと思うほどでした。 レッスンの説明もキャラクター同士で実験したりたとえ話をよく使うんで分かりすく、作者さんは対面でのコミュニケーションに慣れている人じゃないかと思いました。営業のプレゼンテーションみたいな会話文だと思いましたが、プロフィールを見て作者さんが先生だと知って意外でした。 一つ難点を上げるとすると英語知識が主軸の回が少しだけなところでしょうか。英語目的で来た人を留めるには弱く思えます。 レビューいいね! 3 2021年8月22日 20:59
★★ Very Good!! 学習目的の読者に具体的にいつ学習法の全貌が明らかになるか示した方が良い 忍宮 普段はなろうを徘徊しておりますが、「#RTした人の小説を読みに行く」のタグでよく応募している人なのでよっぽど自信がある方なのかと思い、試しに登録して読みに参りました。 作者が作品を通してやりたいことが明確で、話の流れも目的に沿っていると思った。 しかし、いったいいくつ目のレッスンで英会話が身に付く学習方法とやらの全貌が明らかになるのかが読者からは分からないので、学習方法目当ての人からするとしんどいと思った。 現時点で紹介されている内容自体に明らかにおかしいと感じる論理の破綻は感じないので今後もその論理性が続くのかが注目点だと思う。 私は問題が続く暗めの展開もさほど気にならないが、刹那的なカタルシスを求めるなろう読者層には合わないと思う。 全貌が明らかになってもなお論理に破綻が無く、尚且つ物語にも矛盾が無ければ★3に変えてもいいと思う。 レビューいいね! 3 2021年8月22日 10:35
★★★ Excellent!!! ネット小説サイト初登録 @guchokipataishi オンラインビジネススクールアンコモンで紹介されて無料ならいいかなと思って読みに来ました。レッスンチャプターの説明はとても分かりやすくて良かったと思います。 レビューいいね! 2 2021年8月22日 09:03
★★★ Excellent!!! ヒロインがチョロインじゃないので女性にもおすすめできる まんじゅうこわいねんな 僕は男ですがチョロインは苦手です。 すぐにべた惚れして体を許してハーレムも受け入れる姿に人格が感じられなくてただの肉穴にしか見えないので。 この作品もタグにラブコメ、金髪と書いてあるので最初はどうせ外国人の金髪ヒロインが主人公に都合よく惚れてイチャイチャしながら英語を教えてもらうみたいな内容だと思ってました。 それでも英語学習に興味があって妙に自信満々なキャッチコピーが無視できなかったので、チョロインが出てきたら速攻切ろうと思って試しに読んでみたら良い意味で期待を裏切られました。 キャラクター一人一人に人格があって、不自然さがない、特に女性が肉穴じゃないちゃんとした女性で好感が持てました。 性描写のタグがあるのでエロで読者を釣ろうとしているのかとも思いましたけど描写としてはほとんどありませんでした。 主人公が下ネタを言うことはありますけれど卑猥さはないですし、何より下ネタを聞いた周りの大人とか女性が下ネタをしっかりと注意したり白い目で見るので世界に常識があってまともでした。 長くなりましたがこれらの理由で女性でも安心して読めると思いました。 いい読書時間になると思いました。 レビューいいね! 4 2021年8月21日 18:17
★★★ Excellent!!! 作者の知識マウント感が無くて丁度いいかと @chura3okinawa 他のレビュアーさんも書いているように最初は英語の勉強の話ばっかりして固いのかと思いましたがそんなことなかったです。私も英語はあんまり得意じゃないので最初は作者さんが英語知識を垂れ流したいだけなんじゃないかと恐る恐る読み始めましたが、英語が苦手な主人公のペースに合わせて物語の進行上主人公に必要になった時に必要な知識が下りてくる感じだったので無理矢理知識を植え付けられているような嫌な感じがしなかったのでペース配分がうまいなと思いました。紹介されている英語の知識も今のところすんなり納得できるものばかりです。英語の勉強2割、青春物語8割と言った感じかと。英語が苦手な人ほどおすすめできるかと。 レビューいいね! 2 2021年8月21日 16:54
★★★ Excellent!!! 大人らしい大人キャラが魅力的で主人公とヒロインに偏らないのがいい なろう系きらい 主人公やヒロインだけでなく登場人物一人一人のキャラがしっかり立ってると思います。特に大人のキャラがしっかり大人なのが好印象です。僕はクソなろう系にありがちな転生前は30代のおっさんだったのに考え方とか行動が落ちこぼれの中高生かと思うくらいに稚拙なのが大嫌いなんですけど、この作品のおじさんおばさんはちゃんとおじさんおばさんです。作者がやりたい事を優先にして登場人物に知能デバフをかけることもない。その分英語の勉強のパートは進みませんがWeb小説には珍しい読みごたえがあるのでじっくりとハマれます。 レビューいいね! 2 2021年8月20日 09:57
★★★ Excellent!!! 小説を読みながら英語学習方法が身に付く @kai-kashii 小説を読みながら英語学習方法が身に付けることができます。 学生は英語の勉強の休憩がてら、社会人は英語の復習として、楽しみつつ英語の学習方法を学べるため、一石二鳥の作品だと思います。 英語の勉強方法に悩んでいる人は、学習方法の参考になると思います。 レビューいいね! 2 2021年8月8日 19:32
★★★ Excellent!!! 英語の習得のために最も大切な事は何か? rainy タイトルの通りの内容だと思います。 私達は中学生の頃から膨大な時間を使って英単語や構文を必死で覚えてきましたが、ちっとも英語力が向上しないのは何故か?? それはコミュニケーションや異文化理解について、まともに学んできていないからだ、という事に、改めて気付かされます。 コミュニケーション能力や異文化理解が大切、と言われても、大半の学生にはどういうことかさっぱり分かりません。 けれどもこの作品は、多彩なキャラクターの登場するラノベの形で、英語習得のために最も必要な事を分かりやすく教えてくれます。 現役の学生は勿論、言葉に興味のある人や、社会人としてコミュ力を伸ばしたい人にも、ぜひおすすめです! レビューいいね! 2 2021年7月22日 20:03
★★★ Excellent!!! 超良質青春ラブコメ(過言にあらず) 梅しば 「英語」という単語が出ている時点で、苦手意識を持っている人は読むのを躊躇うかもしれません。が、そんな人にこそガチで読んで欲しい作品です。 キャッチコピーにはこうあります。 「読者のあなたが英会話スキルを高められる語学習得ラノベ」と。 これだけ読むと、もしかすると「堅苦しい教科書みたいな内容をストーリー交えて少ーし柔らかくした感じ?」と受ける人もいるかもしれません。実際、自分も読み出すまでは少しそう思っていました。 違います。 教養ある内容なのはその通り。その上で、中身は完全な青春ライトノベルであるという事。しかも凄くストーリーが良質なんです。作者様が教職の方ということで文章力が高いからですかね。普通に面白い、書籍化されているトップのラブコメ作品と遜色ないと思います。 日本の言葉や文化に慣れないヒロインと英語にコンプレックスを抱える主人公。この二人がお互いを支えたり、喧嘩したりしながらクラスメイトや家族と交流を深めていく様に、いつの間にか引き込まれてしまいました。 いや、すんごい引力ですよ。是非一度読んでみて下さい。 レビューいいね! 2 2021年7月18日 20:21
★★★ Excellent!!! 正直に言うと、センスが良い!! 中田もな チルダの後が長いのは今風ですが、それはそれとしてとにかくセンスが良い! 個人的には、ちょくちょく挟まるギャグがお気に入りです。 柔らかい雰囲気なので、「英語」の難しいイメージに引っ張られることなく読めます^^ さあ、あなたも! 主人公と一緒に、Let's study English!! レビューいいね! 3 2021年5月23日 13:26