★★★ Excellent!!! 情報をうまく煙で隠した良作 枢 公一 なにも詳細が書かれていない。なのに、なぜか読んでいる自分もすべり台の下にいる気にさせられる。秘密を共有している気にさせられる。読み終えたとき、思い出がひとつできたような。そんな読後感。 レビューいいね! 1 2022年10月30日 10:43
★★★ Excellent!!! 吸って吐いたら出ていく煙。でも香りだけは残るから。 詩一 これは、煙の話。 滑り台の下のトンネルというシーンしかないのに、学校生活やその前後の人生などに思いを馳せられる。想像力をフルに呼び覚ましてくれる、まさに小説だと思いました。 そこかしこに散りばめられた、ショウさんが放つ金言。 私が特に好きなのはモブのお話。 「おお、確かに」 と得心しました。 詳しくはここでは語れませんので、ぜひ本文でお確かめください。 レビューいいね! 1 2022年10月29日 17:48
★★★ Excellent!!! 煙草の匂いが呼び起こす、苦味と痛みが滲む重く忘れがたい追憶 楠々 蛙 この短編のレビューを書くにあたってまず特筆するのは、スマートで巧い文章だ。 昨今説明しすぎる作品が多い中で、さりげない仕草の描写で登場人物の背景を読み手に伝える文章は、活字を読む快感というものを思い出させてくれる。 登場人物のモノローグや台詞も、短くありふれた語彙でありながら、だからこそ胸に染み入る力のあるものばかりだ。 主人公は世界を疎み、世界に疎まれているように感じている一人の少女。公園に設置してあるトンネル状になった滑り台の下に逃げ場所を見つけた彼女は、煙草を喫う一人の女と出会う。主人公と同じく疎ましい何かから逃げてきたきた彼女と、煙草一本分の時間を日々繰り返す内に、主人公は世界と騙し騙しに付き合う術を覚えてゆく。 これは綺麗なばかりの美談ではないのだろう。二人を繋いでいたのは、紫煙の籠る日陰の逃げ場所。少なくとも健康的じゃあない。喫煙というのは、緩慢な自決の手段なんていう言葉もある。 「他人は自分の人生の主役じゃない」という台詞も、前向きな言葉とは言えない。言うなれば自棄っぱちな台詞だ。しかし、だからこそ生きた台詞のように感じられる。綺麗言じゃない、生きた人間の血の通った台詞だ。 切実に生きて大人になった少女の、苦く痛い、それでも大事に胸に仕舞い込んだ宝物のような記憶。 彼女は煙草へ火を点す度、一度肺を侵して吐き出した紫煙が空に溶けるのを眺める毎に、それを思い出すのだろう。 レビューいいね! 2 2021年7月21日 15:19
★★★ Excellent!!! 薄暗い世界の中で 瞳 煙草の匂いに結びついた、優しい物語です。 世界から逃げたくなった時、自分が嫌いになった時、また読みに来たいと思えるお話がここにあります。描写がとても心地よくて、言葉の一つひとつが好きです。 名作です。是非。 レビューいいね! 2 2021年5月22日 16:29
★★★ Excellent!!! 一滴の思い出 こざくら研究会 登場人物がTシャツを着ていたから夏だろうか。 小さな縮こまったトンネルから土砂降る雨を覗く少女の前に、 ぶっきら棒な年上の女性が現れる。 狭いそのトンネルの中で過ごす二人だけの時間。 そんな場所だからこそ、互いに少しだけ、素直になれたのかも知れない。 そこに居たからこそ偶然ではなかったが、 そこに行ったからこその偶然の出会い。 長い人生の中で一瞬だけすれ違う、 そんな人物が少女に与えたものとは? 不思議な魅力を備えた女性と、 耳の不自由な少女。 遠く違って近しいもの。 まったりと、甘酸っぱいような、そんな心の交流の不思議なお話。 切々と、情緒豊かに語られる、上質な物語はいかがでしょうか? レビューいいね! 1 2021年3月20日 05:08