遠きにありて思うモノ
前回の結びに、僕はこう書いた。
代替特化AIが得意な「専用ロボットの開発が容易な仕事」は、世の中には問題視するほど大量には存在しないだろう、と、思っていた。それは間違いだっだ。
僕は長らく、その「専用ロボットの開発が容易な仕事」を判りやすく言語化できなかったが、最近になってようやく簡単な言葉が見つかった。この発見も、僕が
「専用ロボットの開発が容易な仕事」とは、「テレワーク(リモートワーク)」のことだ。
2021年の現在、テレワークは少ないどころじゃない。すでに一般化していると言える。テレワークの仕事が代替特化AIのターゲットになるのなら、それは無視できない一大事だ。
そんな馬鹿な!
AIにそんな能力などあるはずがない!
そんな非情なことは起きるはずがない!
と、叫ぶ
では、その、実在する4つの要因を挙げてみよう。
① RPAというロボット
② チャットボットというロボット
③
④ 利益追求しか考えない企業は必ず存在する
つまり、特化AIの開発の際に、最も技術的ボトルネックになる(と僕が思っている)「専用ロボットの開発」が、「テレワーク代替特化AI」においては、容易どころかすでに確立されているんだ。
しかも、テレワーク代替特化AIが導入されるグループには、特定の少数による特定の仕事という範囲が定まっているため、「弱いAI」である特化AIでも能力が発揮しやすい。「常識」や「暗黙知」が、特定の環境であるために明確にしやすいとも言える。
現在のチャットボットは不特定な外部の人間との会話や、自然な発声等に難があるが、そんな役目はグループに残った人間がすればいいことだ。
次に。イライザ・エファクトとは、コンピュータが人間に似た応答をすると、相手が機械だと判ってはいても、そこに人間性を感じてしまう心理効果のことだ。
これは、労働グループに代替特化AIを導入して人員削減をする場合、残った人間がテレワーク代替特化AIに対して仲間意識を持てずに能率が低下するのではないか、という懸念に対するひとつの答えとなる。
代替特化AIそのものに反感を感じる人もいるかも知れないが、それはすでに擬人化をしているということだ。そして、「嫌な同僚とは働けない」という主義を持つ従業員は、経営者との縁故がなければ、AIとは関係なくても必ず去る側だ。
そして、最後の要因、「利益追求しか考えない企業は必ず存在する」という点。
どんな状況に陥っても、決して従業員のクビを切らない企業は、実在する。でも残念ながら、たいていの企業は、そうではない。
テレワーク代替特化AIの最大の特徴(代替される労働者にとっては
夢を信じない
開発者ではなく、買い手である経営者と、売り手である経営者が、
それが嘘だと思うなら、そんな企業がごく少数だと思うなら、そう思える
そう。テレワークの大部分は、いつかテレワーク代替特化AIに奪われる(ように見える)だろう。対象となる労働グループ(個人ではなく)が、どれほど専門性や人間性、そして創造性に溢れている(ように見える)としても、導入が人員削減のコスト的に見合って、コストカットをしたいと思う雇用主という特定の人間がそこにいるならば。
必ず、いつか、奪われる(ように見える)だろう。
さて次回は、この章の「まとめ」とする。
そしてまた、僕は
アイを知ってほしいから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます