自主企画「(まだ)存在しない物語の後日談または番外編」への応援コメント
コメント失礼します!
とても素敵な企画のみならず、丁寧なコメントを頂き、ありがとうございました!!
架空の本編を感じさせるエピローグの数々、読むのも書くのも大変楽しく参加させて頂きました!
ここからいくつかの本編が生まれるんだろうなぁと、企画後もワクワクしております。
次の企画も、紀里さんの本編も、楽しみにお待ちしております!!
作者からの返信
ロマ子さん、こんばんは。実はレギュを満たす作品なかなか現れなかったので、ロマ子さんが一番槍としてきてくださらなかったらさっさか巻きで終了していた可能性もあったので、本当にこちらこそご参加本当にありがとうございました。
謎の企画は再び開催されるのか!? はさておきまして、キャサリン先輩の正体や、あちらこちらの続編や新作も楽しみにしております〜!
自主企画「(まだ)存在しない物語の後日談または番外編」への応援コメント
次回企画も架空だったw
作者からの返信
架空の企画、ますます参加者少なそうなので折を見てこっそりいつかやるかもしれません(笑)
この度はご参加誠にありがとうございました!次回もぜひ!(?)
江國 香織 『いくつもの週末』への応援コメント
紹介いただいたエッセイがすごく読みたくなりました。
江國さんのご本は、一時期よく読んでいたはずなのにエッセイはもしかしたら読んでいないかも?
寛容と情熱のお話とか、ぜひぜひ読んでみたいです。
小説を読んだ当時、言語化できなかった感覚がきっと『不穏』な印象だったのかなぁとわかる気がします。
作者からの返信
わ、お読みいただきありがとうございます。
江國さんの作品、すごく不思議な熱量がありますよね。冷めてる感じなのに情熱的なところもあったりして。
エッセイはなんだかすごく透明な感じがするけどくすっと笑えるところもたくさんあるのでおすすめです!
読んだらぜひ感想とか聞かせてくださいませ〜!
風土記系競作企画「調」に参加しましたへの応援コメント
うん、読み返しちゃいますよね、あれは。面白かった。
ひとまず2周、いろいろ確認したくて部分的に読み直してたら38,000字カウントしてるもん笑(私の理解力よどこへ……)
作者からの返信
わーい、tomoさんありがとうございます!
私も書いてる間、設定がちょいちょい変わったので矛盾がないかな……と何度も読み返したりしてました。
一万字にぎゅぎゅっと詰め込んだのと、あえてわかりにくい作りにしてるので、じっくり読んでいただけて嬉しいです〜٩(ˊᗜˋ*)و
うっわ、私もボロミア大好きです😭😭😭もうあのシーンは毎回大号泣ですよ……ショーンビーンがもうボロミアにはまりすぎて……あの役者さんいつも映画で悪役ぽい感じで、だいたい途中で殺されてしまうという(笑)
久々にまた指輪物語読みたくなってしまいました……
私ほんとに映画も大好きで限定dvdもゴラムのフィギュアとかも持ってます(笑)
紀里さんの詳しさに脱帽…あまりお詳しい方に出会えないのでめちゃ嬉しいです😆😆💕
確かに小説はあの最初の1巻辺りを乗り越えたらもうめちゃくちゃのめり込んでしまいますね、あれはやばい……!!
アラゴルンやエオウィンとかも大好きで😆ピピンも可愛くて好きです✨
あー無駄に喋りすぎそうなのでここらへんでやめておきます(笑)
作者からの返信
わーーー、ボロミア好きの方がいらっしゃった!
いいですよね、ボロミア!!!
ショーン・ビーンのあの人間くさいところと、もうすっごく嫌味な感じなのに、自分の犯した罪を悔いて、必死にメリーとピピンを守って、そしてアラゴルンに許しを乞うところと、アラゴルンが安らかに眠れっていうところ、もう本当に好きすぎてそこだけリピートして見ちゃいました……!
あの悪人面、確かに途中で殺されがち……! Netflixのオリジナルドラマで最近主役をされてたのですが、いい感じのむさ苦しい髭でした!(何)
もともと指輪物語が大好きで、映画版みて、おおホビット村だー! ガンダルフだー! とめちゃめちゃ感動した口なので、こうして指輪物語好きな方に出会えて嬉しいです。永遠に語り合いましょう……!
もしかしたらご存知かもですが、ジョン・ハウの『ミドルアース』というイメージ画集が本当に素敵なので、機会があればぜひ!
https://www.amazon.co.jp//dp/4562057130/
たくさんお読みいただき、ありがとうございましたー!
綿野明さま『シダル I 旅立ち』への応援コメント
とても……とても素敵なエッセイをありがとうございます。言葉にならないくらい光栄です。
旅に出てからの勇者は「は?」が口癖になっていますが、何と言いますか、そういう気軽にツッコめることこそが彼にとってすごく大事だったり、そういう根底に流れる愛情とか希望とかを読み取っていただけてとても嬉しいです。こんなに大切に読んでくださって本当にありがとうございます!!
作者からの返信
わわ、見つかってしまいました!
私がどうしてこんなにこの物語に惹かれるのかなあと考えていたら、やっぱりこう、シダルが仲間達に向ける切ないくらいの一途な想いとか、一見怖そうに見えて、でも実は不器用でまっすぐな賢者の優しさとか、そして、きっとそれを形づくる綿野さんの世界や人へのふんわりと温かい眼差しみたいなものが好きなんだろうなあと思ったら前置きが長くなってしまいました。
そして、シリアスなだけじゃなく、文章の端々から(ときには超ストレートに!)伝わってくるおかしみのあるところとかも大好きなのでした。
少しでもこの物語の魅力をお伝えできていれば嬉しいです!
本当に素敵な物語をありがとうございます〜!
物語の終わりへの応援コメント
「番外編をいくつか書くことで、一通り本当の意味で物語が終わりを迎えた」
この嬉しくもポッカリした心持ちはほんと切ないです。
物語の完結がもたらす「ロス」状態は、門出を祝って送り出した側の心境のようでもあるけれど、やっぱり置いてけぼり感もあって寂しいですよね。
私も起結とちょっとしたマイルストーンだけ設定して書き始めるタイプで、先に暴れているキャラクター達に、俺はこう動くから早く書け、僕はこう言うから早く書けと、半ばキャラクターにこき使われながら書いているようなところがあるので、手が離れるとホントに寂しくなります。
手がかかる子はより可愛いという、親の気持ちなんでしょうね、これが。
作者からの返信
私は昨年四月に初めてオリジナルの物語を書き始めて、最初の物語を書き終えたあとは、割とすぐに次作を書き始めたのであまり感じなかったのですが、それまでずっとジェイクとユーリの事ばかり考えていたのに、それがディルとロイとアルにシフトしていったのは、不思議な感じがしていました。
「ロス」、琥珀さんも感じられていたのですね。マイルストーン!まさにそんな感じです。
(実は「海の王〜」を書き始めた時は竜の正体も呪いの原因もあまり深く考えずに書いていたのはここだけの秘密です)
「Somewhere〜」はずっと書きたかった物語でもあったので、寂しさも一入だった気がします。でも、そんな物語を読んでいただいて、心を動かされたと感想をいただけたことは、本当に何にもかえがたい素晴らしい経験で、読者の皆様には感謝しかないなあと改めて思ったのでした。
そして、こんな風に語れる方との出会いも。
ありがとうございますー!
またゆるゆると更新して行けたらと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
次はOZのおっさん語りをしてしまいそう……。
ファンタジーの世界観を辿るのは楽しけれど、物語の序盤は世界像を捉えるのに必死になってしまって、中々潜り込めないもどかしさを感じることが時折あります。
物語が展開して、関係性が見えてきたりすると、もうどんどん深入りしちゃいますよね。その感覚が凄く楽しい。
こちらのエッセイ、紀里さんの好きが静かにほとぼしっていて、読んでいてとても楽しいです。
作者からの返信
『指輪物語』文庫版も愛蔵版も、本そのものがとても美しくて、でも実は何回も一巻で挫折してました。それが、二巻のボロミアの死あたりから本当に面白くなって、最後まで読み切って、追補編まで読んだ後の満足感がすごいのですよね……。
ああ、本当に物語が「語り尽くされている」という感じが。
それでももっともっと広くて深い世界がシルマリルの物語とか読むと広がっているのですが。
そして、映画を観た時の「ああ、これ、ホビット庄だ!」って思った感動は忘れられません(また迸ってすみません……!)
『たったひとつの冴えたやりかた』への応援コメント
本屋さんに並ぶ紙本をタイトルや背表紙で選んじゃうので、「お! これは……」と手に取ってしまう感覚が解る気がします。
あと邦題のセンスにビビッとくると手に取りたくなるのも共感!
作者からの返信
本屋さんで背表紙を眺めているの、本当に楽しいですよね。
そして手にとって本が面白いとさらに幸せ二倍二倍です。
「たったひとつの冴えたやり方」はタイトルが気になっていても読んだのはずいぶん後になってからだったんですが、もっと若い頃に読んでいたら、SFにもっと触れられたかも、と少しだけ後悔したりもしたのでした。
SFとファンタジーって「現実世界と異なる」ところは似ているけれど、世界の構築の仕方が違う印象です。
「子どもの伝記」シリーズへの応援コメント
懐かしい本がたくさん並んでいて、嬉しくなりました。
確かにグリム童話とか、よく考えたら怖い話だったりしますよね。
ソウイウ『お話』として受け入れる柔軟さが、子供のうちは多分に発揮できるのかも。
伝記は確かに私も好き好んでは読みませんでした……
作者からの返信
グリム童話、よく怖い話として聞きますが、おやゆび姫の理不尽さが半端なかったです……。ディズニーの「美女と野獣」でも少し仄見えますが、この頃の女性ってほとんど人権なんてあってないようなものだったんでしょうね。
子供に読んでもらいたい物語として、ポリティカルコレクトネスとそういうシンプルなお話を楽しむという体験と、その間で少し悩むところでもあったりしますね。
伝記は唯一『ヘレン・ケラー』だけすごく印象に残っているのですが、あとはなんかへーみたいな感じでした……。
でも今は古事記や伝記も割と綺麗な絵柄の漫画がたくさんあって、いいなあと思います。
編集済
伊藤計劃への応援コメント
実はまだ『虐殺器官』読んでいないのですが、このエピソードを拝読して読んでみようかなという気になりました。殺戮ものが苦手で技術の話題は小説でないところから拾ってくるのですが、物語を通して触れてみるのもいいかも、なんて。
追記(2021.3.28)
『虐殺器官』『ハーモニー』に触れてみました。感想書いてみますが、気を悪くされたらゴメンナサイ。
それぞれ作者である伊藤計劃さんの『遺書』と『自身の葬儀』、『虐殺器官』のエピローグは棺桶の中での『告解』。
エンターテイメントの提供ではなく、本当は墓場まで持ってくつもりだったことを、生きている間に書いておく気になったのかなと感じました
自らが滅びても書いたものは残りますから。
またサイエンス・フィクションと言うよりは、スペキュレイティブ・フィクションなのかと。
SFやグロテスクな描写、情報化社会や近未来の内紛といった舞台設定こそ、読者に仕掛けられた『感情適応調整』や『痛覚マスキング』であり、埋め込まれたこの作品の本質から目を逸らすためのギミックに視えます。
作中でSF要素が断片的に語られることや、不意にイニシャルDの藤原とうふ店の車などが登場したりすることから、この世界観はあくまでコラージュされたシュールな仮の姿ですよ、と序盤にきちんと説明されているように感じました。
ドミノピザも現実とリンクさせるためのキーワードかなと。
つまり『見たいものしか見ようとしない』からこそ、多くの人が見てくれそうな精巧なハリボテでコーティングされている。恐らく映像化されたものも自ずと受け入れられやすいハリボテの方を強調した作品に仕上がっているだろうと想像します(見ていないのにスミマセン)。
作品の本質を緩やかに世間に浸透させるために意図された仕掛けであり、それこそ彼の『計劃』なのだろうなと。
急激かつ過剰な刺激だと世間がアレルギー反応を起こして、到底受け入れられないので緩慢に伝わる必要がある。
だからこそ、このバランスで書いたのが凄いと思いました。
死生観や罪悪、倫理観なども勿論テーマではあるけれど、社会的な話を書きつつ、極めて誰にでも身近な話を埋め込んでいる。近未来想像図に見せかけて現実の話をするようなSF的構造とも言えそうです。
そしてこの作品の本質はこういう話だろう、という話は中々書けないですね。生きている間は。
作者さんもまだ人生が続くならこの作品は書かなかったんじゃないかと。仮に生きながらえて世間の要望に応じて書いたら、いずれ世間は彼をジョン・ポールとみなして排除対象にするだろうと想像します。
これらの作品自体が『虐殺の文法』で書かれている……ように思うのは私だけかな……
病床にて十日で書き上げたとの逸話も、それまでの人生で形になっていたものを清書するのに十日かかったという話かと。
著名な作家さんたちもこんなものは書けない、嫉妬するとレビューされてますが、これを書くのは物凄く勇気ある行動だからなのかなと考えました。
『遺書』でなければ書けない。出版当時ならなおさら。
彼を天才と称するのはちょっと残酷な気がしました。
誤解なきよう書いておくと、伊藤計劃さんを尊敬していますし、作品も称賛しています。ただエンターテイメントには思えず歓喜しなかった。
ですが思弁小説として素晴らしい作品ですし、もう少し読み込んで考えてみようと周辺書籍を含め購入しました。
そのきっかけを与えてくれた紀里さんにも感謝しています。
水を差すような感想を書いてしまった気もするので、もしアレだったら削除してもらっても(もしくは、連絡もらえれば感想の部分だけこちらで編集削除します)。
追記(2021.3.29)
わー! お返事有難うございます!
確かに、MGSを体験するとまた違って見えるかも知れません。理不尽の重ね合わせかあ。『ハーモニー』が呪詛というのもそうなのかも。
わたしは何となく『作品』は希望的観測としての『計劃』かな〜と捉えてました。
というかこれだけ多方面に大勢を揺さぶっている事自体が凄いことですよね。解釈を分岐させる筆力に脱帽なのです。
そして人それぞれにいろんな側面を視ているという事自体もまた面白い。
いやほんと、丁寧にお返事下さって有難うございます!
作者からの返信
私もホラーとか殺伐としたものは基本的に苦手なのですが、これは本当に引き込まれるように読み終えてしまいました。
たぶんベースにはやっぱりメタルギアソリッドがあって、それをうまく昇華して自分のものにした物語だと思っています。
グロテスクなシーンもあるのですが、それ以上に世界の理不尽さに対する怒りみたいなものが静かに伝わってくる素晴らしい作品だと思うので、ぜひ!
続編のハーモニーも人気なのですが、どうもそちらは、このエピソードでも書いた通り、ああ、そこにいきついてしまったか……と私は切なく感じてしまうのでした。
** 2021-03-28 追記 **
こんばんは。熱い想いをありがとうございました。水を差すなんてとんでもないです。
以前どこかでも書いたような気がするのですが、読書というのはごく個人的な体験で、どう感じるかというのはひとりひとりに委ねられていると私は思っています。
『虐殺器官』『ハーモニー』そして、このエッセイというには拙い文章でも琥珀さんがこうしていろんな想いを感じて伝えいただけるのはとっても嬉しいです。
『ハーモニー』は、彼がもし普通の人生を歩んでいたのなら、きっともっと違う結末だったかもしれないし、もっと違う物語を書いていたかもしれない、というのは私も感じました。
天才と称するのが残酷、というのもとても頷けます。
ただ、『虐殺器官』はどちらかといえばゲーム、「メタルギアソリッド」シリーズの習作を昇華したものかなあと思ったりしています。
メタルギアのテーマは「戦争」であり、彼がノベライズを担当した「ガンズオブザパトリオット」でも「人の歴史は戦争の歴史だ」と冒頭で語られています。
目を背けたくなるような虐殺も、無為に思える戦闘行為も常に世界中のあちこちで起きており、繊細な人ほどそれと向き合うほどに深淵を見るように絶望に陥ってしまう。
メタルギアの小島監督の、伊藤氏についてのエッセイのようなものの中で、彼が東京ゲームショーのブースでメタルギアのトレーラーを見た時(まだ病に倒れる前)に涙を流していた、というようなエピソードがあります。それくらい彼にとってはメタルギアは特別なもので、繊細で感受性の強い人だったんだろうなあと。
もちろん、大病が彼の執筆に影響を与えたのは間違いないと思いますが、その時点では、まだ彼自身は完全には絶望はしていなかったような気がしていて、自身に降りかかった理不尽な運命に対する怒りと、世界の理不尽さを重ねたのがあの物語なのかな、と。
そして、『ハーモニー』はまさにそこを乗り越えきれずに世界への呪詛となってしまった哀しい物語だと、私は感じました。
なので、彼自身が物語になってしまったようだ、と感じるのですよね。もしまだでしたら、メタルギアのノベライズもぜひ手に取ってみてください。あとがきと小島監督のエッセイだけでも、彼らの内心が語られていて、おすすめです!
長くなってしまいました……。これに懲りずに、また覗いてやっていただければ嬉しいです。ありがとうございました!
物語を書くということ。への応援コメント
自分しか先を書くことができないってホントそうですよね。
「少し距離を置いてみることにしました」この部分も共感できました。
わたしも自分を一旦落ち着けて、自分の軸を整理する為に、エッセイを書き始めたので。
ずっと書くことばかり考えているとわけが分からなくなってきます……
作者からの返信
こんばんは。
琥珀さんもエッセイ、そんなきっかけで書き始められたんですね。
このエピソードを書いた時は、なんだかもう本当に生き急ぐみたいに、憑かれたように、毎日何かに追われるように書いていたので、ああこれはイカンな、と思って自分にブレーキをかけたのでした。
と言いながら、これを書いた六日後に完結してるので、実質ブレーキ三日くらいしかかかってないのですが……でも、距離を置くのって本当に大事だなあと改めて思ったのでした。
『たったひとつの冴えたやりかた』への応援コメント
『たったひとつの冴えたやり方』、読みたくて何年か前にamazonのほしいものリストに入れましたが、まだ買っていないんです。この機会にポチろうかな……(笑)
作者からの返信
橋本さん
こんばんは!
『たったひとつの冴えたやり方』、今の文庫版の表紙はすごく可愛らしくて、物語のオチとのギャップがある意味すごいのでぜひ……!
私はSFはあんまり普段読まないのですが、何とも不思議な読後感でした。
読んだらぜひ感想聞かせてください〜!
物語を書くということ。への応援コメント
迷いはじめると文章に表れる、わかりすぎて……!(>_<)
「石につまずくような、でこぼこ道」というフレーズにすごく共感します。
作者からの返信
こんばんは。
こちらも読んでいただいてありがとうございます。
橋本さんでも同じように感じられることがあるのですね……!
これを書いたときはかなりぐるぐるしていて、書いては自分で読んでみてなんかキモチ悪っ!もう無理~!と思っていたのですが、しばらく色んな方の作品を読んだりした後に、これを書いたら意外となんだかスッキリしてしまいました(笑)
少し距離をおいてみるのも大事なんだなあと改めて思った次第でした。
コメントありがとうございました!
こんにちは。
映画『ロード・オブ・ザ・リング』を観たことが、「物語を書きたい」と思った最初の創作意欲の源泉だったので、思わずこの章をクリックしました。
第二部、第三部の公開を待ちつつ『ホビット』や『指輪物語』を読んだのが懐かしいです。
昨年、映画『ホビット』三部作と、『トールキン 旅のはじまり』を観たのですが、こちらもおすすめです(すでにご覧になっていたらすみません)。
『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソン監督が、より円熟した技術で映像化した『ホビット』は、読者をもう一度中つ国に連れて行ってくれます。
『トールキン 旅のはじまり』は原作者の半生を辿った映画で、書くことの原体験や、旅の仲間がなぜあのメンバーだったかがうかがえる作品でした。
長々とすみません! 失礼いたしました。
作者からの返信
こんばんは。
LotRがきっかけだったのですね。何となく和風のイメージが強かったので、ちょっと意外です……!
本当にあの映画は素晴らしかったですよね。私は初めて観た時、「あー、本物のホビット庄だ……!」って、すごく感動したのを覚えています。
映画の「ホビット」も「旅の始まり」も評判良いのは聞いていたのですが、なかなか時間が取れずまだ観られてなかったのですが、観てみようと思います。
旅の仲間がなぜあのメンバーだったか、めっちゃ気になります。おすすめありがとうございます!!
伊藤計劃への応援コメント
伊藤計劃は虐殺器官→ハーモニー→メタルギアと読みました。
メタルギアはゲームでやっていたので、こんな切り口の魅せ方があるのか!と感動した覚えがあります。
そして巻末にあった小島のエッセイで泣きかけたのもいい思い出です。
作者からの返信
Edyさん
こんにちは。メタルギアお好きなんですね!
この人のノベライズは、本当に愛があっていいなあと思いました。
そして巻末の小島監督のエッセイは本当に衝撃でした……。
赤い本のお話から、何となくファンタジー畑の方かなと思っていたのですが、お好きな本のリストを見るとSF寄りでしょうか。
あのどこか透明で硬質なのに優しい感じはだからかなーってちょっと納得でした。
ギルさんの物語、続きをこっそり楽しみにしております。
コメントありがとうございました!
江國 香織 『いくつもの週末』への応援コメント
エッセイ企画にご参加ありがとうございます。
私も江國香織さんの小説、大好きです。「きらきらひかる」に対して抱かれた総じて不穏という感想に共感しました。でも、とにかく文章が心地いいことで、うまく乗せられて読んでしまうような、そんな感覚がありました。
作者からの返信
サンドさん
初めまして。ご来訪ありがとうございます!
江國さんの文章は、表現がとても個性的で心地よいですよね。
「うまく乗せられて読んでしまう」……! 本当にそんな感じです。
比較的最近読んだ『彼女たちの場合は』も、結構な長さだったのですが、一気に読んでしまいました。
たくさん応援もありがとうございました!
サンドさんをはじめ、他の方の作品もこれからゆっくり読ませていただきますね。
ありがとうございました!
江國 香織 『いくつもの週末』への応援コメント
格好いいおっさんが〜という面白そうな企画から来ました。
今夜は長編を読む気力がないので失礼ながらこちらに。
好きといえる本がいくつもあって、没入できるというのは良いですね。
私は読書から離れた生活を送ってしまったので、少し後悔があります。
自主企画とかけ離れた内用のエッセイが新鮮です。
私も「おっさん」を多数、出しているストーリーを書いているので企画に参加しようかと思いましたが、少し怖くなって躊躇しています ;)
作者からの返信
七紙野くに さん
はじめまして。
おっさん企画からのご来訪、ありがとうございます!
私はむしろ読書しか趣味らしい趣味がなかったので、他のものに興味や専門性がある方にちょっと憧れがあったりします。
このエッセイで紹介している中では『虐殺器官』は人を選ぶとは思いますが、ぐいぐい引き込まれる作品なので、機会があればぜひ。
ちなみにおっさん企画は私が素敵なおっさんを読みたいだけですので、ぜひお気軽にご参加いただけますと幸いです!
それから、「小さな恋の詩」にお星様も本当にありがとうございました。
あの作品は実は「Somewhere, Nowhere 〜ここではないどこかへ〜」という物語のスピンオフでもあったりします。
アストリッドのその後がちょっぴり語られていたりもしますので、お気が向きましたらまたのぞいてみていただけると嬉しいです。
ご来訪、ありがとうございました!
伊藤計劃への応援コメント
メタルギアのゲームをのぞき見てはいましたが、内容を全く把握していなかったようで。設定がどうにも頭に入ってこない。困ったなあ…ということで潔く一旦切り上げ(ごめんなさい!)おすすめの後書きのみ読みました。小島監督との出会いが、伊藤氏が作品を生み出す原動力のひとつだったんでしょうね。そういう面では、読者としても有難い出会いだったのではないかなと思います。
で、虐殺器官を読み始めたのですが。
これは、もう文句なしに面白かったです!続けて、ハーモニーも一気読みでした。
「虐殺の文法」が具体的には描かれていなかったので、そこに関してはいまいちピンとこないまま読み終えましたが(書いてあったのかもしれませんが、私には読み取れず…)ハーモニーでその部分がわかりやすく回収されていて「あ。リンクしてるのね」とその時気付くという。先に虐殺器官読んでて良かったー(笑)
どちらも、いずれは現実になるんだろう…と思わずにはいられない。特に虐殺器官はリアルで、これはどこまでが架空なんだろう?ってよくわからなくて、ちょっと空恐ろしくなりました。
確かに残虐なシーンが生々しいですね。カプレーゼはお店でメニューを見るたびに、ハーモニーを思い出すんだろうなあ。私としては、虐殺器官の中で出てきたラフレシアを使った遺体の表現が「うわぁ…」ってなりました。
ただ、私の中で印象に残り続ける表現ってなかなか少ないので(頭良くないから…涙)そういう意味でも貴重な作品になりそうです。稚拙な表現しかできずお恥ずかしいですが、この方の文章は美しくて、整っていて、わかりやすい。とても好きだなと感じました。
素晴らしい小説を紹介して頂いてありがとうございました。2作ともいずれ再読したいと思える作品でした。こうなったらメタルギアも、もう一回挑戦しないと!
読み終えて興奮が覚めないうちにと書き始めたら、ずいぶん長くてわかりずらい感想になってしまいました。ごめんなさい。Tachibanaさんのように素敵なレビューも書けるようになりたいのですが道のりは遠いです…w
作者からの返信
こんばんは!
虐殺器官とハーモニー、お読みになったのですね。
読んですぐの感想ありがとうございます!!
私も読んだ後、何だかすごい高揚感で某読書ログサイトにレビューを残していたので、その感じすごーくわかります。
カプレーゼは、いまだに思い出しちゃいますw
でも殺伐としていて残虐なシーンも多いのに、それ以上にその繊細さがなんだか印象に残ったのを覚えています。
私は虐殺器官の方が好きなのですが、ハーモニーの方が好き、という方も多いみたいです。感情をなくす選択をしたその理由が重いですよね……。
この作者さんにとっては、たぶんはじめにメタルギアがあって、その延長線上に彼の作品があるのかなあという印象です。ただ、二次創作で終わらずに、自分の物語として昇華しきったところが凄くて、さらにその先がきっとあっただろうにとその夭折の人生が本当に惜しまれてなりません。
メタルギアは私も全然詳しくなくて、4にシリーズのデータベースみたいなものがあって、それをひたすら読んでた記憶があります。あとWikipediaでシリーズのあらすじを読みまくりましたw
お時間ありましたらぜひパートナーさんにもう一度プレイしていただくのも良いかもしれません。ほとんどあれ映画ですよね……。
何はともあれ、tomoさんの読書体験の一助になれたとのこと、とっても嬉しいです!
今後ともどうぞよろしくお願いします〜!
江國 香織 『いくつもの週末』への応援コメント
江國香織さん。好んで何作か読んでいた時期があります。といってももう10年以上も昔なので、内容はほとんど覚えていないのですが…。
落ち着かない気持ちにさせるって何となくわかる気がします。たぶんそういう感覚が、読まなくなってしまった一因だったので。何か心境の変化があったんだろうなあ。ただ「流しのしたの骨」という作品は、あまり不穏な感じがなく読めてお気に入りだった記憶があります。それでも内容は忘れてるんですけど…(汗
「いくつもの週末」の話ではなくて申し訳ないのですが、久しぶりに見かけた作家さんの名前に懐かしくなってついコメントしてしまいました。
作者からの返信
tomoさま
こちらも読んでいただいてありがとうございます。
私も江國香織さんの作品を読んでいたのはだいぶ前で、『流しのしたの骨』と『つめたいよるに』はわりと穏やかで好きだった記憶があります。そして内容覚えていないのですよね……印象だけは残っているのですが。
「いくつもの週末」は恋愛小説よりも恋愛小説している気がしますが、なんとなくほのぼのするので、機会があればぜひ!
あと、少し前に本屋さんで立ち読みしてそのまま買ってしまった『彼女たちの場合は』は、書き出しからすごく惹きこまれる感じで、何かが起きそうで、でも意外と何も起きない(ネタバレ)なのに、最後まで一気に読んでしまったので、こちらもおすすめです。
こうして好きなものの話に興味を持っていただけるのも嬉しいものですね。
ありがとうございました!
「子どもの伝記」シリーズへの応援コメント
私も子供の頃から本は好きでしたが、コバルト文庫などの少女小説ばかりで、伝記などを読んだのはマンガになっているものくらいでした苦笑
前の章の伊藤計劃さんという方は恥ずかしながら存じ上げなかったのですが、メタルギアソリッドをパートナーの横で眺めてたというお話が私も全く同じ状況だったなあと、懐かしく思いながら読ませて頂きました。
といっても、紹介されていた作品に興味がわいたので読んだのは途中まで。すぐには無理かもしれませんが、読了したら再度読ませていただこうと思います。
好きな作家さんに根付いている作品を知れるエッセイが読めるのは嬉しいものですね。楽しかったです。
作者からの返信
tomoさま
こんばんは!
コバルト文庫、懐かしいです!!
今ではラノベと呼ばれるジャンルだとは思うのですが、少女小説レーベルでも世界観がすごくさまざまな作品がたくさんあって私も夢中で読みました。
氷室冴子さんの『銀の海 金の大地』なんかは、今だと普通に文芸書で出版されそうだなと思ったりします。結局続編が出る前に作者が亡くなってしまったのが惜しいですが……。
出版社は違いますが、十二国記も元々は少女向けジャンルで出ていたことを思うと、当時の間口の広さは凄いなと。
メタルギア、tomoさまも隣で眺められていたのですね!本当に作り込まれていて格好いいおっさんたちが多いので、自分でやってみたいなあとも思うのですがなかなか……。まあ4は隣で見ててもほぼ映画じゃないこれ?ってなりましたが……笑
小説版は巻末の小島監督のエッセイ?が衝撃的過ぎるので、機会があればぜひそちらだけでも。
『虐殺器官』は、なかなかに読む人とか状態を選ぶ作品だとは思いますので、心が落ち着いている時に読むのをお勧めします……。
いつも作品の方も読んでいただいて、ありがとうございます!
こちらもぼちぼち追加していきますので、また覗いてやってくださいませ。
ありがとうございました!
伊藤計劃への応援コメント
『Tachibana』さんの紹介文に引き込まれました。『伊藤計劃』氏とその作品へのこだわりが、ものすごく伝わってきます。『虐殺器官』や『ハーモニー』は、食わず嫌いを起こしていた作品でしたが、ぜひ目を通してみようと思わされました。
作者からの返信
有村さま
こんばんは。
伊藤計劃という人は、一番好きな作家かと言えばそんなことはないのですが、作者自身も含めてひとつの物語のようで、一度まとめてみたいなと思っていたので、お気に召していただけたなら嬉しいです!
ご自身からすれば、そんな物語じみた人生など、全く望んではいなかったとは思うのですが。
『虐殺器官』と『ハーモニー』は本当に凄いのですが、ただ、やっぱり読む人を選ぶ作品でもあるので、その辺りはご了承いただけますと。私は『ハーモニー』を読んでからしばらくカプレーゼが食べられなくなりました……。
全体に漂う物語の繊細さとミステリとサスペンスな展開、そして、時に残虐な描写が圧倒的に目に浮かぶようで凄いのです。でも本当におすすめです!
三作の中では、メタルギアの小説が一番とっつきやすいかなと思ったりします。
有村さまの読書ライフの一つの機会となりましたら幸いです。
コメントありがとうございました!
物語を書くということ。への応援コメント
自分が書く物語は、自分しか先を描けない。そして、自分が知っているわけですらない、というのは、重要なことだと思います^ - ^
作者からの返信
上野さま
こんばんは。
本当に、そんな当たり前のことに、今更気づいてちょっと動揺している今日この頃です。
そして、改めて物語の世界を紡いでくださる物語の作者の方々になんというか、感謝と尊敬の念をいだいてしまったのでした。物語ってその方の目を通して、別の世界を見せていただいているんだなあと改めて。
クロードくんの物語はまだ序盤しか読めていませんが、彼のその長い物語と、ニーダルさんとロゼットちゃんの物語、いろいろな予感はありますが、「ハッピーエンド」とおっしゃっていたその言葉を信じて、楽しみに読ませていただきます!
風土記系競作企画「構」に参加しましたへの応援コメント
思わぬ所で自分の名前が出てきて驚きました(笑)
きっかけの一つに数えていただけて光栄です
お社の結界の様子をコウの“目”を通して感じとっていく経験も楽しかったお話でした
アドベントカレンダーの方も二つのお話が重なりあってきたところまで読んだので、続きが楽しみです
作者からの返信
えへへ、通知でお見かけした綿野さんのを読んだ後に、作品リストから一番上の園田さんの『甘い海』を読んだらこれは大変なことですよ……ぜんぶ面白いに違いない……!? ってなって参加したくなってそこから書き始めました(実話)
花盛りのお話も本当に好きでした! 楽しかったですね〜〜
アドベントカレンダーのお話もお読みいただきありがとうございます。ほぼ風土記系ファンタジーしていないので、お勧めしづらいのですが、のんびりお付き合いいただければ嬉しいです〜〜