10. もう大丈夫

 レグルノーラに戻った僕は、翌朝、教会本部棟にあるアーロン枢機卿の執務室に赴いていた。

 アーロンは僕のことが相変わらず大嫌いで、それを我慢してグッと耐えている、とても良い人だった。

 彼は僕の話に耳を傾け、すっかり禿げた頭を抱えた。


「貴様は自分の立場が分かっているのか」

「分かってます。これ以上迷惑、かけられないし。せっかくだから、世界中見て回ろうかと」


 額に手を当てて、アーロンは唸り声を上げた。理解出来ない、どうしたらいいと、頭をグルグルさせているらしく、不安の色が密集して漂っている。


「放浪の旅に出て、どうする気だ。世界中の人間が神の子の正体を知っている。良からぬことが起きるかも知れぬ」

「大丈夫。もうそんなことにはならないから」

「なんの根拠もなしに、そんな」


 相当に優しい人なのだろう。

 白い竜がとても危険で、とてもヤバいってのをずっと間近で見てきたから、ハイそうですかなんて無責任なこと、言えないんだ。

 だから僕はアーロン枢機卿を安心させるつもりで、力を抜いて、満面の笑みを向けた。


「神と思しき何かが、僕に言ったんです。もう大丈夫、生きろって。――長い間、本当にありがとうございました。教会の皆さんにも、神のご加護がありますように」


 その後直ぐに、僕はリサと教会を出た。






 *





 塔の直ぐそば、草木の生い茂る公園のベンチで地図を広げ、リサと旅の計画を練る。

 天気は良好で、陽射しが木々の間から降り注ぎ、地図に揺らめく影を落としていた。


「行ったことのない場所は全部回りたいけど、そう上手くはいかないよね」

「そうだよ。大河君が教会の援助を全部断ったから、お財布空っぽからのスタートなんだよ? 忘れないで」

「大抵のものは具現化出来る。食い物も出せるから困らないでしょ」

「でもでもでも! 野宿は嫌だよ? まがりなりにも私、女の子なんだけど」

「あ、そっか……。それは考えてなかったな……。生きて行くにも金がかかるんだよね。お金を手に入れるには、働かなくちゃ」


 計画は早々に頓挫しそうだった。

 ベンチにもたれてため息をついていると、誰かが恐る恐る近付いてきて、「もしや、神の子では……」と言う。見ると三十代前後の男性が二人。


「配信、観ました。とても心打たれました。あ、あの、お困りのようですけど、僕たちに出来ることがあれば……!!」


 配信の時と変わらぬ格好で外に出ていた僕は、直ぐに一般人に見つかったらしい。

 けれどこれは好機だ。


「寝るとこと、仕事……探したいんだけど」


 変なことを頼んだかも知れない。しばらく二人は目を丸くして動かなかった。


「えっと……旅に、出たいと思って。軍資金貯めたいんだ。で、僕ら二人、寝るところも欲しくて」

「無理にとは言わないけど、情報貰えたら嬉しい……!」


 僕とリサは二人に向かって手を合わせ、必死に気持ちを訴えた。


「旅……? 軍資金?」

「は、働くんですか? 神の子、なのに……?」

「お金、持ってないからね。で……どうかな。頭を使う仕事は無理だけど、肉体労働ならいけるよ。なんたって竜だから、人間の数十倍は働けると思う」

「だ……だったら今、塔の取り壊しが始まってて、そこだったら」

「そうそう、求人広告出てて。危険だから確か、日当高かったはず……」


 そう言えばカンカンと高いところで音がする。

 工事用車両が何台も連なって、塔の方へ向かっていくのも見えていた。


「ありがとう。行ってみるよ」


 礼を言うと、彼らは何だか嬉しそうに手を振って去って行った。






 *






「神の子だからって特別扱いは出来ませんよ。第一、一緒に働く人間が何て言うか」

「そこは自分で説明します。無理なら他をあたります」

「あ〜、いやいや。働いて貰えるなら一向に。経験も資格もないから、最低賃金からのスタートになるけれど」

「それで良いです。リサのこともお願い出来ますか。事務とか、魔法補助とか、やれることは多いと思うので」

「この子も……?」

「我が儘言ってすみません。僕と違って彼女は、たくさん経験積んでると思うのでお役に立てると思います」


 責任者の中年男性は、僕を見るなり驚いて、酷く困惑していた。

 現場事務所で面接して貰い、どうにか契約に漕ぎ着ける。

 塔の解体のために集められた数百人が、ここを拠点に解体作業にあたっている。

 世界を見渡せる塔の解体は、それこそレグルノーラ史上初の一大プロジェクトらしい。


「神の子は機械操作はお得意ですか?」

「どうだろう。やってみないと分かんないかな。――そうだ。僕のこと、大河って呼んで貰えますか」

「しかし」

「本当はどう呼ばれても構わないんですけど、名前で呼んで貰った方が嬉しい。神の子じゃなくて、レグルノーラに生きるひとりの人間として、働かせて貰いたいんです」






 *






 もし仮に、白い竜が邪悪でどうしようもない凶暴な竜だったなら、あいつは塔の建設には携わらなかった。

 行く先々で名前を貰って、自分のことを知らない人達と過ごすなんて、きっと勇気が要っただろうし、きっと……ワクワクした。

 あいつは自分の正体をひた隠しにしたけれど、僕は全部晒すよ。だって僕は僕で、それはどうしたって変えようのないことだから。


「優しそうな人達で良かったね。しばらくここで働いて、それから旅に出るってことで良い?」

「うん。それと……リサのこと聞かれたら、ぼ、僕の大切な人だって、彼女だって紹介しても、良い……?」


 少し照れながら言うと、リサは大きな目に涙を潤ませて「うん……!」と僕に飛びついた。

 傾いた日が壊されていく大きな塔の真後ろにあって、僕らに大きな影を落としていた。











………‥‥‥・・・・・━━━━━■□











「あんたも哲弥も凌も、みぃ~んな同じようなことやるのね。リアレイトでの生活も、レグルノーラでの生活も失いたくないって?」

「うん。今はちょっとだけレグルノーラの方が比重高めだけど。――そうだ母さん。僕さ、向こうで働き始めたんだよ。給料が出たら、リサと美味しいもの食べに行くんだ」

「あらあら、良いわね。リサちゃん、相変わらず良い子なんでしょ。また連れてきなさいよ」

「そうだね。前より美人になってるから、期待してて」

「分かった分かった。大河からそんな惚気が出てくるとは思わなかったな」


 僕はまた、芝山の家で暮らし始めた。

 今のところは凌と同じように、レグルノーラに本体を置いて、リアレイトに干渉してきている状態。学校に行っているわけでもない、自由の身だし、今はこれが丁度良い。


 日中はフラフラと外を散歩してみたり、母さんの家事を手伝ってみたり。

 初めの頃は白髪赤目のまま外に出るのを父さんに止められた。仕方なく凌みたいな格好をしてみたけれど、何か変な感じがして吐き気がしたから、やっぱりそのままの姿でいることにした。

 最近はコンビニの店員さんも普通に接してくれる。近所のおばさん達も挨拶してくれるから、居心地は悪くない。


 父さんの変な言い訳がずっと功を奏していて、僕は本当の親が住むという、どこか外国に長く居たことになっていた。外国帰りだから奇抜な格好もするわよねと、そういうことらしい。


「まぁ、あれから四年経って、僕も十七だし。色気付いたりもするよ。母さんだってその頃から父さんと付き合ってたんでしょ。一緒じゃん」

「そうなんだけどね。あんたみたく顔の良い男じゃなかったから、哲弥は。ダサ男の代表格みたいだったんだからね」

「今の父さん、格好良いじゃん」

「前はね、服と髪型のセンスが最低だったのよ。性格イケメンだったんだけど、そこが残念でねぇ~」


 まるで僕の居なかった時間なんて存在しなかったみたいに、母さんは接してくれる。

 いつか凌の格好で現れたことを謝ったりもしたけれど、それはそれで面白かったと言ってしまう辺り、母さんは凄い人なのだと思う。


「それで、どう? 哲弥の資料、役に立ちそう?」


 僕の白くて長い髪をブラシで丁寧に梳きながら、母さんが背中から話し掛けてくる。

 ソファに腰掛けて、僕は為されるがまま、母さんと会話する。

 

「役に立つどころじゃないから。凄いよ、父さんは。干渉能力が消えたの、本当に勿体ない」

 

 中学時代から止まった部屋を、少しずつ片付けはじめた。

 あの頃好きだったラノベやフィギュアは、今はクローゼットの段ボールの中に片付けてある。

 代わりに僕の部屋を占拠し始めたのは、父さんから譲り受けたレグルノーラの資料だ。

 物質を転移させる魔法が不得意だった父さんは、干渉中の記憶を書き留め、大量に書き記していた。それを全部貰った。

 今度は僕が、白い竜としての僕の記憶と共に整理する。


「それにしても、綺麗な髪ね。痛みもないし、サラサラしてる」

「ありがとう。なんかさ、短かった時は結構撥ねたんだけど、長くなったら重いからか真っ直ぐ下に伸びるんだよ」

「レグルになった凌と同じ髪質だよね。で、どうする? ちょっと編んだ方が良いと思うけど。食事の邪魔になるでしょ」

「そうだね。軽く編んで貰おうかな。自分じゃちょっと無理」

「ハイハイ、ちょっと待ってねぇ」


 急に伸びた僕の髪を弄るのが、母さんは結構好きらしい。

 女の子が欲しい、長い髪を可愛く結ってあげたいと、妊活を頑張った話をいつだか聞いた。自分の子どもを諦めて僕を養子に貰った母さんの些細な夢を、僕は知らず知らずのうちに叶えていたことになる。


「約束、何時だっけ」

「六時半で迎えが来る。母さんも遠慮せず来れば良いのに」

「遠慮してるわけじゃなくて、私が断ったの。一介の主婦に、ヨシノデンキ社長のお相手なんて無理だから! あんたと哲弥で楽しんでおいで。回らないお寿司、食べさせて貰えるんでしょ」


「寿司は楽しみだけど、薫子が面倒くさい」

「美桜のいとこだっけ? リサちゃんがいるから無理ってちゃんと言いなさい」

「言って納得してくれるような物分かりの良い子じゃないんだよ」

「モテモテのイケメンは大変ね。さ、出来たよ。スーツに着替えて。普段着で行けるようなお店じゃないんでしょ」


 美桜の伯父、ヨシノデンキ社長の芳野泰蔵の前で、僕は自分の覚悟と苦しみを吐き出した。それを大伯父さんはずっと気に留めてくれていて、力になりたいと前々からジークを通して父さんに話をしてくれていたらしい。

 父さんに見せて貰った大伯父さんからの手紙には、学校に行けなかった僕の学習支援や精神的ケアサポートについて書かれていた。そして普通の人間より遙かに長生きするだろう僕が、もしこの世界リアレイトで生きていくという道を選んだ時、何の不都合もなく過ごせるよう、芳野家で支えていきたいという言葉も。


「美桜への贖罪なんだろうけど、気が重いな」

「そんなの遠慮しなくていいから。厚意は有り難く貰っておくものよ。これも縁だよ」

「……うん」


 着替え終わってしばらく待機していると、父さんが慌てた様子で戻ってきた。


「すまない、時間ギリギリ」

「お帰り。――あ! 哲弥、今日寝癖のまま仕事してたでしょ! 直すよ、全くもう……!」


 二人のやりとりを見ていると、自然と笑いが零れ出た。

 血とか、関係ないな。やっぱり僕は、ここが好きだ。


「で、どうなんだ、大河。芳野さんには何て返事をするつもりだ?」


 母さんにブラシで寝癖を直されながら、父さんは僕に尋ねた。


「そうだね……。どっちの世界で生きていくとか、これからどうするとか、そういうのは未だ分からないけれど、勉強はしたいと思ってる。自分の生きてく世界のこと、何も知らないなんてつまらないから、ご厚意に甘えさせていただこうかなって……」

「うん。私もそれが良いと思う」


 父さんはちょっとクマの出来た顔で、ニッと笑った。

 家の前に、車がやって来た音がして、僕と父さんはいそいそと玄関に向かった。

 チャイムが鳴ってから、僕はゆっくりドアを開ける。

 迎えに来てくれた運転手に挨拶して、行ってきますと家を出た。


「あれ、この時間も未だ明るいね」

「春が近いんだ。――大河、行くぞ」

「うん」


 雲一つない、綺麗な空だった。

 つぼみの膨らみかけた桜の枝が、未だ暗くなりきれていない空によく映えていた。






<終わり>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

黄昏のレグルノーラ~災厄の神の子と復活の破壊竜~ 天崎 剣 @amasaki_ken

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ