★★★ Excellent!!! 司馬遼太郎のような傑作 @enunok1 昔忍者が魔術を使うような歴史小説が流行った。この小説はそれに匹敵する。 主人公たちが歳とか環境を理由に諦めないのが良い。 レビューいいね! 2 2023年9月27日 00:10
★★★ Excellent!!! 必ずアニメ化なる程の作品 @taroimo3 色々読んできましたが 過去1に近い作品です 最近は転生とかばかりが 取り上げてられてるが この作品のように別世界だけの話の ファンタジーかやはり最高ですね ウキウキする読み心地の中に 笑いがあり最高です まだ80話程しか読んでませんが どっぷり読みたいし まだ継続して書いておられるので 非常に楽しみです どうかアニメ化まで行き 駄作にならず、最高の製作陣で作って頂き 作者様に還元されますように。 レビューいいね! 2 2023年9月17日 00:20
★★★ Excellent!!! 毎晩読むのが楽しみ! @kotaruru 面白いです。とにかく登場人物が魅力的。 ストーリーもたくさんの人の人生や思いが絡み合いつつ紡がれていて興味深い。 ハラハラドキドキテンポよく。でもそれだけじゃなくて。このジャンルで読んでる数少ない作品の一つです。 毎晩更新してくれるのでこれ読んでから寝ます。 作者さんに感謝です。 レビューいいね! 3 2023年8月26日 10:02
★★★ Excellent!!! ★★★★★ 癒海えりか ★が3つじゃ足りない。 同じ作者さんの他の作品もそうですが 秀逸なギャグとハードボイルドに 引き付けられます。 文章も軽すぎず重すぎず とても読みやすく世界に引き込まれます。 ランキング一位でないのが不思議な作品です。まだこの作者さんの作品を読んでない方は是非読んでハマって下さい。 レビューいいね! 5 2023年8月23日 17:51
★★★ Excellent!!! 刀を巡った奇人変人群像劇 焼肉提督 この小説で最も目につくのは台詞の言い回しでしょう。 下品であってユーモアがあり、変態であって理解ができる独特の言い回しはとてもセンスがあります。 登場人物も敵も味方も癖が強く、常識と理性を持った上で変態性を捨てられない変人達のやり取りは小気味良いです。 とても面白い小説です。 レビューいいね! 5 2023年8月21日 22:55
★★★ Excellent!!! 随所に挟まれる軽妙洒脱なやり取りが癖になる 藤原 融 ハーレムでもなく最強でなく、こういうのが読みたかった、それに尽きる レビューいいね! 7 2023年8月8日 21:33
★★★ Excellent!!! 洒落た流行りの喫茶店より むんず 油染みが取れない店構えの 旨い肉野菜炒めとキンキンに冷えたビールを出してくれる 気の良いおっさんが切り盛りしてる食堂が好きな人は好きなアレだと思います。 レビューいいね! 7 2023年8月6日 22:44
★★★ Excellent!!! 文章の躍動感!スペシャリストどもの日常と非日常! @J_DH ココ最近は、この小説が更新されるのを毎日ワクワクしながら待っています!早く続きが読みたくなる小説です! 出てくるキャラクターもそれぞれが濃くて素晴らしいです! レビューいいね! 3 2023年7月27日 02:50
★★ Very Good!! 秀作です @haborland1 色々とストーリーを考えられていると思います ほぼ全ての登場人物が皮肉めいた喋り方をしている点など描き分けが甘い部分さえ直せばカクヨム内で1、2を争う出来と思います レビューいいね! 5 2023年7月12日 23:22
★★★ Excellent!!! 刀を愛する全ての人へ ユッケじゃ〜ん 刀が大好きな人ならかなり好きだと思います。 修学旅行で木剣を買った時のようなワクワク感を楽しむ事ができる作品です。 洋画のような言い回しやブラックジョークがとても面白くクセになります。 キャラ設定がしっかりしているのでそれぞれのキャラに対して愛着が湧きます。 レビューいいね! 5 2023年6月25日 02:37
★★★ Excellent!!! 言い回しにセンスを感じる @ChanSon 言葉の表現や言い回しが、とても良い。 そのおかげか、読んでいてしんどくなく、次々と読めてしまう。 それぞれのキャラが立っているので、名前を覚えられないっていうのがない。 とても楽しく読める作品なので、10話ぐらいまでを読んでみるといいと思う レビューいいね! 7 2023年6月12日 13:34
★ Good! 本格派剣客時代劇小説 @darumadaijin 爺さんからのレビューです。初期司馬の刺々しさ+池波の力抜いた感ーエログロ成分を感じます。今の時代の正統派剣客小説です。けんきゃくではなくてけんかくです(どちらででも正解ですが)。主人公が雑踏で孤独を感じるところはちょっとニヤッとしました。(にちゃーかもしれないです。)昔のスタイルの小説だと主人公が剣を振るっていましたがが、今に世代を反映して一歩引いている(それでも主人公なんで出ていますが)ので、鼻につかないです。もう何周も時代小説をしている人にはスッと読みやすい文章です。BtoBで自信ありの人も読んでて共感すると思います。 レビューいいね! 6 2023年6月10日 22:23
★★★ Excellent!!! 軽快な会話なやり取り @masamoro361102 いつも読ませていただいています。 とても面白く、パトリックさんが大好きです。 下記恐らく文字間違いです。 ところでルッツくん、それも伯爵に納品するのない? ところでルッツくん、それも伯爵に納品するのかい? レビューいいね! 5 2023年6月4日 00:12
★★★ Excellent!!! 異世界、って無かったらもっと売れてると思う @easttea 異世界ってタイトルにあるけど転生モノじゃないです。 主人公無双ではあるけど、割と受け入れやすい。 話もそれぞれで良い話が多い(試し読みするなら伯爵に刀を作る辺りまでは読んで欲しい) 一つ欠点というか冷める展開を書くとするなら競合相手が居なくて「流石にそれはなくない?」とは思います。 レビューいいね! 2 2023年6月3日 22:08
★★★ Excellent!!! タイトルに惑わされない @wbbe9352 タイトルから後回しにしていましたが、読み始めるともっと早く読んでいたかったと後悔しました。数百タイトル読んでいますが、継続して読みたいと思う数少ない小説です。 是非パトさんのファンになってください! レビューいいね! 4 2023年5月30日 12:48
★★★ Excellent!!! 私好みの文章 @to-chan 文章の緩急がとても良く 言い回しや表現も大好きだ もっと読みたいと思わせてくれる作品と思う レビューいいね! 4 2023年5月25日 03:03
★★★ Excellent!!! 題名と最初の数話を乗り切ると、キャラの魅力が連鎖爆発し始める。 @rinsyoku すげーな。 和風ファンタジーっほい題名で食指が伸びなかったが読み出したら、出てくるキャラが最高で、三百話ちょっとを一気に読み切った。 風呂敷をひろげすぎると物語りが破綻してしまうんじゃと、検討はずれかもしれない不安は感じつつ、続きを楽しみにまちます。 レビューいいね! 2 2023年5月16日 01:54
★★★ Excellent!!! いっそ切られたいほど刀好きの方へ @deck47 刀剣は道具だし消耗品で良くない?と言う意見に否!と叫ぶ人にお勧めします ロマンに終らない情愛を抱く人たちや所有欲を炸裂させた人達が登場ですよ レビューいいね! 3 2023年5月12日 17:34
★ Good! 時代劇小説を呼んでいるかの印象 @iroha-konpeitou 西欧の王国風でのストーリー展開だが、「刀」へのこだわりが強く、池波正太郎氏を始めとする時代劇小説を思い浮かべてしまう。それだけストーリーやその背景がきちんと描かれているからだろう。 時代考証をきちんと行えば、著者は新たに時代劇小説を作れるのではないかと思えてくる。もし、チャンスがあるのならそれも考えてほしいものである。 レビューいいね! 7 2023年4月27日 08:13
★★★ Excellent!!! 十余年前から変わらぬ切れ味 @torerica キッチンやらない夫(書籍名クレイジーキッチン)の頃からのファンです ままならない世界で、それでもいきいきとゲハハと笑いながら生きる人々は魅力的で、そんな彼らが紡ぎ出す物語は苦しい時もあれど、読んでる私たちも立ち向かう勇気と狂気を貰えます。多少は狂っていた方がいいのだ。 これからも楽しみにしています レビューいいね! 13 2023年4月19日 20:48
★★★ Excellent!!! 話のリズムがとても良い @no8653ha 話がだらだらと長くなる雰囲気が無く 主人公とサブ主人公達との話と繋がりがとても良いと思います 忙しいとは思うが、最後まで更新して欲しいと切に願う レビューいいね! 5 2023年4月17日 08:01
★★★ Excellent!!! 王道 オブ 職人道 カタハラ 一本気な職人のファンタジー物語です。 シンプルな文章でしっかりと描写される世界観。サクサクと読み進められて気持ちがいいです。 登場人物の性格も際立っていて、各々に好感が持てます。 結論、面白いの一言に尽きます。 レビューいいね! 3 2023年4月16日 07:28
★★★ Excellent!!! 書籍化されて当然の秀作! エルコンドル 最近までこの物語を知らなかった事は不幸だったが、一気読みできる事は幸運である。 読み始めたら止まらない。 読み応えがあり、満足感に浸れる作品です。 レビューいいね! 3 2023年4月12日 12:42
★★★ Excellent!!! 読まないと損するレベル @Lythalia とにかく面白いです!読んでいて最高に気持ち良い、大好きです! これ無料で提供してくれてる作者様控えめに言ってイッちゃってますね、もちろんアレな意味で… とにかく地の文もセリフもキャラクターの味付けもセンスの塊です。 個人的にはカクヨム作品の中で一番好きかもしれません。 レビューいいね! 7 2023年4月11日 18:24
★★★ Excellent!!! 古き良き日本がありました くにごろた 読み始めたばかりですが、主人公が夫婦になる場面や、師弟関係の表現など、とても丁寧に書かれていて、お互いに人を敬いながら暮らしている姿には古き日本のよさや、爽やかさが感じられます。 実写によるドラマ化も可能なのではないかと思わせます。 楽しみです。 レビューいいね! 3 2023年4月11日 12:28
★★★ Excellent!!! 書籍化、嬉しい~~!!!(後方古参ファン顔) @nippori-ch このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(411文字) レビューいいね! 4 2023年4月9日 07:45
★★ Very Good!! 脇役&刀がいきいきと描かれている @wanchanf 「女王騎兵」が素晴らしかったので、こちらも読んでみた。 無骨な主人公と癖のあるヒロインの結びつき、癖の強い友人・上司たちという配役は前作同様、今回はそれぞれの特徴のある刀たちも(しゃべったりはしないけど)活躍している。 物語を面白くしている要素として、それぞれのキャラクターにそれぞれの立場や考え方が描かれていて、ラノベにありがちな「中身(考え方)が同じで属性や語尾でキャラ立てしている」登場人物ではない。脇のキャラクターを主役にしたエピソードをすぐに作れるでしょう。 半面、主人公がすぐ刀をひっさげて、戦いの舞台に飛び出していってしまうので、肝心の鍛冶屋感はちょっと控えめかも。刀作りに関してもそれほどのディテールの描きこみはないので、いまのところは職人3:冒険者7くらいかなー。 このさきに産み出されるであろう、究極の一刀の物語がどんなものになるのか期待しています。 レビューいいね! 3 2023年3月26日 14:45
★★★ Excellent!!! この男達、職人!!! 阿々藍烏 青辰@ロボ×魔術小説執筆中 聖剣の鍛冶師依頼の久々に鍛冶師物を読んでるという作品でした!!! 内容的に一つ一つ刀を打つ度、どういった刀を打つのか考え、 それにまつわる話が展開されていきます。 また、その内容が読者のツボを押さえており、 読み応え抜群でした。 サムライマスクの章を読んでいた時は ヒーローと言うより三匹が斬るが 頭の中によぎっていましたw 他にも読んだ方に刺さる章があると思いますので お勧めいたしますw レビューいいね! 3 2023年3月22日 22:33
★★★ Excellent!!! 職人と変態と馬鹿と芯を外さない素敵な人々の話 狸狐 文章の読み味は読み易いあっさり具合ながら、しょうもないギャグや下ネタと人が吐露する価値観や本音による複雑な喉越し。 くだらないギャグを例えの一つとして出すくだらなさにもその人の芯が含まれ、安易な話というよりも各々のくだらなくも楽しく辛くそれでも良い人生が書かれている作品。 少ない言葉や少ない行動に些細な感動を得られる良い物語だと思います。 レビューいいね! 5 2023年3月11日 23:51
★★★ Excellent!!! 最高としか言えない! @DRGon 地球に似た異世界ヨーロッパ風の街で『刀』を造る刀鍛冶の物語なのにもう最高としか言えないw この作品の一番の見どころは独特の下品さと高尚さを感じさせる台詞回し キャラクターが「あっこいつはこうゆう奴だよなw」と思わせるのは凄い これは作者の並外れたセンスだからこそとしか言えない 読んでくと語彙がモンキーになり最終的に「最高!素敵!」という褒め言葉意外見つからないw レビューいいね! 3 2023年3月10日 00:36
★★★ Excellent!!! 最高のweb小説だと思っています。 すなの レビューというより感想ですが…1話から最新話まで全てがこんなにも面白いweb小説は初めて読みました。しかもほぼ毎日更新されているなんて…最高です! 素晴らしい作品を生み出してくださってありがとうございます。これからも応援しています。 レビューいいね! 5 2023年3月6日 13:04
★★ Very Good!! 職人の誇りと性癖が見事に表現されています @anon_second 何度か読み返しているうちに惚れ込みました。 技術屋の端くれとして登場人物たちに共感しちゃいますね 時々挟まれる笑いの要素もいい感じです 職人であると自負する人にお勧めです レビューいいね! 3 2023年3月6日 10:48
★★★ Excellent!!! 心に響く人間模様 @urusis 刀鍛冶が作る刀と、それを取り巻く人々が織りなすヒューマンドラマと解釈しております。 大スペクタクルなお話が複数話に渡り展開されることは...なく、1話毎に物語の結末が語られ、読み飛ばすことの多い僕でも毎話読後を楽しめております。お勧めできる作品です。 レビューいいね! 3 2023年3月4日 12:16
★★★ Excellent!!! レビュー書いてないこと気づいたから書く @nemuitsukareta 端的に魅力を伝えるなら *人間味溢れるキャラ達に心を揺さぶられる *文章が洗練されている *人と人の繋がりが意識されている(1つ目と被るか もしれないが主人公だけが輝いてるのではないところがホントに好きなんだ) *ロマンもある、義理と人情もある、打算もある、だがプライドもある。 *男心をくすぐられるし、セリフはクサイことも言ってるのにめちゃくちゃカッコ良いところが好きだ もっと言いたいことはあるけど、自分の語彙力じゃ、これが限界なのが怨めしい。 心に染みるキャラのたたせ方、無理矢理な悲劇の背景なんかはなくとも環境によって堕落した人が前を向いて進むようなストーリー、仲間のために自分を文字通り殺してながら役目を終えたとある徴収された平民達、侮辱されながらも僻地で行き場を無くした人を救いあげる姫と敵国の騎士、騎士として職人として様々なものを背負う苦労人、イキイキと皮肉や冗談を飛ばし合いながら1つの作品を完成させる職人達、主人公を支える商人妻、刀に魅了されて人生が変わっていった人達の歩む道、これだけじゃないたくさんの魅力の詰まった作品を描く作者様全てが好きだ。 レビューいいね! 6 2023年2月19日 11:48
★★ Very Good!! 刀を起点に話をここまで広げられるのが素晴らしい @tatatatatake 主人公の作る刀をベースに本人の成功をはじめ政治や戦争や人情話まで、話が幅広く展開していて楽しめる。 また、ヒロインが単なるトロフィーではなくその能力で主人公を支え、周囲のキャラクターもそれぞれに応じた役割がありキャラクターを無駄にしないというのも好印象。 ただ、最近は主人公自身が戦う描写が増えたが、それよりかは刀作成についてあれこれ悩んだり工夫を凝らして問題を解決に導く方が面白いと思う。 レビューいいね! 5 2023年1月25日 17:11
★★★ Excellent!!! 鑿を槌を心の命じるまま振るえ!叩き付けろ! ハンターシーカーアルゴリズム 世には魔剣、聖剣がある。 怪しく美しく輝き光り持つ者の心や運命を弄ぶ超越の技巧の代物達。 しかしながらそれらを作った者達について描写されることは殆どありません。この作品はそこに焦点を当てた作品。 良い剣を作りたい! その一点で量産される魔剣、聖剣! 暴走する職人魂! 世の中の混乱なぞ知ったことか、良い物を作りたいんや! と、超越の剣を作り続ける暴走職人達が愛らしく面白い。 暗い感じになりがちな職人の話ですがこれはそんな部分は全くありません。お前ら止めろと心の中で叫びながら読む作品。 熱き職人魂を追体験したい貴方。これを読むと良いですよ。 レビューいいね! 8 2023年1月23日 19:00
★★★ Excellent!!! テンプレ生産物に飽きた方に、是非読んで欲しい @volgard 最初から最新話までぶれる事なく刀の生産がテーマてはあるが、それら一つ一つに色んなキャラクターのストーリーや想い、国家の駆け引きなどが混ざりあっている、悲劇あり喜劇ありの生産ファンタジー。 そして何より、一人一人のキャラクターが濃い!(笑) いい意味でとても濃いキャラクター達が織り成す、刀鍛冶をテーマにした最高の作品です。 レビューいいね! 6 2023年1月23日 13:28
★★★ Excellent!!! ルッツはなぜ強い?面白いからいいか! @zeallll 相変わらず面白い。そのうちルッツが剣が巧みな理由が明らかになったりするんでしょうか? レビューいいね! 3 2023年1月21日 22:44
★★★ Excellent!!! 漢と刀と変態達と尻のヒューマンドラマ セレスタミン 鍛治と刀を通して繋がる人々が織りなすヒューマンドラマ 職人という名の変態に笑い、尻に癒されて下さい。 レビューいいね! 6 2023年1月8日 15:33
★★★ Excellent!!! まだ二話目だがこいつあたぶん間違いない。重量感とキレ双方持った地の文章 @ukaino (追記あり) 。。。なのでこれから楽しみに読みます。誤字脱字もら抜きもない、「」ばっかりでもない中身の詰まったこの感じ。そしてそしていきなりの意外な展開。イヤー読書の快楽を期待してしまう。 ーー だいぶ進んだけれど期待に違わず。特に、藤沢周平好きなら間違いないかと。 レビューいいね! 5 2022年12月20日 21:05