★★★ Excellent!!! 物造りをする者のプライド 上佐 響也 自身の技術を作品にぶつけるクリエイターとも呼べる登場人物たちの物語が最高です。 芸術品が政治的取引に使用されるのは歴史的にもよくある事でしたが、だからって作り手にはそんな思惑は関係無い。政治的な思惑に付き合わされるにしたって自分の理由で自分の作品を作り上げる。 物を作るなら、やっぱり自分が作りたい物を作るのが最高です! レビューいいね! 2 2022年8月19日 16:12
★★★ Excellent!!! 面白い! @giku711 最近のネット小説、なろうとかは特にだけど、タイトルに令嬢、聖女、婚約破棄、追放、最強etc…ばっかでいい加減にしてくれと思ってたが久々に面白い作品を読めた。お礼を言いたいです。 レビューいいね! 6 2022年8月17日 20:56
★★★ Excellent!!! 刀に問う。ふかす。頼むは信頼。謎の心信じるか?一つの選択信じるか? 大槻有哉 夏の空。せみの涙は溶けていく。森に住む。冬を生きる土の上。水の下。幾つある?一つの選択を信じるか? 僕は? エンチャント。僕は軽視していました。いろいろな使い方があるんですね。 優れた洞察力が特筆される。 レビューいいね! 2 2022年8月16日 15:54
★★★ Excellent!!! 主人公がちゃんと鍛冶師してる! 雑音中 「なろう系」と言われるネット小説には鍛冶師を主人公にしておきながら、主人公が無双して俺TUEEEEしてるだけの作品が多くあります。 しかしこの作品はちゃんと刀鍛冶してる!打った刀で無双しない!数多の作品と比べ、たったそれだけでも職人主人公としてきちんとした描かれ方をされています。 登場人物も不必要に増やさず「必要なキャラ」が登場しますし、とても魅力的に書かれています。世界観やストーリーも含め、とても楽しめる作品だと思いますので是非色んな方に読んでもらいたい! レビューいいね! 9 2022年8月14日 23:34
★★★ Excellent!!! 是非ともカクヨムユーザーに読んで欲しい作品 @aojiru22 面白い。そして登場人物それぞれに魅力がある。 単純だけどもこれを満たしていないカクヨム、なろう作品は大量にある。ランキング上位でもそれは残念ながら該当作品はある。 しかし、この作品はいずれも満たしている。 この作品は作者さんの努力が詰まっていると感じられる。 舞台装置のようなアホが物語の中心にもなっていない。 1人の刀狂いの鍛冶屋と、それの作る至高の名刀によって感化され変態が増えてゆく面白くも見応えのある作品だ。 レビューいいね! 8 2022年8月13日 08:48
★★★ Excellent!!! 転生ものには、無い面白さ! @jigorou212 簡単にチートで無双するだけの転生、召喚物にあきあきしている方にお薦め。 面白いです! レビューいいね! 4 2022年8月13日 08:32
★★★ Excellent!!! 一本の妖刀から動き出す @mojaga123 刀鍛冶そのものでは無く、主人公が作った物に焦点が当たり、物語を動かしていくのですが… ただ強力な武器が無双するありがちな展開とは違い、武器を持つことにより人の在り方が変わっていく様が丁寧に描かれており、非常に引き込まれました。 文章が洗練されており、テンポが良く非常に読みやすいので、初めの一話だけでも読む価値ありです! レビューいいね! 4 2022年8月11日 17:10
★★★ Excellent!!! 不思議な魅力がある @mubounodokusya 一癖も二癖もある職人の物語 自分は常識人だと思ってる弟子もはよ沼にはまれ レビューいいね! 4 2022年8月11日 14:06
★★★ Excellent!!! タイトルで躊躇すると損ですよ! @zakoni00 この作品、タイトルだけ見るとどうせ最強の魔剣作って俺TUEEEEE!!の中身が無い粗悪作品でしょ?とかしか浮ばないと思います。 私も数回見て躊躇してましたが、ランク1位が続くので読みました。 キャラ立ち良し、ストーリー良しの上級品です。はっきり言って今ランキングに並んでる他作品とは1段2段上の表現力です。 読めばその言い回しにほぼほぼニヤけるし、場合によっては吹き出すでしょう。 男性の刀好きなら読まないのは絶対に損、これだけは絶対に読むべきだと推します! レビューいいね! 11 2022年8月11日 02:31
★★★ Excellent!!! 刀鍛冶である主人公の結末に乞うご期待 @NeconoMikan 主人公の作る刀を見た人の思考やその刀の与える影響が丁寧に描かれていて続きを読みたくなる作品です。今後、主人公の刀が様々な権力者や冒険者にどのような影響を与えていくのか楽しみにしています。 レビューいいね! 3 2022年8月10日 00:34
★★★ Excellent!!! 刀に魅入られ、誰もが変態になっていく…… ガイ4 面白いくて、一気に読んでしまいました。 キャラクター一人一人が個性的、また魅力的であり、読んでいて飽きません。 ルッツの打った刀が、これからどんな快刀乱麻を巻き起こすか、とても楽しみです。 あるいは見方を変えれば、主人公は魅力的な刀剣達かもしれません。 レビューいいね! 4 2022年8月9日 18:25
★★★ Excellent!!! この作品は凄い @shalom333 ☆は付けてもコメント書いたことは殆ど無かったのですが(初めてかも)、何から書いていいのかわからないくらい一気読みで考えまとまってないのに、コメントしておこうと思ったくらい面白かった。抽象的だけどなんかこう心に響く所もあった。話はぐいぐい引き込まれるし、それでいて笑えるところもあって、疲れることなく読みきれました。パトリックが特に面白かった。先が気になります。 レビューいいね! 5 2022年8月9日 15:13
★★★ Excellent!!! 何度読んでも飽きが来ない @enra-enra 刀に魅了される人びとの人間模様が読んでいて癖になります。 何度かはじめから読み返していますが、その度に面白いと感じる作品は、きっと多くないのではないかと思います。 この小説は読み返す度に面白さが増していく稀有な作品だと思います レビューいいね! 3 2022年8月9日 13:43
★★★ Excellent!!! ワクワクする @kotobuki_ya 刀鍛冶という点ですでに心惹かれてしまうのですが、この小説はその中でも抜群に面白いと感じました。 まだ序盤なのですが、これから一振りの刀を中心にどう話が展開されるのか楽しみ過ぎて期待込みで★を付けてしまいました! レビューいいね! 3 2022年8月8日 22:23
★★★ Excellent!!! 誤謬力を失ってしまうほど面白い!!! @robo3215 簡単に言うとシリアスもコミカルも面白いです 貴方の魂に刺されば悶絶するほど笑い転げます いやホントにwww レビューいいね! 3 2022年8月7日 18:03
★★★ Excellent!!! 読ませる文 @tado 文章が破綻しない、先を読ませる言い回し、クスリとさせる詩的表現。 まさにセンスの塊でした。 この作者はどんなジャンルを書いても一定の評価を得るんでしょうね。 暇潰しのつもりで読み始めて、必要な時間まで持ってかれました。 加筆されて書籍化されたら必ず買います。 有意義な時間をありがとう。 レビューいいね! 6 2022年8月7日 17:49
★★★ Excellent!!! レビューする価値が確かにある。 @facebody まあ、読んでみてください。 きっと、あなたのブックスタンドに並べたくなるほど、ニヤリとさせてくれます。 レビューいいね! 3 2022年8月6日 14:37
★★★ Excellent!!! この作者は職人だ @miyabi-sun 職人の生態を面白おかしく余すことなく文字で表現しきってる優れた作品 夢中で最新話まで読み切ってしまった レビューいいね! 6 2022年8月5日 20:36
★★★ Excellent!!! 本来小説とは斯くもあるべき傑作 破滅 よく練り込まれた不条理でありながら奥行きのある世界観、まるで魂が籠っているような活き活きとした魅力的な登場人物たち。 それでいて、街の外のボロ小屋で燻っていた主人公が生み出した至極の一刀から、その実力が世に知らしめられ認められていく物語としての気持ちよさ。 本来小説とはこうであるべきなんでしょう。そう思うほど面白いです。 レビューいいね! 10 2022年8月4日 14:29
★★★ Excellent!!! 魅力的なキャラクターの群像劇 @saikenjoji 刀鍛冶ルッツを主役とした最高に面白い群像劇です。 この作品の何が素晴らしいかと言うと、やはりとても人間臭い魅力的な登場人物達でしょう。 空想の世界でありながら、この作品に出てくる人物の生活、雰囲気と言ったものが浮かんでくるような感覚になるのは、やはり随所に人間臭さが散りばめられているからなのでしょう。 セリフ回しのセンスには脱帽しかありません。 群像劇に必要なのはやはり魅力的なキャラクターなんだなと再確認できました。 おススメです! レビューいいね! 5 2022年8月4日 10:38
★★★ Excellent!!! 刀匠とは斯くあるべき 藤堂 恭一郎 なろう刀剣モノあるあるの良く解らない原理の鍛冶チート一切がなく、ただただ純粋に持てる技と情熱を注ぎ込んで造り上げる鍛冶職人モノ。 仕上げた作品ごとに物語が始まり、主役となった持ち主すらも彩る様は時に爽やか、時に哀愁に満ちた人生を魅せてくれる。 個人的には序盤の主人公が素敵過ぎた。 あとキャラの掛け合いやセリフ回しが驚くほど秀逸であり、何回か不覚にも笑ってしまった。 続きを楽しみにさせていただきます。 レビューいいね! 8 2022年8月3日 08:30
★★★ Excellent!!! とてもいい作品 @isekitokasuki23 面白い読めば読むほど惹き込まれるそんな感じです これからの展開が楽しみです レビューいいね! 5 2022年7月31日 17:13
★★★ Excellent!!! 愛しさと軽快さ サリア 女の美しさと愛。老人が若者言葉を織り交ぜながら会話し、生き生きと暮らす日常。何よりも、男の本能をくすぐり、あらがえない魅力を包含する刀。それがこの作品を形作っていると思う。 また、それを可能にする作者の筆力は表現しがたいものがある。刀に惹かれて読み始めると、いつの間にか刀以外にも引き込まれていく。 私は勇気をもらった。 是非、ご一読を。 レビューいいね! 6 2022年7月31日 16:35
★★★ Excellent!!! 文章力で魅せる刀鍛冶ファンタジー @kojizo 最近のランキングは「ぼくのかんがえたさいきょう」みたいな文章の作品が多く正直うんざりしてました。 ですが、この作品は 丁寧に書かれた文章 しっかりした世界観 不自然さのない魅力的な登場人物 など、好みにドンピシャで最高です! レビューいいね! 10 2022年7月29日 20:59
★★★ Excellent!!! 刀鍛冶による刀から生まれる物語inファンタジー世界 @Kamechan0001 この物語は「転生先の異世界で日本刀っぽいものを作ったらチートで魔剣が造れちゃいました!」ではありませんし、「スキル魔剣創造で無双!あれ、またなんかやっちゃいました?」でもありません。 戦闘シーンもほとんど無く、ただファンタジー世界で有能な刀鍛冶が妖刀魔剣を打つ。そんなお話です。一見地味に思えますが、その刀から産み出される様々なドラマがとても面白い…これは名作の予感。いや本当に面白いです。 レビューいいね! 6 2022年7月29日 16:38
★★★ Excellent!!! 時代劇系 @zanzanyaryar NHKで全十回の放送されてそうな、優秀刀鍛冶の日常とその周囲の人情話 情念に振り切った重さは避けられており、適度な乾きと平坦さが 品質を押し上げている これからも期待が持てる良作 レビューいいね! 4 2022年7月29日 10:43
★★★ Excellent!!! 刀よ、物語れ。 孫 晃 いいですね、こういうの。 なんか内政のものや、物作りのものは主人公の作った物がすごい!だけで終わってしまう傾向がある気がします。 しかし、この作品ではどう過程で、どういう考え、思いで主人公が刀を鍛えたか丁寧に書かれています。 そしてその結果、刀は他の人にどういう影響を与えたのかのエピソードがよく書かれて面白いだと思います。 また、キャラが良いです。クライディアはもちろん、他のキャラも個性的で魅力的だと思います。そのキャラ達が交わり、話を展開させる所を読んで楽しいですね。 ちょっと女性キャラが少ないのは個人的に勿体無いと思います。クライディアさんがこんなに可愛く、愉快に出来ましたので、他の女性キャラが出たらきっとまた(読者が)惚れてしまう違いありません。ハーレムにしなくてもいいので、女性キャラの追加をご検討願います(願望)。 レビューいいね! 6 2022年7月28日 23:35
★★★ Excellent!!! 魅入られるということ みょうみょう 魅入られるということ。 刀。それは凶器。研ぎ澄まされた殺傷という機能美の極致。 装飾ではなくその刃にこそ美術的価値が認められるその狂気。 魅入られるということ。 その恐怖と興奮が私を襲った。 レビューいいね! 3 2022年7月22日 01:15
★★★ Excellent!!! 文調の虜になる @golgo31 最新話が21話の時点でのレビューをさせていただきます。 異世界、所謂ナーロッパにおいて生産無双で成り上がるジャンルになるのでしょうか。 同じテーマの名作は数あれど、私にとってこの作品の最も魅力的な部分は、会話で言うところの口調、つまり文調(文体)であります。 読んでいると何となく上田秀人先生の剣豪小説を連想するような渋さ、侘び寂びが漂います。 主人公が扱う作品が『(異国の)刀』であり、それが文調と相まって得も言われぬ味わいを感じさせてくれます。 数ある素敵なライトノベルの中でも特に「侍」、「刀」、「硬派」などの渋めのテーマがお好きな方がいらっしゃったなら、是非ご一読頂きたい。 作者様の、丁寧で、誤字が少なく、読みやすい高レベルな執筆の腕前もあって、皆さんもきっと直ぐに虜になる筈。 ……あと何と言ってもね、、。 ヒロインが良いんだゎコレが!! レビューいいね! 5 2022年7月13日 11:40