2022年3月8日 9:39
第3章 第6使徒154年へのコメント
エマヌエーラって男性なんですか!?
作者からの返信
女性です。 修正しますっ
大邦 将人 2022年3月12日 20:25
2021年10月30日 11:17
ランゴバルド王国へのコメント
ファルネーゼ家の説明 読み返してみてください
2021年7月20日 9:56
第2章 第6使徒154年へのコメント
怒涛のスーパーマリオ 魔界帝国の女神参照に腹筋崩壊しました。 最近出番がなくて悲しい
さすがにゲームキャラを使うと版権上の問題がありますので。 コミカライズ担当の方にも、こんな感じでお願いをしました。 場所が移動するとまたでて来るかも知れません
大邦 将人 2021年7月20日 17:22
2021年7月20日 9:21
国家へのコメント
一部、不可解な点が、 シケリア王国 人口:「人口は25000万程度」の表記ついて ●そのとおり2億5000万人? ●2500万人が正解? どちらでしょうか?
2500ですっ 修正しますー
大邦 将人 2021年7月20日 17:20
2021年7月18日 1:04
第16章 第7使徒3年~4年へのコメント
ヤンのモデルみたいなのってひょっとしてベルトラン・デュ・ゲグランだったりしますか?
初登場時から指摘されましたが、まさにその通りです。 皆さん詳しいから、モデルをもってきて雑に扱えませんけどね。
大邦 将人 2021年7月19日 14:32
2021年2月16日 11:00
これを書き記す理由へのコメント
異世界物と言うより 架空戦記的な色合いが強いお話ですから とても楽しみに読ませていただいています 十分な大人が楽しく読めています
異世界物で、世界設定ほ詰めると 意識したわけでは無いのですが、架空戦記っぽくなってしまいました。 楽しんでいただけているなら、始め甲斐があるかなと思っています
大邦 将人 2021年2月18日 10:37
2021年2月14日 23:07
魔法についてへのコメント
一週間で本編最新まで追いついて、人物一覧無いかと探したらここに行き着きました。 とても面白く読ませていただいてます。 さて、質問です。 戦闘に魔法がほとんど登場しませんが(明確にでてきたのは使徒くらい?)、 集団戦に魔法に関する記述がないのは何か理由あってですか? 地域の文化として弓騎兵は無いとあったので魔法騎兵は無いと思ったのですが、 歩兵・傭兵にもそれらしきものがなかったので…。 遠距離攻撃で連弩も開発されてたので魔法兵団的な物はないのかと疑問に思った次第です。 飛距離はともかく、威力、人数が足りないことはなさそうだし、 わざわざ記述してないだけかな、とも思ったのですが気になった次第です。
本文などに書いておくべきでしたが、 結論から言えば『コスパが悪い』です。 実用的な魔法を習熟するのは時間と金がかかります。 平民を捕まえて適当な武器を持たせれば、短期間低コストで一応の戦力にはなります。 また、戦場では飛び交う弓の防御もしなくてはいけません。 弓の防御にしても、一人では部隊全てをカバーできません。 防御担当も必要になります。 傭兵の中には、少数まじっているものもいますが 大きな成果までは至っていない状況となります。 なにより、本格的な戦争が始まって間もないので コスパを改善するまでには、どの勢力も至っていません。 改善するための、環境を持っている勢力もほぼありません。 将来的には、そのような部隊が出てくるとは思います。 疑問に関してはごもっともで、説明がまるっと抜けていたので これに関しては、どこか本文に追記しておきます。
大邦 将人 2021年2月18日 10:36
2020年8月6日 22:17
種族へのコメント
基本、ぽっちは苦手。になっております。
2020年7月21日 9:16
ドリエウス領の歴史へのコメント
少しおかしな文章。 『王族と一部の民は山を越えたときに安住の地がある伝承を頼りに移住を開始。』は… >『王族と一部の民は山を越えた土地に安住の地があるという伝承を頼りに移住を開始。』ですかね?
確かに、おかしいですね。 修正しますー
大邦 将人 2020年7月21日 15:55
2020年7月19日 20:19 編集済
動物の成長速度や進化についてへのコメント
内容を理解した上での結論。 うわぁ…獣害恐ぇ。 交配の変異で、あらゆる環境に適合しながら外敵が居なければ遺伝異常起こさない限り減らないとか笑えません。
とくにファンタジー世界は動物の死亡率も高いので、種の生存として増える数は爆発的だったりします。 通常であれば、魔物による間引きが発生しますが。
大邦 将人 2020年7月20日 06:19
2020年7月19日 20:03
巡礼地と各使徒へのコメント
誤植。 『エレニ・クロロス(倫理が独善的な残虐型、何故か周りは温和な全員と言っている)』 >『エレニ・クロロス(倫理が独善的な残虐型、何故か周りは温和な善人と言っている)』
ご指摘有り難うございます、 修正しますー
大邦 将人 2020年7月20日 06:17
2020年7月19日 19:57
教会組織へのコメント
「導き手の会」の更生は「今生を来世に更迭する」っぽいなぁ…
実際の宗教でも、改宗を「お救い」と言うことろがありますから。 抹殺も救済業務だったりします
2020年7月19日 19:44
考察型(俺みたいなタイプ。無駄に深読みし過ぎてあれ?になるタイプ)でないなら背景情報は有った方が、より楽しめると思う。 あくまで此処に気が付いたら、だけど。
コメントで質問があって、こちらに記載がある場合は誘導するつもりでした。
大邦 将人 2020年7月20日 06:16
2020年6月19日 6:23
王国が王家になってる?
@Yugami_90018001
第3章 第6使徒154年へのコメント
エマヌエーラって男性なんですか!?
@shinkyon
ランゴバルド王国へのコメント
ファルネーゼ家の説明
読み返してみてください
@sekieikogen
第2章 第6使徒154年へのコメント
怒涛のスーパーマリオ 魔界帝国の女神参照に腹筋崩壊しました。
最近出番がなくて悲しい
@sekieikogen
国家へのコメント
一部、不可解な点が、
シケリア王国 人口:「人口は25000万程度」の表記ついて
●そのとおり2億5000万人?
●2500万人が正解?
どちらでしょうか?
@eutect
第16章 第7使徒3年~4年へのコメント
ヤンのモデルみたいなのってひょっとしてベルトラン・デュ・ゲグランだったりしますか?
剣也
これを書き記す理由へのコメント
異世界物と言うより
架空戦記的な色合いが強いお話ですから
とても楽しみに読ませていただいています
十分な大人が楽しく読めています
@hiroshige_a
魔法についてへのコメント
一週間で本編最新まで追いついて、人物一覧無いかと探したらここに行き着きました。
とても面白く読ませていただいてます。
さて、質問です。
戦闘に魔法がほとんど登場しませんが(明確にでてきたのは使徒くらい?)、
集団戦に魔法に関する記述がないのは何か理由あってですか?
地域の文化として弓騎兵は無いとあったので魔法騎兵は無いと思ったのですが、
歩兵・傭兵にもそれらしきものがなかったので…。
遠距離攻撃で連弩も開発されてたので魔法兵団的な物はないのかと疑問に思った次第です。
飛距離はともかく、威力、人数が足りないことはなさそうだし、
わざわざ記述してないだけかな、とも思ったのですが気になった次第です。
《探究》
種族へのコメント
基本、ぽっちは苦手。になっております。
@sionokami
ドリエウス領の歴史へのコメント
少しおかしな文章。
『王族と一部の民は山を越えたときに安住の地がある伝承を頼りに移住を開始。』は…
>『王族と一部の民は山を越えた土地に安住の地があるという伝承を頼りに移住を開始。』ですかね?
@sionokami
動物の成長速度や進化についてへのコメント
内容を理解した上での結論。
うわぁ…獣害恐ぇ。
交配の変異で、あらゆる環境に適合しながら外敵が居なければ遺伝異常起こさない限り減らないとか笑えません。
@sionokami
巡礼地と各使徒へのコメント
誤植。
『エレニ・クロロス(倫理が独善的な残虐型、何故か周りは温和な全員と言っている)』
>『エレニ・クロロス(倫理が独善的な残虐型、何故か周りは温和な善人と言っている)』
@sionokami
教会組織へのコメント
「導き手の会」の更生は「今生を来世に更迭する」っぽいなぁ…
@sionokami
これを書き記す理由へのコメント
考察型(俺みたいなタイプ。無駄に深読みし過ぎてあれ?になるタイプ)でないなら背景情報は有った方が、より楽しめると思う。
あくまで此処に気が付いたら、だけど。
@gobousan
巡礼地と各使徒へのコメント
王国が王家になってる?