★★★ Excellent!!! 思いが繋がる、回り始める。情緒溢れる町を巡る、龍神と若者たちとの物語 黒須友香 籠根町という美しい観光地を舞台に、主人公・十香が様々な人物たちと出会っていきます。 十香のキャラクターが個性的で面白く、初対面の人物に対してもあっという間に打ち解けて、どんどん話を聞き出してしまう様が痛快です。 登場人物たちが次から次へと関係を繋げていき、物語が巡っていく様もまた痛快。 なるほど、次はこう繋がるのか!と、感心してしまいます。 徐々に明かされていく、複数の物語。 そして十香自身の目的とは。 張り巡らされた伏線の網を、あなたも共に辿ってみませんか。 レビューいいね! 4 2020年7月8日 08:31
★★★ Excellent!!! 夢見る龍は人々の記憶の欠片を胸に、星へと至る。 夷也荊 とても素晴らしい作品です。群像劇ながら破綻を見せず、最後まで余韻を残す。作者様の時間軸と場所軸に対する強さが、まざまざと見せつけられた一作でした。この作品を読まなかったら、後悔していたと思います。 物語が展開される場所は、籠根町という架空の町だ。その町では竜の卵を祀る神社があり、年に一度、龍神祭が行われている。 そこで観光客向けにドラゴン饅頭、約して「どらまん」を売る女性。それがこの物語の最初の主人公だ。そこに不思議な雰囲気をまとった旅の女性が現れ、どらまんを大量に買っていく。女性はこの町の言い伝えに興味があるらしい。 この町の神社では、男の子と女の子が、神隠しに遭っていたのだ。 第二の主人公は籠根町育ちの男性教諭。その男性教諭は、神社のご神体である龍の卵にかかわる「心霊写真」を友人に見せに行くのだが――。 それぞれの主人公たちが、それぞれの立場や想いから、自分の体験談を語り、そこには必ず旅の女性がかかわっている。 そして最後に明かされる切ない真実。 全てのピースがそろった時、カチリと頭の中で音がして、この物語のタイトルが体の中に降りてくる感覚でした。 是非、是非、ご一読ください! レビューいいね! 3 2020年11月7日 06:31
★★★ Excellent!!! 掛け違えたボタンの場所を、優しく教えてくれる物語 花音 龍神町、そこは龍の伝説が残る町。 この町を訪れた一人の女性、一之瀬十香が町の人たちと出会い、触れ合い、心を通わせながら、過去と現在を繋いでいく。 掛け違えたボタンの場所を優しく教えてくれる。そんな温かな物語。 透きとおるような文章と、美しい情景。 ページを開くと、穏やかな町並みが広がり、爽やかな風が吹き抜けます。 彼らが語る伝説を一緒に覗いてみませんか。 おすすめです! レビューいいね! 3 2020年6月28日 13:34
★★★ Excellent!!! 或る一人の女性と、紡がれる四つの物語の先には—— 狐のお宮 不思議で、でも暖かな、懐かしく美しい——それはとある町での物語。 普段あまり読まない方の私でも、連載を追っていました。とてもきれいなお話でした……ぜひ、多くの方に読んでもらいたいです。 レビューいいね! 3 2020年11月7日 06:37
★★★ Excellent!!! きみにまた会えるための、すれ違う四つのお話。 郷倉四季 本作のあらすじには 「龍の伝説が残る町。籠根町。 その町で主人公一ノ瀬十香が出会う一つのお話と、すれ違う四つのお話。 」 とあります。 籠根町を舞台に繰り広げられる優しく、甘酸っぱく、少し苦い四つのエピソード。 全ての登場人物が愛おしく感じられる青春譚となっているのですが、最後まで読んだ印象としては、あらすじの中の「すれ違う四つのお話。」という部分が重要に思えました。 ちなみに、本作のキャッチコピーは「龍の町が舞台の群像劇」です。すれ違う四つの話は独立したものはなく、あくまでゆるく繋がり、あらすじ通りに、すれ違っていきます。 登場人物がすれ違っていく中で、一つの意思を持って進む存在がいます。一ノ瀬十香です。 あらすじ通りなら、主人公はこの一ノ瀬十香になります。 しかし、章タイトルを見ると、そこには一ノ瀬十香の名前はありません。彼女は主人公でありながら、視点人物としての役割を与えられていないのです。 では、一ノ瀬十香はどのような役割を持っていたのか。 それは「すれ違う四つのお話。」に意味を与え、過去に大切なものを失った少年少女へと返還し、美しく、優しい「夢」のような時間を作り出すことだったのではないか、と思います。 少なくとも、終盤のあの美しい「夢」のような時間は一ノ瀬十香が籠根町を訪れなければ、あり得ないことでした。 そして、そんなあり得ない「夢」のような時間を成立する為に、細かなキーワードや小道具が冒頭から随所にちりばめられています。 この数々のキーワードや小道具が終盤、有機的に機能していきます。とくに花言葉が明かされる辺りは、上手いなぁと思わず声が出ました。 また、タイトルにもなっている町に関する伝承なども丁寧に書かれていて、それ故に籠根町という場所でなければ本作は成立しなかったのだろう、という納得もさせてくれます。 … 続きを読む レビューいいね! 2 2020年11月7日 03:18
★★★ Excellent!!! これぞ、ライトノベル!!! 荻野 亜莉紗 いつも、楽しく読ませて頂いております。 物語が完結してからレビューしようかと迷いましたが…この作品をもっと多くの方に読んでもらいたく、頑張ってレビューを失礼します。 拙い文章しか書けない私には、こちらの小説の優れた文章力が、とても勉強になりました。語彙力不足ですみません (汗) とにかく、綺麗な文章力に圧倒させられました。 なんだか、その情景が目に浮かぶのです…そして、自分も物語の中にスッと入り込める……。これは、独特な物語の力でもありますね。私は、この世界観が好きです。 ライトノベル好きの私ですが、この作品こそがライトノベルだ ! …と、感じました。 是非、ライトノベルが好きな方や、小説が好きな方に、読んでもらいたい作品です。 レビューいいね! 2 2020年6月10日 12:52
★★★ Excellent!!! 軽快で、優しくて。言葉の選び方が素敵です。 冬野いろは 文章に編み込んだ、言葉のチョイスが秀逸だと感じます。 ビー玉を覗いているような感じ、と言ったら言い過ぎでしょうか。 作者のセンスが私は好きです。 ライト文芸の看板に偽りなし、だと思います。 レビューいいね! 1 2020年5月27日 16:46
★★★ Excellent!!! 心の奥で大切にしてきた物語への想いが伝わる龍伝説の世界—。 中澤京華 移りゆく時間のどこかに仕舞い込んで忘れてしまった遠い記憶へのもどかしさを抱えながらも過ぎてゆく日々—。物語と一緒にそんな記憶を辿っていきたい心境に駆られ、丁寧な人物描写と美しい情景描写に惹きこまれて読み進めていくうちに、籠根町の珠守神社の龍神祭へと物語は集約していきます。人は誰もが心の奥に大切な物語を抱えていることに気づかせてくれる心温かな物語です。 レビューいいね! 1 2021年1月9日 17:43