先ず。
【圧倒的世界観】
とても大切にされているのは世界観。
スチームパンクの水蒸気や配管が窺えるようなその緻密で機械的、とてもレトロな空気感で構成された世界。街並み、服装、乗り物、生活様式に至るまで、こだわりにこだわり抜いております。それ故に言語のチョイスなども難しく、堅苦しい言葉を選んでおりますが、それすらこだわっており、徹底的に、その世界観を大切にされておられます。
蒸気機関《スチームパンク》に錬成技術を掛け合わせ、独特に融合、昇華された技術により、作り出された人造乙女《オートマータ》中でも闘技場で闘う人造乙女の事を《コッペリア》と言い、コッペリア同士による、金銭を賭けた熾烈な決闘ゲーム――決闘遊戯《グランギニョール》が繰り広げられる。
【極上のダークファンタジー】
人の欲望、またはエゴ、愉悦、それに振り回される者たちにより、繰り広げられる群像劇。物語を展開し、色付けしている人物たちには、それぞれに深い背景があり、それぞれの思想、理念、そして感情に基づいて考え、動き、物語を紡いでおります。
また、コッペリアと呼ばれる闘技場の人造乙女たちにも、それぞれの想いがあり、感情があります。ただの玩具、人形などではございません。どこまでも精巧な人工物に心揺さぶられることになるでしょう。
【肉迫する異能力バトル】
それぞれのコッペリアにはタブレットと呼ばれる魂にも似たプログラム?的なものがあり、それに準じた戦闘スタイルがあります。
人造乙女とは言いながら、血《エーテル》も流し、タブレットが壊れたら、二度と同じ個体は作れません。即ち、そこに個性・アイデンティティ、ないしはオリジンと言うものが存在しているものと思われます。
これらの個性を活かすも殺すも、それを具現化する錬成技士《ピグマリオン》と呼ばれる者の腕にかかっており、彼女たちのポテンシャルを一番引き出せた者が、グランギニョールの覇者となり、最高の名誉を抱くことができるのです。
では、最高のコッペリアとは。強い事、それは当たり前。そうではない、聖女・グランマリーに捧げる究極の演舞であり、会場に集まった観衆、を最高潮へと誘い、可憐に闘技を舞い、勝ち続ける者を言うのです。つまりただ勝てば良い、という訳では無いのです。
その為に彼女たちは、闘技場で歌い、踊り、その命を輝かせ、そして華々しく散るのです。
私がレビューでここまで書き込むことはあまりありません。しかし、これだけ書いても、この作品の魅力を伝えられるものでもありません。
物語としては暗く、哀しい背景も在りますし、惨たらしい描写もあります。しかし、その全てに作者様の意図があり、無駄に残酷描写をしているものではないのです。この世界の醜さと、美しさと、命・活きると言う事の素晴らしさと、儚さを、かくも緻密に、鮮やかに描かれておられる作者様に敬意を評します。
【あらすじ】舞台は蒸気機関と錬成技術が発展した、いわゆるスチームパンクな世界。錬成技術を競い合う場、そして貴族たちが権力を誇示する場所として『グランギニョール』と呼ばれる賭け試合が行われています。
この試合で対戦するのは『オートマタ』と呼ばれる自律型自動人形です。そんななか、若き錬成技師レオンは医師として孤児院『ヤドリギ園』で暮らしていました。ある日、レオンのもとにグランギニョールで負傷したオートマタが運び込まれました。ここからレオン、彼によって復活したオートマタ「エリーゼ」、ヤドリギ園の尼僧カトリーヌたちの長い闘いが始まります。
はたしてレオンはグランギニョールで勝ち抜き、ヤドリギ園を救うことができるのか? そしてエリーゼに隠された秘密とは?
【おすすめポイント①】緻密に構成された世界観
舞台となる『神聖帝国ガラリア』の首都イーサ。華やかな特別区と一般居住区の対比が精密に描かれています。またそこに住む人々の暮らし、思考、希望と絶望もリアルです。日々を懸命に生きているシスターカトリーヌと子供たち。貧富の格差が広がる現代社会にも通じる部分があり入りこめるでしょう。
【おすすめポイント②】個性的なコッペリア(オートマタ)たちによる手に汗にぎるバトル
本作の最大の売りともいえるのがその多彩かつ緻密な戦闘描写です。グランギニョールで実際に戦うのは若く美しい戦闘乙女たち。主人公ともいえるエリーゼをはじめ、多種多様さまざまな戦闘スタイルを持つ彼女たちが死力を尽くして戦います。怒涛の攻撃から、間一髪の防御、捨て身の攻撃、逆転のカウンター攻撃まで目まぐるしく展開するバトル描写は秀逸です。
【おすすめポイント③】物語に深みを加える登場人物たちの関係
レオン、エリーゼ、カトリーヌの主要キャラクターはもとより、レオンと父マルセルとの確執。レオンと恩人ベネックス所長の関係。カトリーヌと恩人シスター・マグノリア。それぞれの過去が解き明かされ、やがて残酷な運命が突きつけられます。
重厚なSF作品がお好きな方はもとより、痛快なバトル物がお好きな方、その他すべての方におすすめできる素晴らしい作品です! ぜひ御一読ください!
スチームパンクと言う言葉を知っていてもサテハテ?な人でも大丈夫です。
人工脳と人工筋肉から出来た美少女、美人が熱いバトルを繰り広げる!
と簡単すぎる作品紹介にはなら無いのです。
他のレビュアーさん達が熱い思いを書き綴ってますので詳しい内容は彼ら先達に譲りましょう。
あえて言うなら、最初の数ページの世界観の説明を乗り越えられれば後は大丈夫です。
読者の脳内に展開される美少女やグラマス美人が闘うのを想像するだけの簡単なお仕事です。
おっと控えめに書こうと思ったレビューですが勢い余ってついつい書いてしまいました。
お勧めです^_^
シィヤァァァァァァァァルウィィィィィィィデャァァァァンンンンスッ、マケイボォォォォォォゥゥゥゥッ!!(おちつこう
蒸気機関と錬成技術が発達した世界で、可憐少女の姿を宿した機械人形乙女たちが、己が宿命や醜い人間の意を背負いながら、一対一の決闘を繰り広げるだとぅッ?
最高じゃあないか……(何かを押し殺す落ち着きかたもやめよう
物語は、創造者たる若き天才錬成技師レオンの為に、彼の作りしオートマータであるアーデルツが利権うずまく「決闘遊戯グランギニョール」に参戦・敗北し、再起不能な状態で主のもとに運び込まれるところから動き始めていきます。
すべては息子の才覚を己の意のままにすべく悪辣な手管で暗躍する自分の父親マルセルの奸計であることは重々承知の上で、30年間、五感を奪われたままただそこに存在させられるだけであった「魂」の依り代を、レオンは自分の感情に動かされるようにして、破損したアーデルツに「移植」することを決意します。
そして、別人として甦った最強の戦乙女……エリーゼ。彼女もまた、主とその居場所たる孤児院を護るために、「決闘」の場へと己が意思で臨んでいくのでありました……
宗教・政治に絡む人間模様や、19世紀を模した古き良きスチームパンク的世界観、「ドライツェン・エイワズ」に代表される「武装」と「場」と「思考」とを最大限利用するタクティカルな戦闘シーン、臨場感を浴びせかけつつもどこか叙情的な描写など、見所はたくさんあり過ぎてこの「ドライアイ・レイワズ(令和の乾燥眼球症)」こと私の角膜がさらに乾燥を帯びていく……(そこは要らなかったな……惜しいー
死(METH)を、“E"inhauen(打破)して、真理(”E”METH)をッ!!
これは、そんなお話です。
もっと言うと、褐色の柔らかツン修道女カトリーヌが、100日後にレオンにデレるまでのお話です。(本当にごめんなさい。ボケないと目が乾くんです。
と、とにかく一言一句に息づく蒸気感が込められ漂う良質の物語世界へ、さっさと飛び込みなさいなんだからねっ!!(様★式★美
高い技術を持つ練成技師でありながら、戦闘用コッペリアを製作するピグマリオンとなることを拒否し、孤児院付属の小さな診療所で医師として働く道を選択したレオン。
彼が錬成した唯一のオートマタ、心優しいアーデルツは残酷な戦闘競技『グランギニョール』に参加し、たった一回の戦闘でとりかえしのつかない損傷を受けてその魂は失われてしまう。
埋葬のための修復を依頼されたレオンは、嫌悪する父親の策略に導かれるようにして、別人の魂、かつて無敵のコッペリアだったエリーゼのエメロード・タブレットをアーデルツの肉体に移植して復活させる。
ふたたび彼女を引き寄せる苛酷な戦闘に、今度は勝つことができるのか。。。
中世と近代と超科学が同居する世界観と、一見冷淡なエリーゼを含めて、個性的な登場人物の描かれ方が鮮やかでとても魅力的です。
第十五話時点でのレビューです。
練られた人造乙女の設定、歪んだ社会構造、そして決闘遊戯。
キャラクター達のシリアスなドラマ、まるでその場を見たかのような情景描写。
それら全てが丁寧に、緻密に積み上げられ、遊星歯車装置のようにカッチリと噛み合い回転して往きます。
導入こそ狂気の決闘シーンから幕を開けますが、それすらも世界の一部と言えるでしょう。
そして紆余曲折を経て、いよいよ真打ちの登場。
濃密な物語をご所望の向きにピッタリのヘヴィファンタジー。
浮ついた展開や安易なご都合は欠片もありません。
惜しむらくは更新が週一ペースなことぐらいでしょうか……。
週末が待ち遠しい一作です。