行きたい所に行けないことは、人生において少なくない。
そこに挫折やコンプレックスも存在する。
だけど、ふと周りを見た時、意外なところから「面白そう」と思える目標が現れる。
道は提示されるものでも先にあるものでもなく、自分が進んできた距離を言う。歩けばそこが道になる。
そんな事を感じられるのが、この武道の物語。
主人公の「武道」はただ、力をつけたり、勝ったりするだけじゃない。
そこに人のつながりや、今までいた場所とは違う景色を見出していく。
やりたいと思った場所で、誰かと出会って、また何かに挑戦する。
主人公の、可能性に溢れた物語です!
私も何かやってみたいな!
大学を卒業して警察官をめざす南郷尚志は、ある武術の道場の門を叩く。
『大東流合気柔術』。それこそが、彼の長い武道人生の始まりだった。
作者の実体験をもとに書かれた武術修行の物語です。そこに描かれているのは、実際の道場の風景だったり、複雑な人間関係だったり、武術の神秘的な技であったりします。
ときにシリアスに、場合によってはユーモラスに、凄絶なもの、清廉なもの、醜いものを、作者特有の軽い口調で、もの凄い内容をさらりと明るく語ってくれます。
主人公の尚志は、漫画好きの格闘技好き。あの当時は、みんな漫画を読んでいたし、格闘技や武術は、漫画と近いところにあったのです。が、尚志が入門するのはなんと大東流合気柔術。スタートからしてちょっとマニアックです。
大東流合気柔術は、合気道とはちがいます。でも、技は同じらしいです。
また、「合気」というものを使って相手を投げるのなら、技がちがってもそれは合気柔術だとか。逆に、技が同じでも合気を使って投げないと合気柔術ではないのだそうです。
門外漢なので、正確な認識ではないかもしれません。訂正必要でしたら、ご連絡ください。
本作では、尚志が体験する面白いエピソードが毎回てんこ盛りです。が、実際の武術修行は、毎回面白いことなんてなくて、地道な稽古の繰り返しです。そんな日々の中で体験した、たまにある珠玉の体験談。それを楽しむと同時に、作者がこの何十倍も何百倍も、退屈で地道な反復稽古を続けてきたことも頭の片隅に置いておいてください。
武術の世界は狭く、にも拘らず広大無辺です。
本作は、武術を全く知らない人に、それを簡単に、そして分かりやすく教えてくれる快作です。読んでいて愉快な気分になれるし、語られる内容にも毎回驚かされます。
武術の話を書ける人は大勢いると思います。が、こんなに楽しく、明るく、面白く書ける人は珍しい。きっとこれは、尚志の人徳でしょう。いや、体格かな?
なんにしろ南郷尚志のキャラクターが楽しいです。どこかユーモラスで、武張っているけど、それもちょっとだけ。
本作は、ちょいと武張った愉快な男、南郷尚志の物語です。
警察官を目指していた青年、南郷は試験に落ちてしまいバイトにあけくれながら、もう一度警察官になろうと悪戦苦闘の日々を送っていた。
そんな時にある格闘技雑誌の記事で大東流合気柔術の記事を見つけて、自分を変えるきっかけになるのではないか、強くなれるのではないかと見学をすることに。
そこから個性的な兄弟子たちとの出会い、そして合気柔術をはじめとする格闘技の世界で鍛錬する日々が始まる。
作者の波里久さんならではの人物の心情を鮮やかにかつユーモアをこめて描いている文章は読みやすく、ほっと安心させられます。
私自身は格闘技を体験したことがないのですが、「合気柔術」「意拳」「柔道」「合気道」「香取神道流(剣術)」といったいろいろな分野の格闘技に物怖じせずに足を踏み入れて鍛錬する様子を実体験ならではの血の通った内容で描いていて「こんな世界があるのだなあ」と感心させられる限りです。
若者らしく時に悩み迷いながらも、自分を変えようと格闘技の世界で努力する主人公の姿は好感が持てます。
タイトルの「武張る」というのは「武士の如く強く勇ましそうに振る舞う」ということだそうで、強くなれるかどうかはわからないけど努力してやってみようという前向きでそれでいて少し力の抜けた柔らかい感覚を端的に表現していて、この小説のテーマを上手く象徴していると感じました。
格闘技に興味のある方は読んで損はありません。
どこまでがノンフィクションでどこからがフィクションか分かりませんが、そんなことはどうでもいいくらい気持ちのいい作品です。
物語全体を通して、とにもかくにも苦難と挫折ばかりが続いていくのですが、武の道を通して力強く生きていく主人公「南郷」の心持ちの素晴らしいこと!
また大東流合気柔術、意拳、柔道など、さまざまな武術を習う中で出会う漢たちのなんとも個性的なこと。
そんな彼らとともに修行を続けて行く中で、大いに成長してゆく主人公のなんともたくましいこと。
そして時折ふとのぞく恥ずかしい心根なんかもさらけ出していく清々しさは、まさに文学そのものだと感じました。
これは作者の魂のこもった素晴らしい作品だと思います。
これまではコメディー色の強い作品を発表してきた作者の、まさに必殺の一手と呼べるような圧倒的な厚みと迫力があります。
その心の叫びにも似た熱い思いは読む人の胸を打つに違いありません。
ですがさらにすごいのは、この作品がそんな熱いモノを抱えながらも、とにかく軽やかで面白いことなんです。
男性だけでなく、おそらく女性読者も多いと思います。
つまり誰もが楽しめる作品になっているところが凄いのです。
と、少々熱く語りましたが、とにかく楽しんで読んでもらいたい作品です。
連載中ですので、ぜひ読んでみてください!
警察官志望の主人公『南郷尚志』は、大学を卒業後。
一冊の雑誌から蒼天会を知り、入門することを決めます――ここから、南郷尚志の武張った日常ともいえる稽古の日々が始まります。
大東流合気柔術編では、格好いい才川さん、黒田さん、堀内さん、佐嶋さん……など武術に関わる魅力的な人物が登場し、南郷尚志が自分の弱さと向き合いながら、稽古を重ねて行きますが、三年間の月日のあと――葛西という人物との出会いによって、『南郷尚志』は、山形さんと知り合い意拳への稽古を始めることになります。
この作品の何より、凄いところは登場する技の表現の巧みさと、人物の人間性と思いました(*^-^*)どの登場人物も、それぞれの想いがあり、武術をやっている、そんな信念を感じました。
そして、読むだけで武術稽古になる武術の表現は、圧巻です!
気になった方は、ぜひ一度、お読みください。
大学卒業と同時に就職浪人になった南郷尚史。
彼はとある雑誌から大東流合気柔術蒼天会に出会います。
そこから、合気という技術をつかった武術に、尚史はのめりこんでいき、様々な先輩から興味深いお話を聞いたり、人生について考えたりします。
現在、第一章が終了したところです。
作者様の実体験が元になったこのお話。
とても面白い!
道場の雰囲気とか、そこに集う猛者の雰囲気とかが非常に巧く描かれています。
武道って、興味ないですか?
武術や格技ってどんなことをするんだろう、とか思ったことありません?
私は道具(竹刀)を使った格技をしていましたが、この大東流合気柔術は、素手です。
体格差のある相手を、自分の体だけでぶん投げます。
その稽古方法や、理論なんかもわかりやすく書かれていて、各章タイトルでチョイスしながら読んでも面白いのではないでしょうか。
現在、第二章を準備中、とのこと。
もちろん、追わせて頂きます。
大学を卒業したが就職浪人となってしまった尚志。
警察官を目指す彼は、合気道・蒼天会へ入門するが……。
「昔はよかったね」まで読了時点のレビューとなります。
作者様自らの体験を元にフィクションとして再構築された物語です。
事実は小説より奇なり。
波乱万丈ながら、武術を身につけることにより自身の心の弱さ、過去の蟠りを乗り越えて強くなっていく尚志がカッコイイです!
彼を取り巻く大岩師、才川、黒田、堀内、佐嶋、伊勢……それぞれのキャラが良い味で、とにかくみんな男気があります。
彼らのやり取りや武術への理念が素晴らしく、少年マンガを読んでるような清清しい気分になりました!
とくに才川さんはカッコイイ、本当の強さとはこの人の精神も含めた生き様のような気がします。
毎話とても面白くてあっというまに最新話まで読んでしまいました。
これからも追っていきます。
執筆がんばってくださいー!