応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第5話 許嫁襲来!への応援コメント

    CEROが上がっちゃうよ~

    作者からの返信

    大丈夫、謎の光が今回も大活躍だ!www

  • 第4話 龍への応援コメント

    面白くなってきましたね。

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    これからどんどん面白くなって行きますよ、多分(オイ

  • 第1話 おでん屋での死闘への応援コメント

    ちょ、ツッコミどころしか無いんですけど!習字セットの下り、そりゃあそうなるよね!って思いましたが…完全に毒親の下で育った青年像じゃないですか…。

    あの、私、ガチでバトル後に精魂果てて負けた方が死んでしまうハチワンダイバー的な作風をイメージして読み始めた私の覚悟を返して下さい!笑

    そしてゆるい!
    勝負の判定に対する結果が主人公寄り過ぎて、いや、そりゃああんだけ苦行積んだら極めもしますけど!

    笑撃の問題作…爆誕ですね。

    作者からの返信

    お読みいただきありがとうございます!
    書道で死ぬとか言っておきながら本当に死人出していいのかしらんと思いながら書いてますw
    ハチワンダイバーみたいに吹っ切らないとダメかね?www

    あ、あと緊張感の中にゆるゆるをぶっこむのが好きなので、これからもほどよく脱力させたいと思いますのでどうかよろしくお願いいたしますw

  • 第4話 龍への応援コメント

    甲骨文字の「龍」、調べてみたら確かに格好いい。
    書いた(描いた)ものが実体化して勝手にバトル始めちゃう妄想が浮かびましたw

    作者からの返信

    でしょー?
    他にも十二支はカッコいいのが多いのですが、その中にあって唯一リアル来年の干支である猪だけがカッコ悪い……。
    なので仕方なく作中では来年がイヤーオブザドラゴンにしてやりましたw

  • 第4話 龍への応援コメント

    料理対決漫画のノリというより今川泰宏的世界観の書道対決かと。そのうち対戦相手の巨大化・分身・狂戦士化が起きても全く驚かん。しかしブルーアイズは反則 www

    作者からの返信

    知識が狭い人間なので今川泰宏って誰じゃろって調べてみたらアニメ版「ミスター味っ子」の演出家じゃないか! うん、だったら影響は確実に受けてるわw
    ブルーアイズは……うん、もともと甲骨文字・龍ありきの話だったから、絵画側にも同じくらいインパクトがあるのをと考えたらアレになった。インパクトがありすぎたwww

  • 第4話 龍への応援コメント

    初めまして!
    このノリめちゃくちゃ好きです……!
    何かマスター味っ子とかと同じ系統の匂いがします。

    作者からの返信

    こちらこそ初めまして。お読みいただき、ありがとうございます!
    ご指摘の通り、今作は料理対決漫画のノリで書いています。ただ、寺沢漫画の前に別の料理漫画を読んだので、そちらの影響の方が大きいかな。
    先に『将太の寿司』を読んでいたら対戦相手が墨を買い占めたり、感動して柏手を打つ審査員とか出したと思うのですが(ぁ

  • 第4話 龍への応援コメント

    ブルーアイズって言わせたかっただけ……なわけないですよね。うんうん。
    けっこうなデュエルでした(茶道ともやってくれないかなぁ)

    作者からの返信

    もちろん違いますとも。
    でも、そこが今回の話の一番の見どころなのは間違いありませんw

  • 第4話 龍への応援コメント

    まだ信じられないのですが、「この作品はコメディである」と。
    でもコミカライズされたら楽しいだろうなと思います。

    作者からの返信

    やだなぁ、コメディですよ。そりゃちょっとは真面目なところもありますが、まず普通の日本画家は自分の作品に青眼の白龍図なんてタイトルはつけません(ぁ

    コミック化してほしいですねぇ。

  • 第4話 龍への応援コメント

    おまえ、ブルーアイズ出したいだけで干支を辰年にしただろ(ぁ

    作者からの返信

    何をバカなことを。
    ワイが得意だった甲骨文字・龍を出したいのが理由の50%だよ!
    残りの50%は……まぁ、おっしゃる通りだがw

    だって猪の甲骨文字、カッコ悪いんだもん。

  • 大日本書道倶楽部が何故か味皇料理会に見えてくる不思議。

    作者からの返信

    ほぼ正解w

  • 第1話 おでん屋での死闘への応援コメント

    カクヨムコンの応援がてら拝読しました。

    「本人は真面目なんだけど周りから見てると笑える」系のコメディは好物です。
    初っぱなから笑ってしまいました。

    >この三年間で毅山が摩った墨の量は、優に琵琶湖三杯分を越えると言われている。

    特にココはズルいwww
    タカテンさんのリピーターでよかったです。
     

    作者からの返信

    読んでいただきありがとうございます!
    自分も真面目に書いていて笑えたのでどうぞよろしくですw

    琵琶湖三杯分の墨、やたらと好評だなぁwww

  • なんという挑発をww

    作者からの返信

    やっちゃいましたね、毅山くんw

  • 第3話 茶室事件への応援コメント

    3話めで早くも水墨画との異種格闘技戦!?
    もうちょっとじっくり書道対決が見たかったんだけど……ハッ∑(゚Д゚)これから全部異種格闘技戦なのか!?
    そうすると、あの『日○ンの美子ちゃん』との対決もあるのか!?

    作者からの返信

    まぁそのうちちゃんとした(?)書道対決が出てくるよ、多分(ぁ
    ちなみに日◯ンの美子ちゃんは出て来ませんが、代わりに『大日ペンの麗子ちゃん』なるキャラなら名前だけそのうち出て来ますw

  • 第3話 茶室事件への応援コメント

    死にたがりはめんどくさい(´・ω・`)

    作者からの返信

    なにかにつけて「ああ死にたい」って言ってたキャラを出していた人が何をおっしゃいますかwww

  • 第3話 茶室事件への応援コメント

    では歌っていただきましょう、中島みゆきで「時代」

    そんなーじだいもーあったねとー♪


    暮れの時期に年賀状ったらこれだろう(ぁ

    作者からの返信

    いきなり中島みゆき姐さんを振られて「あれ、どこか誤字があったのか?」と焦ったじゃないか(ヒドい

  • とことん、めんどくさいやつだな、おい!!

    作者からの返信

    書道家ってのはそういうものさ(ぁ

  • 第1話 おでん屋での死闘への応援コメント

    読ませて頂きました。
    まさしく現代の王献之……めんどくせぇw

    作者からの返信

    王献之www
    偉大なる父親を持つという点で同じなのに、全然その発想はなかったw

  • これこのまま最後まで行くんかwww

    作者からの返信

    このノリがずっと続きますが何か問題でも?←ツッコミ待ち

  • 第1話 おでん屋での死闘への応援コメント

    何が何やらwww

    作者からの返信

    書道の真の厳しさを知った人はみんな同じような反応をするねw


  • 編集済

    悔しけど好きだと認めざるをえんだろう、この手の展開www

    作者からの返信

    ちゃんとした刺客が来るといいなぁ(オイ

  • 張り詰めた空気感が漂ってたので、思わず笑ってしまいました。

    作者からの返信

    何かと残念な男、それが花川毅山!

  • 第1話 おでん屋での死闘への応援コメント

    奥深い世界です。続き、楽しみにしております。


    芸術は長き修行の先にこそあれ


    ですかね(笑)

    作者からの返信

    お読みいただきありがとうございます!
    物語の行き着く先に何が待っているか、どうかご期待ください。

  • 第1話 おでん屋での死闘への応援コメント

    なんだこれww(褒め言葉です)

    リアルじゃないのにリアリティがありますね、たぶん!

    作者からの返信

    これが俗に言うリアルリアルティです(ぁ

  • 第1話 おでん屋での死闘への応援コメント

    なんてめんどくさい主人公なんだwww

    しかし琵琶湖三杯分の墨は、一体どこへ?……なんてツッコんでたら、先がもたないですよね。うん、知ってた。

    作者からの返信

    書道家の主人公が面倒臭い性格なのは漫画の『ばからもん』とか見てたら分かるじゃないですか(ぁ
    あと滋賀県では年間琵琶湖五十杯分の墨が消費されます(ウソつけ

  • 第1話 おでん屋での死闘への応援コメント

    「琵琶湖三杯分」にピクリと反応したのは私だけでは無いはず。
    次なるバトルがどんな展開になるのか楽しみでしょうがないです!

    作者からの返信

    ついつい琵琶湖ネタを使ってしまったw
    早く毅山が死ねるように祈っていてください(ぁ

  • 第1話 おでん屋での死闘への応援コメント

    面倒くさい奴を見つけてしまった(ぁ

    作者からの返信

    真野さんも自分の筆はしっかり洗わないとあかんで(ぁ