閏16話 124年ぶり
暦の話をもう少し。
今年、2021年は節分が2月2日だったのだが、これは124年ぶり(1897年以来)のことだった。
〝節分〟は本来的には立春・立夏・立秋・立冬の前日のことだが、通常、立春の前日の節分だけが祭事として残っている。例年これが2月3日なのは、立春が2月4日だったからであり、今年2月2日だったということは立春が2月3日だったということである。
では立春とはなんぞや?というと、春分を0°とする太陽黄経が315°となる時分を指す。
現在私達が使っているグレゴリオ暦は太陽暦で、太陽年と暦がおおよそ一致している。しかし、平均太陽年が約365.2422日(≒365日5時間48分46秒)であるのに対し、暦上の一年は平年が365日で閏年が366日と一日単位で補正が行われる。平年は天文的な太陽年に対し5時間48分46秒ほど不足し、逆に閏年では18時間11分14秒ばかり過ぎることになるのを、第4話(*1)に書いたようなルールを用い、400年間に97回の閏年を挿入することで365.2425日として太陽年と暦年の対応を取っている。そんなわけで、太陽年との誤差は大体前後1日程度に收まっている。
さて、前回節分が2月2日だった1897年(明治30年)とはどんな年だったかというと、前年の1896年が閏年で1日多かった。1897年は平年なので太陽年より暦年が短く、翌年の立春は2月4日に戻った。
そしてもう一つ、その3年後の1900年は
今回の立春2月3日はどうして起こったのかを考えると、昨年2020年が閏年で一日多かったことが直近の原因だが、もう一つ忘れてはいけない要因がある。
それが西暦2000年だ。憶えておられる方も多いだろうが、西暦2000年は先出のグレゴリオ暦の置閏法に基づき、閏年だった(*2)。グレゴリオ暦全体では一年は平均365.2425日なのだが、1901年以降この120年に限って言えば、365.25日。積み重なったそのズレの分、暦の方が実際の太陽年よりも先に進んでしまっているのだ。
このズレは西暦2100年に再度補正されるまでこのままなので、今年以降、立春が2月3日になる年がしばしば出てくることになる。(この辺りは国立天文台のページに詳しい*3)
ところで、その立春だが厳密には「太陽黄経が315°になる瞬間を含む日」なわけで、実際には時分が厳密に定まっている。これは毎年国立天文台が発行する暦要項に記載されており、2021年(*4)を参照すると2月3日23時59分とある。ギリギリ滑り込み2月3日だ。ともあれ、それが23時59分だろうがなんだろうが立春は「2月3日」になり、節分は2月2日になってしまう。
当然こんなタイミングなので、来年は約6時間遅れて2月4日5時51分となり、節分は2月3日なのである。
*1
https://kakuyomu.jp/works/1177354054886223897/episodes/1177354054886240524
*2
某F社のカレンダーICがやらかしてATMが停止する騷ぎに。
*3
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2021_2.html
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B5A8C0E12FC6F3BDBDBBCDC0E1B5A4A4CECAD1C6B0A4C8A4A6A4EBA4A6C7AFA4CECCF2B3E4A4C8A4CF.html#a4462621
*4
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2021/rekiyou212.html
暦の話 @0guma
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。暦の話の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます