絶望と死体と凄惨な記憶転がる瓦礫の世界がなぜこんなにも鮮烈で切ないのか

どうかみなさん、私と一緒にこの圧倒的世界を旅してください。そして魂を心臓ごとわしづかみにされる感覚を味わってください。このレビューを読んでいるみなさんと一緒に、読んだ後の気持ちが洗濯機みたいにぐるぐる引き込まれて出られなくなるような感覚を共有したい。ぜひ共有させてください!そんな作品です。

廃墟と鉄さびと汚れたコンクリートと黒い鳥と真っ赤な外套。すべてを象徴する冒頭シーン。
触れがたい「過去」の痛みを愛でるかのように旅する主人公のアリサや、彼女をとりまく少女たちの渇き。
彼女たちの強さは、もちろん腕力に基づくものではないし、秘められた能力とか莫大な魔力とかでもない、愛とか恋とかいう簡単な言葉でもない。それでも前へ、明日へ、未来へ駆り立てるものが何なのか、「情念」なのかな、と思ったりします。

生きていれば心がある。揺れ動く。傷つく。喜ぶ。激しく破裂する。愛する。当たり前なんですけど、今はもう生きていないものにもかつては心があった、そんな過去を再生する機械を手に、淡々と語り継いでゆく旅。

何かを倒して世界が救われる安直なカタルシスを得る物語ではなく、むしろ救いがないからこそ、救いに代わる赦しとか、今を生きることで前に進む、そんな再生の物語だと感じます。

最後に、独特の文体について追記しておこうかなと思います。
地の文章にセリフが混じるのを自由間接話法と言います。語り手、書き手、ではなく登場人物がその視点のまま語る臨場感のある表現と思います。改行も分けられているし、正確にはちょっと違うかなと思うんですけど、世界観に没入してゆくとそんな些細なこと「いちいち口に出していうことじゃない」とか思えてきます。何と言うか地に足がついたというか、地の文に足がついているというか(うまいこと言ったつもり)、一続きの画面の中にあるように思いました。

改めてレビューする機会を、こっそり読んでるだけの読み手だった私に与えてくださったコンテストに感謝します。

その他のおすすめレビュー

上原 友里@男装メガネっ子元帥さんの他のおすすめレビュー392