あとがき
クリスマスソング宅配サービスをお読みいただき、ありがとうございます。
小説を書くようになって以来、毎年クリスマス小説を書き下ろしているんですが。今年のは、直球大嫌い派のわたしにしてはひねりの少ないストレートな話だったと思います。え? 違う? てへ。
さて。本話のテーマは、奉仕(サービス)の再考です。
有料サービス、サービス業という言い方がありますが、わたしはその用語法に疑問を感じるたちです。奉仕は自己犠牲に基づく利他行為を示す言葉のはず。してあげたことに報酬を求めるなら、それは利益の等価交換です。決して奉仕なんかじゃないよなあと。
でもその一方で、わたしは百パーセント対価を求めない奉仕ってのはありえないとも思っています。奉仕した相手から返ってくるものが金銭でなくても、たとえそれが感謝の言葉であっても、それは立派な報酬だからです。
逆に言えば、奉仕する側は相手から有形無形で返ってくる報酬を織り込んでいるからこそ奉仕できるわけで。まるっきり無駄になることが分かっているのに奉仕をするのは、意味がないですよね? それは単なる自虐、奴隷化と同じことですから。
問題は、奉仕する側と奉仕を受ける側との間で、どのくらい与えどのくらい受けるという期待値がしばしば大きく食い違うこと。そのアンバランスが大きくなり過ぎると、貴重な好意や善意が木っ端微塵になってしまうことがあるんです。
村野さんと六人のお客さんとの間で奉仕のバランスが取れていたかどうか。そういう観点から話をもう一度読んでいただければ、全体の印象が少し変わってくるかもしれません。
◇ ◇ ◇
当初、キャロリングというタイトルにするつもりだった本話。有川浩さんが同名のタイトルでドラマ化までされた小説を書かれているのを知って、慌てて全編書き直しました。わたしとしては、子供の頃にキャロリングに出かけた経験なんかも加えてセミフィクションの形にしたかったんですが、しょうがないですね。
その代わり、主人公をわたしとほぼ同年代のおっさんに設定しましたので、彼をとことんイジって元を取りました。主人公としては初めて設定した年齢帯なので、いい訓練になったなあと思っています。
ともあれ。オチが明るい温かい話にしたつもりなので、それを楽しんでいただけたならとても嬉しいです。
BGM:I Want A Hippopotamus For Christmas (Lake Street Dive)
クリスマスソング宅配サービス 水円 岳 @mizomer
作家にギフトを贈る
サポーター
- 帆多 丁いらっしゃいませ、ほた てい! です。 魔法と猫の近代ファンタジー「ヨゾラとひとつの空ゆけば」、右目を相棒とする化け猫娘の怪奇譚「化け猫ユエ」など、コツコツとやっておりますよ。 お気に召されましたら、ハートや星など頂けますと幸いです。 あ、でも読んだふりはやめてくださいね? 安い細工を目にすると、悲しくなるものなのですよ。 ではでは細かな作法もほどほどに、よろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます。 ☆★☆★☆★☆★☆★ 作品紹介 兼 広告専用の置き場を作りました。 「作品紹介読むのといっしょに広告のクリック体験もできるのコーナー」 https://kakuyomu.jp/works/1177354054891959815 (2019.10.29) ☆★☆★☆★☆★☆★ - ハートと星の運用について - わりと気軽に応援します。「読んだよ」という事を伝えるために使っています。 「おっ」と思えば星ひとつ 「おお」と思えば星ふたつ 「うお」と思えば星みっつ 今後はこんな感じで行こうかと(2018.03.14)。 完結していない作品は星二つまでにしています。 だって、完結まで読み切ったところで余韻にひたりながら「ポチっ」と行きたいではないですか。 (2018.03.27)
- ささはらゆきロボと飛行機と吸血鬼と歴史ファンタジーを愛する物書き 応援コメントへの返信が遅れがちで申し訳ありません!
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます