第3話僕は、もう死なない

「ここが、異世界なのか? 唯の森だな」

 靴は、履いているな。

 軽く身体を捻ってみるが、違和感は感じない。

 確認は必要だろうな。

 自分の身体を頭の先から触っていく。

 そう言えば、【共感】とやらのスキルは獲得できたのだろうか?

「発動の仕方を聞いていなかったな」

 ボタンがあるわけでもないしな。

 考え事をしながらの確認作業で、ズボンのポケットに異物があるのが解った。

「僕を馬鹿にしているのか? やっぱりクズだったな。何だこの爆破スイッチは」

 “共感”と書かれたスイッチ。

 押すんだろうな、これは。

「さて、まずはこの周辺の空気からか。それに……ほう」

 範囲の指定が解らないが、目を凝らすイメージで【共感】を行使していくと、地形、生物、温度、湿度等色々な情報が舞い込んで来た。

「どうやらここは、森の外れに近いみたいだな。しかし、」

 鼻息が突き出た。

「やっぱり、罠があったか」

 何が些細な力だ。

 この情報量、一歩間違えれば脳がオーバーヒートするのは、自明の理じゃないか。

「発狂……無作為な共感の発動……ああ、そうか。この世界を殺したかったのか」

 僕もろともに。

 理由は知らないが、また舐められたものだ。

 僕が、そんなくだらない失敗をするはす無いじゃないか?

「クズは、神でもクズか」

 さて、確認を再開しよう。

「有り金全部、置いてい来な」

「さっきのスゲー音は、こいつだったのか?」

「変わった格好だが、随分小奇麗なお姿だ。さぞかし良いご身分なんだろうよ」

「でもよ、この森の中であれは綺麗すぎねえか?」

 さっきから発動していた【共感】で、こいつらが来ることは判っていた。

「黙ってないで何とか言えよ。ああ、こら!」

 追いはぎ、四人。

 試すにはもってこいのクズだな。

「ああ、そうか。なら話そうか。死ね」

 俺を囲むように動いていた野盗共は、糸の切れた人形のように、クタっとその場に崩れ落ちた。

「【共感】の影響か? 個々ではなくて、グループとして認識できたなあ、あ?」

 突然、僕の視界が黒く染まった。

『心臓をつかまれたような』と言うが、きっとこの感じだ。体の中にある熱量が、胸から背筋を通り、尾てい骨から引き摺り出されるこの感じ。

 怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い。

 寒い、寒い、寒い、寒い、寒い、寒い。

 気持ち悪い、気持ち悪い、気持ち悪い、気持ち悪い、気持ち悪い、気持ち悪い。

 喪失感、虚無感、絶望感、拒否感。

 どんなに言葉を並べても表現できないこの冷たいのは、何なんだよ!

 

 ◆ ◆ ◆

 

「目を開けてください」

 ここは……世界の狭間か?

「はい」

「その、声、は、女神……」

「はい」

 このクソビッチが!

「お前、何をしてくれた」

「いかがされましたか、そんなに怖い顔をされて? お顔が真っ赤です」

「黙れ、クズ」

「黙っていいのですか? 聞きたいことが御ありのようですけど?」

「うるさい、クズ。答えろ……」

 クズの姿は見えない。

 だが、明らかに愉悦を含んだ声音だ。

 そう、まるで僕をいじめていたあのクズ共ような。

「説明したこと意外は、しておりません」

「なら、何で僕はここにいる!」

 ここにいるって事は、死んだって事だ。

「あら、わかりませんか 他者より優れているのは当然なのでしょう?」

「僕は万能じゃない。知らないことは、知らないし。わからない事は、わからない」

 全てがわかった気になるほど、僕は愚かじゃない。

「ただ、他の奴らは『わからない』と調べる前に言い、『知らない』と教わる前だから当然と言う。そんな傲慢さが、クズだと言っているだけだ」

「そうですか、」

 クズが笑いを垂れ流す。

「今の貴方と何が違うのですか?」

 こいつ……

「出て来い! 姿を見せろ!」

「お断りします。また“死”を与えられると面倒なので」

「そうだ、お前は僕が殺した。あれは、嘘だったのか!」

「私達にとって、真実は本当であり、嘘も本当。貴方にはこの概念は理解できないと思いますけど?」

 何、適当な事を言ってやがる!

「渡した【共感】は『相手と同調する能力』と、言いましたよね?」

 同調? 同調……クズが!

「僕はあの時【共感】を使うのを止めていた。相手の“死”に僕が“同調”するはずがない!」

「本当に?」

「本当だろ! 僕が嘘をついてどうする!」

「本当に、【共感】を使うのを止めていたのですか?」

 確かに最初は使った。

 空気、野盗ども。

 でも、そうか【共感】か。

「何でだ……」

「私に【共感】をつかって、情報を取得しよとする発想は正しいですが、無理ですよ」

「やっぱり、何かしらの制限コードをねじ込んでいたのか」

 なら、そのコードに“死”を与えてしまえばいい。

「違います。見当違いもいいところですね」

「強がるなよ。誤魔化されないよ」

「【共感】とは、同程度の存在間でしか成立しません。低次元体の貴方が、私を理解しようなど。描かれた絵が、高さを知るようなものです」

 僕が低次? 僕があの追いはぎ連中と同程度……だと?

「いい加減なことを言うな! ……ああ、そうか。嘘も本当。つまり出鱈目を言っているんだな。このクズが!」

 今、溜息をついたか? クズが僕にだと!

「もういいです、興が冷めました。【共感】は、ずっと作動します。停止はありません。それが答えです。はい、さようなら」

「待て!」

 

 僕は強烈な光に包まれた。

 

 ◆ ◆ ◆

 

「また森……痛てっ」

 何だ、頭を、体を、踏みつけられる痛みが。

「! 空気へっ……ふう」

 常時発動か、面倒だな。

 今のは、踏みつけている草に共感していたんだろう。

「意識をしないと、認識の強い感覚に引っ張れれるのか。面倒だな」

 だが、わかったぞ。

「ふん。クズの浅知恵など。おっ、丁度いいな」

 近くに人型の何かがいるのが、共感している空気から読み取れる。

「豚の顔を持つ人型のモンスター。オークが豚の顔と言うのは、迷信だしな」

 だが、まあ、

「化物には違いない」

 都合良くこっちに向ってきているな。

 間もなく、手に槍を持った豚人間が枝葉をかき分けて、姿を現した。

「その鼻の通り、嗅覚がきくのか。まあ、いい。よう化物」

 僕の態度が意外なのか、簡単には手の届かない距離を残して、いぶかしげに首を捻ってきた。

「【共感】は空気。じゃあ、死ね」

 あれ?

 豚人間が、一瞬硬直して背を伸ばしたのが見えたと思ったら、僕は視界はテレビの砂嵐のようになった。

 

 ◆ ◆ ◆

 

「またかっ」

「貴方は死にました」

「わかっている!」

 クソ女神が! 声に笑いを含みやがってっ。

「そんなに、僕が死ぬのがうれしいか!」

「いいえ。興が冷めたと申し上げたでしょう。そんな関心はもうありませんよ」

「また、適当な事を並べやがって!」

 クズのくせに、見栄を張りやがって。

「どうしてだ? 僕はあの時、【共感】を豚には向けていなかった」

 なら、豚に“死”を与えても、僕が死を共感するはずがない。

「貴方は物を掴む時に、掴んだと認識しないまま、掴んだことを確認できるのですか?」

 そういう事かよ。クソが!

「では、さようなら」

「またか! なら、今は能力を使わなければいいだけだ。馬鹿が!」

 

 ◆ ◆ ◆

 

「ふんっ、またここか。さて、」

 【共感】は常時発動としても、その使用にはルールがあるはずだ。

「それを探し出すのは、容易い事だ。僕をはめたつもりだろうが、思いあがるな、グアっ」

 痛い痛い痛い痛い痛い。

 全身がバラバラになったみたいだ。

「何だ?」

「貴方は、死にました」

「は?」

 いつ来たんだ?

「僕は、能力を使っていないぞ!」

 とうとう直接干渉を始めやがったか。これだからクズは!

「虫」

「誰が虫だ!」

「貴方は、虫を踏み潰したのです」

「何だと?」

「貴方は虫を踏み殺した。だから貴方も死んだ。それだけです」

「クズが! わざとそんな場所に送りやがったな。姑息な」

「そんな面倒な事をしません」

 嘘をつけ。クズらしくつまらない嫌がらせをしやがって。

「貴方に運が無かっただけです」

「運? 神が運を語るかよ。正に語るに落ちたな」

 何が運だ。

 神とは、事象の観測を十次元から行い、因果について完全な把握をすると読んだことがあるぞ。

「そうですか。さようなら」

「待て」

 

 ◆ ◆ ◆

 

「待って、言ってるだろ……」

 草木が一瞬見えたが、あの表現のしようがない強烈な不快感に襲われた。

「貴方は死にました」

「ふざけるな! また虫でも踏んだと言うのかよ!」

「今回は、キノコですね。バラバラに踏み潰した痛みに、理解を拒否した結果です」

「はあ?」

「さようなら」

 

 ◆ ◆ ◆

 

「今度は岩場か……無駄に動くのは危険だし……い、息が……」

 呼吸が出来ない。なぜだ! なぜ……

「貴方は死にました。岩に【共感】した結果、呼吸が出来なくなったようですね」

「……」

「また、不器用な」

 不器用!

「僕は有能だ! その辺のクズと一緒にするなよ!」

「そうですか。さようなら」

 

 ◆ ◆ ◆

 

 ……僕は何回死んだんだ……

 何時からか、あのクズは向い入れの言葉も、送り出しの言葉も、言わなくなった。

 ああ、そうか。

「また、死にいくのか……」

 

 ◆ ◆ ◆

 

「もうやだよ! もうやなんだよ! あの感じには耐えられない」

 もう、もう、

「生き返らせないでくれよ。命令、いや、頼む。頼みます。お願いします」

 止めてくれって言ってるじゃないか!

 

 ◆ ◆ ◆

 

「もう、もういいよ」

 始めからこうしておけば、良かったんだ。

「この狭間で使えばいいだ。そうだよ。僕に“死”を」

 これでもう、終われる……

「貴方には、選択がありました。

 自分の能力に“死”を与え、能力を無くすこと。

 スキル【共感】に“死”を与え、効果を無効にすること。

 自身の死に“死”を与え、不死と成ること。

 他にも、様々な選択があったのです。ですが、貴方の選択は……」

 遠くで、誰かの溜息が聞こえる。

「高次の理を知られれば、私達の“死”を創造されたかもしれない危険な存在……それも杞憂に終わりましたね。しかし、」

 皆がいる……暖かい。

 ほっとする。

「この能力で始めに殺されたのは、」

 身に抱いた重いだけの膨らみと思っていた胸は、今はとても心地いい。

「貴方の性意識だったのかも知れませんね……」


 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

思っただけで死を与えられるようになった うしひつじ @usi-hituzi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ