仕事で立て込んでいるときほど、創作意欲が掻き立てられる冬寂です。なあ、そーだろ、まいぶらざー! へい、ほーよっ、へいへいへい(ラップが下手なお兄さんのコスプレ)。
さて。
『Re: 女装めしっ!』にあとがきを加えてみました。お店のご参考までに……。
https://kakuyomu.jp/works/16817330662878794373/episodes/16817330664788620617 そして。
【モノコン2023 文藝×monogatary.comコラボ賞】邂逅に応募してみました。金原ひとみ先生の作品が好きなので……(動機が不純)。内容は初期衝動の詰め合わせみたいになってて、後世に冬寂を研究する輩が出たら「これがすべての原点なのだろう」というぐらいのエピソードになります。でも、物語としては整わなかった気がする…。
冬寂が思う『女ってこれだよね』みたいなところがあり、ぞっとするか共感されるかどっちかかな…と思ってます。
『いままでも、これからも、何度でも出会う女との邂逅』
https://monogatary.com/story/454768 続いて。
12月ぐらいから『男の娘大戦』をぼちぼち連載できれば…というぐらいで準備しています。なぜ男が女になりたいと思うのか、理由は人それぞれ、目指すところもそれぞれだけど、「本当の女の子になれるとしたら、君らはどうするの?」というあたりがテーマになります。これが面白いかどうかわからないけれど、少なくても自分は書くのを楽しんでいますw
プロットからキャラをふたり追加、デスゲームの舞台はアメリカ大陸横断鉄道的な列車、止まったらデスゲーム開始…と、より強化した内容でお届けします。書き溜めてるのでいましばらくお待ちを…。
そのあと。
百合に戻って、どっちかを書きます。役所が自死の対応をする社会での死と百合or第二次大戦中に円卓で戦い合う少女たちの凛々しい百合……のどちらか。時期的に百合文芸ぶつけになりそうですが、さてはて……。長編が続くので、息抜きで短編書くかもしれません。
それから。
2024年5月19日*文学フリマ東京38にて発行予定の一次創作(小説)アンソロジー【輝石のドロップス】(@kisekianthology)に参加します。日埜和なこ様、ありがとうございます。話としては 「ディストピアな幸福社会と友達の輪から決別することを選ぶ百合」or「マイノリティ同士が励まし合いながら生きていく黒人ハーフ娘×男の娘」という感じでどっちにしようか悩んでます…。さあ、どっち? (ハロウィーンぽい締め)
それでは良い読書ライフを!