マイページ
小説を探す
公式連載
書籍化作品
初めての方へ
ログイン
新規登録
(無料)
水斎堂
@suisaidou
2023年5月8日
に登録
suisaidou
フォロー
ホーム
おすすめレビュー
1
小説のフォロー
9
ユーザーのフォロー
4
八尺様がくねくねをヌンチャク代わりにして襲ってきたぞ!
/
春海水亭
理論上怖いものと怖いものを足すとさらに怖くなるので 八尺様にくねくねを装備させました。
★2,552
現代ファンタジー
完結済 6話
27,799文字
2023年8月9日 11:59
更新
暴力描写有り
八尺様
くねくね
巨頭オ
ギャグ
コメディ
洒落怖
真夏の創作祭
寺生まれのTさん
「アカン!くねくねをヌンチャク代わりにした八尺様や!攻防呪隙無いで!」
春海水亭
暑さで理性を溶かしたまま書いたのか???
境 仁論(せきゆ)
屍介護 -シカバネカイゴ-
/
三浦晴海
【6/10 角川ホラー文庫より書籍版発売!】 看護師から介護サービスの会社に転職した女性・栗谷茜(くりやあかね)。 介護に訪れたのは山奥にたたずむ洋館だった。 担当するのはそこの…
★628
ホラー
完結済 62話
156,471文字
2021年8月16日 20:00
更新
残酷描写有り
介護
館
死体
仕事
サスペンス
ミステリー
大人向け
現代
私が介護を担当する人は、まるで屍(しかばね)のような女性だった……
三浦晴海
読み出したら止まらない
美杉。アルファにて二賞受賞♪
ほねがらみー某所怪談レポートー
/
芦花公園
病気が全身に及び、骨がうずくようになること。また、その症状。 悪い状態から容易に抜け出せないこと。 2021/4/14(水)に「ほねがらみ」と改題し、幻冬舎より単行本発売決定…
★658
ホラー
連載中 13話
21,500文字
2019年10月12日 23:45
更新
実話
民俗学
情報求
書籍化作品
骨疼き
芦花公園
怖いとは、どうやって発生するか
雪車町地蔵@好評発売中!
火宅交尾
/
ぶざますぎる
金は無いが、どうしても風俗へ往きたい――。私は、懇意にしていた老人へ、風俗代のお銭を無心することにした……恥識らずの乞食行為と忘恩。過去の殺人。幻視される死者と地獄。終局、すべて…
★27
現代ドラマ
完結済 1話
13,521文字
2023年5月4日 20:03
更新
残酷描写有り
暴力描写有り
性描写有り
短編
「地獄やの」
ぶざますぎる
とんでもない狂乱の祭典
深川我無
マッチング、Go、Go、業
/
ぶざますぎる
「一寸した悪戯のつもりだったんです。スリの多い処だと聞いていたので」過日、ヨーロッパ某国へ旅行したA子さんは、ホンの出来心から、ある悪戯をしたのだが……
★24
ホラー
完結済 1話
4,236文字
2023年4月20日 20:00
更新
残酷描写有り
暴力描写有り
性描写有り
ホラー
短編
業が因果を呼ぶ
ぶざますぎる
圧巻のぶざま節!
深川我無
近畿地方のある場所について
/
背筋
近畿地方のある場所にまつわる怪談を集めるうちに、恐ろしい事実が浮かび上がってきました。
★11,179
ホラー
完結済 34話
120,059文字
2023年4月20日 20:30
更新
ホラー
オカルト
怪談
ミステリ
情報をお持ちの方はご連絡ください
背筋
フィクションです。
@yoko0000
お見合い写真
/
ぶざますぎる
吉田さんは、カバンを置き忘れたのだという。 「その置き忘れた場所というのが問題でして……」 深更に友人数名と心霊スポットへ行き、そこに置き忘れたらしい
★98
ホラー
完結済 1話
2,631文字
2023年1月26日 20:30
更新
怪談
ホラー
短編
おめでとうございます
ぶざますぎる
タイトルの意味を知るとき、狂気に呑まれる
神崎あきら
怪異—怪シイ話—
/
椎葉伊作
あるものと、あるものの、会話。 それは、者か。それとも、モノか。 どっちが者で、どっちがモノなのか。 短くサクッと読める、一話一話がほとんど会話形式のホラー短編集で…
★27
ホラー
完結済 100話
59,621文字
2023年4月10日 19:58
更新
残酷描写有り
ホラー
怪異
現代ホラー
短編
短編集
怪談
会話
カクヨムオンリー
短い会話、じゃなくて怪話。ようするに、短くて怪シイ話。
椎葉伊作
怪しい会話を盗み聞き
神崎あきら
贄の祠
/
椎葉伊作
”僕”は家の裏庭にある祠に、たまに供え物をしていた。 ある日、”僕”は気が付いた。 この祠に供えた物は、目を離すといつの間にか消え失せている。 お菓子も、果物も、ジュース…
★41
ホラー
完結済 5話
8,513文字
2020年7月29日 22:20
更新
残酷描写有り
暴力描写有り
芦花公園百物語
ホラー
生贄
祠
短編
カクヨムオンリー
その祠に供えた物は、目を離すと必ず消え失せてしまう。
椎葉伊作