• エッセイ・ノンフィクション
  • 二次創作

キャラクターを崩壊させる発想と流れ。2020年に流行するもの。

こんばんは、わたしです。

7月に入ってから、あわただしい日々が続いています。主にアルバイト先のデバッグとか、デバッグとか、デバッグとか、デバッグとか、テストです。シナリオもちょっとだけ書きました。

わたし:
「寝てないわー。最近、ぜんぜん睡眠時間とれないわー。困るー」

おかげ様で、わたしも少しずつ大人に近づいているようです。


わたし:
「ぜんぜん時間が取れないので、フリーゲームを遊んだり、検索したりする時間もないわー。時間ないから、ノベル限定で面白いの探そーっと」


時間は大切ですからね。そんなわけで、7月に入って、国内のフリーノベルゲームを、3本クリアしました。あぁ、忙しい、忙しい……。


さて、一つ目は、1999年頃に開発・発表されたと思われる

『second anopheles』

続けて、最近発表された

『どとこい』
『chaos pastel orange』


他にも何本か齧りましたが、メモを取っておきたいと思ったのが、この三作品でした。

second anopheles(アノフィリス)は、flashplayerで開発された、ブラウザ上で遊べるノベルゲームです。ゲームの舞台は2012年の東京、原宿。

主人公は探偵であり、彼の事務所におとずれた女子高生から、人探しの依頼をうけます。内容は、失踪した男子高校生を探すこと。詳細を追っていくうちに、後に『アノフィリス』と呼ばれる、概念的存在を知る、といった内容になります。

昔のゲームなので、flashのバージョンによっては、会話ログが動かない、続きから遊べるパスワード等の詳細が見えない事もありますが、windows10でも遊べました。

UIはかなり古く、特にテキストの文字が小さい。登場人物の立ち絵なし。BGMもワンフレーズが繰り返されるだけ。けれどそういった「余分な要素」がないせいか「古い」という違和感がクリアされると、さくさく楽しめました。クリアまで2時間ぐらいかな?


『どとこい』は超シンプルな、短編ギャグショートノベルです。
初手「文字速度最速」「既読スキップ」で、1ルート5分でした。コンプまで30分ぐらいだったかな。フラッシュアイディア的な作品ですけど、なるほど、こういう魅せ方もあるんだなって、驚きました。

『chaos pastel orange』は、個人的にイチオシ。
ホラー要素、人とは違うという、サイコパスをテーマにした作品です。テキストは一部冗長なところもありましたけど、それを含めても、完成度が高い。システム周りが商業作と比較しても遜色ない。本日の振り込めない詐欺でした。


さて、雰囲気や、テーマ、あるいは年代がそれぞれ違う三作ですが、わたしが気になったのは、今後、キャラクター小説、あるいはキャラクターノベルといわれる媒体で、どういうものが流行するのか、といった視点になります。

近年のライトノベルやマンガ等を読み、わたしが気になっているのは、傾向として「キャラクター」を破壊する。下げる。というものです。

この「キャラクターを破壊する」というのは、二次元の美少女が、ゲロを吐いたり、下ネタを口にしたり、プレイヤーを罵倒したり、変顔をやらかしたりする。いわゆる『残念』と言われるものです。

「お笑い芸人」の一発芸に近いです。思わず笑っちゃうのを利用して、ビジュアル面は超一級のイケメンや美少女を、中身を身近な、普通以下にして、キャラクターを立てていくという手法です。

裏を返せば「普通の恋愛ができない。あるいは難しい」という要素を、現代のオタクに合わせてハードルを低くする。共通認識を持たせ、親しみをもたせるといった手法とも言えます。

では今後、さらに「既存のキャラクターを破壊する」方向性を模索していくと、世の中にはどういう作品が出てくる、流行すると予想しますか?


わたしの答えは『メタフィクション』です。


元々、メタフィクションは、創作物の『コアなユーザー』の興味、注目度を集めてきましたが、ライト、ミドルユーザーの注目はそうでもなく、大々的に流行るということはありませんでした。

ただ、今年は、世界規模なレベルで『UNDERTALE』が広がりましたし、リスペクト元のゲームを発表した日本にもやっと、一週遅れて、ユーザーの注目が集まりはじめた。という結果がきています。

そして、日本で流行するものに共通する傾向なんですが、大方にして、ヘビーユーザーが「アンタらー、今更そのネタで盛り上がれるのー? おっくれてーるー」って、上からどや顔目線で嘲笑するものが、大ブームになることが多いです。まどマギ然り。


というわけで『メタフィクション』を存分に生かしたゲームなり、シナリオなりを作って当てるなら、今が一番、美味しい時期だと思います。


同じような事を考えている人と、縁側で一緒に花火見ながら、スイカを食べたい。と思う今日この頃でした。





コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する