• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

【マニアの暗い情熱シリーズ④〜捨てちゃうんですか?その一枚。魅惑のシール集め】講師『碧翠琥珀』さん

 今回のテーマは『シール集め』、しかも売ってないヤツです。
 なんか暗い情熱を傾けられそうなこのテーマ!
 講師に『碧翠琥珀』さんをお招きしました。
 ではさっそく教えていただきましょう!


 皆様、はじめまして。蒼翠琥珀(あおみどりこはく)と申します。僭越ながら、この場をお借りして、ほとぼしる情熱を捧げます。


◎シール集めとは

 何気なく捨られそうなシール達の保護活動です。

 シールと言えば、子供の頃、友達同士で手持ちのシール交換をして、『シールコレクション』を楽しんだ甘酸っぱい思い出から、あまり深く考えずに勉強机や持ち物に貼り付け、汚くなって後悔するという酸っぱい思い出まで色々あるものです。

 大人になった今でも、『気がつけばそこにいる』シール達に魅了されて、人知れず蒐集するようになりました。

 ここで言う保護対象のシールは、市販シールではなく、『商品ラベル』や『パッケージシール』のことです。


◎用意するもの

*のり (粘着力が弱い時のお助けマン)

*ノート(台紙として)

 どんなノートでもOK
(ただし筆記用の薄い紙よりは、少し厚みのあるしっかりした紙のノートの方が台紙としては使いやすい)

 わたしは『モレスキン』というノートを使っています。ハードカバーのラージサイズ、厚手の紙質のものです(種類名が解らずですみません)。

 スケッチブックを使ったりしてもカッコイイかなと思います。本当に何でも良いのです。


◎保護活動のお作法

 日常生活の中で保護対象(シール)を見かけたら、そっと剥がしてあげてください。そしてノートの好きなページに貼り付ける。時々眺めて、愛でてあげると喜びます。


◎保護事例

*バナナのシール
 言わずと知れたバナナに貼り付けられたシール。最近ビニール袋に包まれた商品が多く、シールに希少感を感じているのはわたしだけでしょうか。

*スターバックスのテイクアウトシール
 商品名が印字されたシールのこと。ENJOY!やGOOD DAY!などの一言や、ちょっとしたイラストが描かれていて可愛らしいものです。色んなパターンが頻出するのでコレクションにもってこい。

*コメダ珈琲の『豆』シール
 豆菓子ではなく、『豆乳』の『豆』です。豆乳オーレはカップの持ち手部分に『豆』とただ一文字の小さなシールを飾られて登場します。
 店員さんをにこやかに見送った後、すかさず、しかしさり気なく保護し、手帳かスマートフォンにでも貼り付けて連れて帰ります。
 因みに、スターバックスの『豆乳パック』のシールも可愛いです。

*無印良品の商品ラベル
 シンプルながら、気づけばデザインが変わっていたりします。家族分の歯ブラシスタンドを購入した時、うまい具合に旧ラベルと新ラベルと思われる二種類が手に入り、一人満悦気味に保護しました。『レジにて50%OFF』なども保護済みです。

*スーパーマーケット購入品
 日常生活において頻繁に通うスーパーはシールの宝庫です。一番気に入っているのは『万願寺とうがらし』の丸い大きなシール(イラスト付き、直径7cm)。
 他にも惣菜コーナーを観察周遊すると、『夕食メニュー直行便!』とか『唐揚げグランプリ・スーパー惣菜部門金賞』とか、グイグイ主張してくる面子が勢揃いしています。
 スーパーで何してんねん!というツッコミはアルコールで消毒してから、唐揚げを美味しくいただきましょう。

*オリーブオイルの商品ラベル
 昨今のSTAYHOMEに波乗りする形で手に入れた、いつもと違うちょっと良いオリーブオイル。はい。パッケージで選んでみたりしました。中身は勿論、商品ラベルもオシャレで二度美味しい。

 この『情熱シリーズ』の主催&メイン講師の関川さんから、タバスコやお酒のラベルもカッコイイという意見を頂戴しました。そうなんです!お酒のラベルは特にカッコイイ。
(ただし、ラベル集めを理由に飲みすぎそうで怖いとも。これって、関川さんの作品『アトランティス〜』の、あの『シール』にまつわる件に通じている気が⋯⋯ヒソヒソ)
 わたしもお酒を呑めたら⋯⋯お酒を嗜む方は是非に!

*その他
 他には化成品や電化製品にも。オイルヒーター購入時に保護した『タイマーで賢く節電』のシールがお気に入りです。『電』の最後のハネの部分が『プラグ』になっていたりして。


◎希望的観測
 シール集めにおいて、『キレイに剥がせない』と言う事態に度々遭遇します。破れたり、シワシワになったり。
 『シールはがし』なるものを使うという手もありますが、わたしは結構ズボラな質で、無残に破れたらサヨウナラ、シワシワも可愛げのうち、と自分なりのテキトーな線引きをしています。
 
 最近は『キレイに剥がせるシール』が増えてきました。プラ容器の分別が進みつつあるなど、ニーズに応じた接着剤研究の賜物でしょう。

 絶対的ではないにせよ、わたしはシールをキレイに剥がせたメーカーや商品を再度選んだりします。チリツモでも選ばれ続ければ、『キレイに剥がせるシール』が跋扈する世の中になってゆくはず。これもひとつの進化論でしょうか。


◎最後に

 このような果ての地までお付き合い頂きまして、本当に有難うございます。琥珀オンステージ、もとい布教活動でした。



※講師『碧翠琥珀』さんのご紹介

 普段はファンタジー感強めのゆるふわSF小説をひっそりと更新しております。

【竜の爪】(10月末日、完結予定)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054921818319

【竜語辞典】(『竜の爪』の解体新書として追って執筆中)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054933976165

22件のコメント

  • ということで、琥珀さん、原稿ありがとうございました!

    (ちなみに琥珀さんというのは私の「モノノ怪クリニック」に登場する宝飾売り場の魅惑のデパート店員さんと同じ名前です。ということで、交流当初よりお名前で呼ばせていただいております)
    (長いですけど宣伝ではありませんので読み流してください)

    シール集め、楽しそうですよね。そう言えば昔は私もパッケージのシールなどよく剥がして貼っていた思い出があります。

    ということで思い出したのですが、マスキングテープなども趣味にしている人がいますよね? あれはどんなふうに使っているのだろうと、いまだに疑問に思っております。

    とにもかくにもありがとうございます!
  • おー! シール集めに情熱を傾けるのも興味深いです。
    愛宕は懸賞などのリターン目的でしか集めたことがないです。今年は「ゼスプリ」のキウイの人形が欲しくて買いまくって食いまくり、シールを貼ったシートを5枚分ほど送ったのですが……未だに商品が送られてこないのは、きっと外れてしまったのでしょうね(笑)

    マスキングテープといえば、詳しくは知らないですけど「マステでハートを描く」アーティストがいるようです。元一級建築士という肩書もあり、そこからマステのハートアーティストになったという、変わったエピソードの裏側も気になるところです☆
  • すごく面白そうです……!
    特にコメダ珈琲のシールはわかるかも………!
  • ロンちゃん、細かなお気遣いありがとうございます!
  • 関川さん

    素敵なご紹介有難うございます!

    「アトランティス」を読み終えたら、次は「モノノ怪クリニック」をと楽しみにしています。
    (わたし、自分の小説のリンクなんぞ貼ってしまってすみません・・・)

    そう言えば、関川さんが『フタヒロ天使』と呼ばれているのをお見かけしました。やはり天使さまのような方だったんですね!
    良かったら、わたしも二尋さんと呼ばせて頂きたく。

    そして何を隠そう、わたしもマスキングテープをせっせと集めた者の一人です。
    コレクションが目的の人は、やっぱり手帳などにキレイに並べて貼って、アルバムのように仕上げたりするみたいです。

    わたしは専ら手帳のデコレーションに使っています。
    ほぼ日手帳という一日1ページの手帳に、日記のようなエッセイのようなものをつらつらと書いたりするのですが、そのページの彩りや賑やかさのエッセンスとしてペタリと。

    とにかくペタペタするのが好きなようです。
  • 愛宕さん

    コメント有難うございます!
    懸賞のシール集めもマス目が埋まっていく達成感がたまらないですよね。

    ゼスプリのキウイブラザーズ!
    キウイ感丸出しで、すごく可愛いですよね。
    やっぱり商品の顔になる存在って、威力絶大です。
    シート5枚分って、結構たくさん食べたんじゃ・・・
    ブラザー、ひょっこり来てくれると良いですね。


    マスキングテープで絵を描くアーティストさん、憧れなんです。
    インスタグラムでziwovzさんという方が描く絵を眺めて楽しんでいます。
    マステの色や柄を上手に使って、季節感のある絵などをチョキチョキ貼り貼りされてます。これからだと、クリスマスツリーとか。
    ちぎり絵のような感覚なのかな。

    元一級建築士のハートアーティストさんも気になります!
  • ロンちゃん

    と、わたしも呼ばせてもらって良いでしょうか。
    コメント有難うございます!

    面白いですよ〜!シール集め!

    コメダ珈琲の『豆』シールに初めてお目にかかった時、ビビビっと衝撃が走りました。一瞬、店員さんの存在を忘れて「こ、これは!」みたいな顔をしていたかもしれません。

    ちょっと頭でっかちな『豆』のフォントが可愛くて、シール本体も撥水仕様のようなツヤツヤ感(撥水するかは試していませんが・・・)で、ほんの一時の目印の割に中々上等なシールなのです。

    ロンちゃん、お目が高い!
  • 琥珀さん、コメントありがとうございます。
    呼び方はご自由でかまいませんよ! 私も自由にしてますし。

    天使の異名は、告解室というシリーズをやっていた時の名残です。その時は参加者に天使名を付けていたんです。天使はウリエルとかガブリエルとか、語尾にエルがつくじゃないですか。それをまねて勝手に命名してました。
    ちなみに琥珀さんならコハクエルですね。

    さて、シール集めもけっこうみなさん興味深く見てくれているようですね。ニッチな趣味だけに賛同者がいるというのは心強いですね(笑)まさに私が展開したかった目的そのものです。
    そう、あまり理解されなくても夢中になれる趣味、そういうモノを集めていきたいんです。

    ということで、またネタがありましたらよろしくお願いします!
  • ということで、これを読んだ方で、ネタという原稿提供をしている方を随時募集しております。

    ①原稿に関してはタイトルとカッコ・波線の使い方が固定です。
     ○○○○はお任せです。
    ②タイトルの下には講師さんの名前を入れたく思います。
     こちらで書きます

    【マニアの暗い情熱シリーズ② ~○○○○~】
     講師『○○○○』さん

    ③本文の内容などは自由に書いてください。
     この趣味の面白みとか、やり方、作ったあとの楽しみ方とか、そんな感じのことを自由に書いてくださるとうれしいです。
     文章も硬く書く必要はなく、自分の感じでオーケーです。

    ④最後に簡単な自己紹介とか、読んで欲しい作品のことなんか書いてくれると、最後に講師さんの紹介がしやすくなります。
  • 二尋さん

    こんばんは。早速お名前を。
    なるほど!
    告解室と天使・・・なんだか楽しそうなシリーズを色々されてたんですね!

    シール集め、反応があってよかったです。
    ですが、理解されなくても勝手に夢中になってるって、ほんとにその通りで。

    シリーズ、楽しみにしています!
  • 蒼翠琥珀 様
    リコメありがとうございました!

    ziwovzさんのインスタをチェケラッチョしてみました。ハイヒールの作品とか好みです。色やマステデザインのチョイスも素敵ですね。シールの分、マステの方がちぎり絵的な技法だとやりやすいのかなぁという印象も受けますなぁ☆

    愛宕の知り合いのちぎり絵師は、また少し独特で、ちぎって貼るというのではなく、ちぎって「チネって(クルクル丸めて)」糊付で配置するという大変時間のかかる工程を施しています。六本木の喫茶店のオーナーで、作品も店に飾ってあるのですが、店のひと月の売り上げよりも一作品の単価の方で賄えるとか言ってました(笑)
  • ちぎり絵って「僕のおにぎりに愛を下さい」的なものかと思って興味なかったのですが、丸めて貼るなら立体的になって面白そうですね! 乾いた物を触ると平面では味わえない奥深さというか、場所によって硬さが違ったりとか、そんな何重にも感じられる感覚が良いなと思いました。横から見るとまた別の風景になるような騙し絵要素も含められそうで想像が広がる広がる(笑)
    シールに関しては集めようと思って集めたんじゃなくて、いつの間にか集まった物の成れの果てを引き出しの中に見付けました。応募する気もないのに自動販売機から抜き取ってきたBOSSの応募はがきにびっしり貼られたBOSSシール。はがきに入りきらないのでクリアファイルにも貼っていたら片面がそれで埋まってしまったという。シールがあるからという理不尽な理由で買っては飲みを繰り返していた思い出。一体あのころ私は何本BOSSを飲んだのか。(笑)
  • 今回のシリーズもいろいろとコメントが集まって楽しいですね。
    琥珀さんに感謝です。

    ちぎり絵も私もランニングオニギリのイメージで止まっておりました。
    コツコツぶりが大変そうですが、嵌まると黙々やるタイプなので怖いです。

    BOSSのシール集め懐かしいですね。そのむかしジャンパーを当てたことがあります。なんか恥ずかしくてほとんど着なかった思い出が(笑)
  • 愛宕さん

    インスタをチェケラッチョしてくださいましたか!
    マステもなんとも奥の深い世界です。

    お知り合いにちぎり絵師さんがいらっしゃるんですね!
    なんと立体ちぎり絵とは!忍耐と繊細の結晶のような作品になりそう。
    その達成感を想像するとゾクゾクします。(あれ?変態っぽい?)

    しかも喫茶店の売上よりも、高価な作品に仕上げるなんて。
    今は東京へ行く機会を作るのが難しいですが、もし差し支えなければ、お店の名前を教えていただいたりなんて・・・できますか?
  • 佐月さん

    コメント有難うございます!
    蒼翠琥珀と申します。

    応募シール、そんなにも沢山集めたのですね!
    これはもうシール集め師の素質有りかと。
    珈琲の為か、シールの為か、よく解らなくなりつつも集めてしまう感覚はとても良くわかります。何故でしょうね。

    でも、応募するわけじゃないけれどシールを集めて、同じシールで満たされたシールノートのページがあるのも面白いなあと思いました。
    ちょっとそういうページも作ってみようかなあ。

    新しい楽しみの種をくださって有難うございます!
  • 関川さん

    もし良かったら、もう1件投稿しても良いでしょうか。
    『足元マニアの情熱写真集』(仮タイトル)

    新しい方の近況ノートへ、お邪魔しようかと。
  • 蒼翠琥珀 様
    リコメありがとうございました!

    喫茶店の名は「タピロス」です。
    ちぎり絵だけでなく、ギターの弾きっぷりも素敵なオーナーですよ☆
    久しく行ってないので、久しぶりに行ってみようかなぁ。
  • 愛宕さま

    早速の御返事ありがとうございます!

    「タピロス」!
    美術館巡りを目当てにはるばる東京へ赴くことがあるので、是非その機会を狙って行ってみたいと思います。
    ギターまで得意とは!なんと多彩なオーナーさんでしょう。
    楽しみです☆彡
  • 蒼翠琥珀 さま
    Re:コメ有難うございます。
    そうなんですよ。
    どちらかといえばコーヒーではなく紅茶派なのですが、シールの有無が冷静な判断を阻害してしまうんですよね。

    余談ですが改めてBOSSファイルを見つつ、
    「この量がガチャでダブったら泣くしかない」と思いました。
  • 見ましたちぎり絵。
    味があって実にいいですね。
    その喫茶店も機会があったら行ってみたいです!
  • 琥珀さんへ
    『足元マニアの情熱写真集』
    タイトルからは全貌が見えませんが、暗い情熱が見えますね(笑)
    ぜひ原稿よろしくお願いします!

    新しいページに投稿してもらって方が分かりやすいかも。
    フォームは前回と同じです。
  • 佐月さま

    嗜好品の趣向まで覆してしまうとは・・・恐るべし魅惑のシールですね。
    そして確かにガチャのダブリは悲しいです。
    おみくじを何度引いても末吉しか出ないみたいな、微妙な哀愁が漂います。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する