• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

【マニアの暗い情熱シリーズ⑤~ジグソーパズルは時間泥棒~】講師『関川』

 これはもう趣味としては定番ですけどね。
 やっぱり始めると面白いんですよね。
 やったことのある人も多いと思いますが、いかがでしょう?
 ということで『ジグソーパズル』です!

〇まずはジグソーパズルを買いましょう。

 値段はまぁいろいろですよね。
 しかしどうせやるなら、大判で、ピースが小さくて、絵がみっちりと入ってるようなやつが楽しめます。
 とにかく好きなものを選びましょう。もしくは部屋の色調に合うモノ。ココ大事、せっかく作ったら飾りたいでしょう?

〇同時に額も用意しましょう。
  
 専用の額も用意されていますね。
 ちょっとお高いですけど余裕のある時は買うのも手。

 なければ……薄い板を用意しましょう。ベニヤとか合板の薄くて安いヤツでオーケー。
  ちなみに出来上がったらガラス代わりのビニールシート(テーブルにカバー代わりにかぶせる様な奴ね)を張り付けます。
    
〇それではさっそく始めましょう
 
 まぁ、解説不要だと思いますが……
 隅っこのパーツを見つける、辺のパーツをより分ける。
 で、フレームからどんどんとパーツを組み合わせていきましょう。  
  
 このとき、用意した板に並べておくようにしましょうね。
 ジグソーパズルはとにかく場所を食います。
 いちいち片付けるのは大変です。
 一枚の板に全部載せて作業をすすめましょう。

 パーツを眺め、完成品を眺めながら、これはどこのパーツかな? なんて考えつつ作業をすすめます。
 パーツでは判然としなかった細部がつながって絵を作り上げていく、この瞬間がなんとも楽しいんですよね。
 また絵に描かれた細部を楽しむことも同時に出来るわけですね。
 そこに絵を描いた人の息遣いとか、気持ちとかを感じ取れる気がします。

 そんな作業を延々と繰り返していきます。
 時間なんてあっという間に流れていきます。
 でもね、自分で書いたわけでもないのに、迫力のある絵が目の前に段々と姿を現していくのはジグソーパズルの醍醐味です。
 着々と作業を積み重ね、最後のピースを嵌め終えたら完成です。

 ちなみに長く楽しみたい方は完成を見ずに、ピースの情報だけでつなげる楽しみ方もありますね。

〇出来上がったら表面にノリ付けを。

 このノリ付け、実はしない人もいるのではないでしょうか?
 完成したらぜひやるべき作業です。
 
 もちろん付属のノリを使います。たいていはついているはずです。
 最初はビビるかもしれませんが、透明なノリをササッと全体に垂らします。
 それからヘラなどで、なるべく均一に、とにかく全体に伸ばします。
 コーティングするイメージでやるといいと思います。

 じっさい緩めのノリなので、サーッと伸ばすと刷毛目とかつなぎ目なんかも馴染んで消えてきます。
 とにかく全体がつやっとする感じで塗れたらオーケーです。これでパーツの隙間にもノリが入りこみ、一枚の厚紙のような状態になります。

〇額装しまょう

 専用のものがあれば額装します。
 
 ベニヤなどで作った場合は、裏側に強力両面テープを付けて固定します。さらにビニールシートをピンと張って裏側で両面テープで付けます。なに、裏側なんて見えやしません。
 吊り金具なんかを付けたら壁に飾りましょう。


※注意事項は特にありませんが……ピースの紛失だけは気を付けましょう!
 一つ失くしただけでも心が折れかねません。
 そのためにも常に板の上で作業を進めることをお勧めします。
 あと肩凝りね。

 地味に楽しいのがジグソーパズル。
 一人でも多人数でも楽しめますよ!

12件のコメント

  • こんにちは~。お邪魔いたします☆

    愛宕が二十代の頃ですが、おもちゃ屋さんでバイトしていた時、めっちゃジグソーパズルがブームだったんですよね。そして、めっちゃラッセンが売れていたんですよ。ピカソやゴッホの絵もパズルになっていたのに、ラッセンが好っきー! なパズラーが多かったことを思い出しました。

    今は、立体的なものもあったりして種類が増えましたね。牛乳パズルとか、もう気が狂いそうになります(笑) ちなみに、愛宕は1000ピースくらいのやつが好っきー!
  • こんばんは!
    うちにはドラクエ4の1000ピースのパズルがあって子供の頃、作っては壊してを繰り返して遊んでいるうちに2ピースほど無くしてしまいました^_^💦
    でも楽しい思い出です。
    パズルも久しぶりにやりたいですね〜🧩
  • わ~ジグソーパズル昔めっちゃやりました。慣れると、300やそこらじゃ物足りなくて1000からじゃないとやった気にならない! みたいな。私は絵画のやつが好きで。いちばんのお気に入りはナポレオンの戴冠式でしたねー。おっしゃるように、人物の表情や、洋服の模様やひだの陰、背景の壁や柱の陰影まで認識できて楽しいですよね!

    あ、準備段階で、端はもちろんのこと、色別で分けておくのもポイントですよね。

    ラッセン、めっさ流行りましたね。牛乳パズルも懐かしい。あと、暗闇で光るやつとか。
  • 愛宕さん、コメントありがとうございます。
    確かに妙に流行った時期がありましたね。
    確かに主役はラッセンでした。懐かしい(笑)
    でも分かりやすいですよね、絵として。まぁイラストレーターとして認識されているのかな? まぁどっちでもいいですけど。

    牛乳パズルは知らなかったです。
    マニア失格です(笑)
    でもなんか青空みたいなものは覚えている気がしますが、サダカではないです。
  • 奥森さん、コメントありがとうございます。
    そう。崩して何度も遊ぶというのもジグソーパズルの遊び方だと思うんですよね。ドラクエのパズル。なんかニコニコマートの原点を見た気がします。
    ちなみに私はワチフィールドとかディズニーのモノをやってました。
    とにかく絵がミシッと入ってるやつ(笑)
  • 奈月さん、コメントありがとうございます。
    やはりジグソーパズルは楽しいですよね。300は確かに物足りないですよね。もっと細かく、もっともっとピースを! と向上心にも似た渇望が出てくるんですよね(笑)

    それと色分け! コレ大事でした。
    ちょっと効率化を考えたりするのもまた楽しみの一つですね。
    暗闇で光る奴もありましたね、何気にいろいろと進化してるんですよね。

    でも不思議とアニメのモノは惹かれなかったなぁと……エヴァとかのシリーズとかね。いっぱい出てたけど。
  • あとジブリも。
  • ジグソーパズルのあのモザイクの形が何とも好みです。
    絵柄は勿論、ピースとピースを噛み合わせる作業自体が好きかもしれません。

    今ジグソーパズル購入欲が高まっています。
    ピースが多くて途方も無いものに挑戦したい、そんな気分になってしまいました。ゴッホの絵画のパズルが欲しい。


    余談ですが『チョコレートパズル』というものを持っています。
    見た目は板チョコ。ピースはテトリスのような感じです。
    指定された形を作る遊び方と、板チョコ状態に仕上げる(何通りも答えがある)遊び方ができます。
    種類も難易度違いでスウィートとかビターとか。
    考えるのにチョコレートを消費しそうなパズルです。


    『足元写真集』の原稿、明日あたりお送りできればと思っております!
  • 二尋さん

    遅くなりましたが、原稿をお送りします。
    お時間ある時にご確認ください。

    またしても長文になってしまったので、短縮するなどご要望をいただけましたら何よりです。

    また、文末に宣伝文を入れていますが、勿論省いてもらってもOKです。
  • 【マニアの暗い情熱シリーズ 〜下を向いて歩こう!足元マニアの発掘写真集〜】

     皆様、こんにちわ。度々失礼しております、蒼翠琥珀(あおみどりこはく)です。僭越ながら、この場をお借りして、ほとぼしる情熱・第二弾を捧げます。

    ◎発掘写真集とは

     『写真を撮る』という行為を随分と気軽にできる世の中になりました。もう当たり前のことになって久しい気がしますが、よく考えると凄いことです。

     しかし、パシャパシャと撮る写真が溜まる勢いも凄い。わたしだけでしょうか?いや、きっと『あるある』のはず。『写真整理しようかな、いつか』と呪文のように心の中で唱えて満足しているそこの貴方、是非お付き合いくださいませ。

     ここで言う『発掘』とは、スマートフォンやPCに溜め込んだ膨大な写真データの中から、ある『テーマ』を掲げて、それに沿った写真を掘り起こそう、という『地味な作業』のことです。

     普段からきっちり写真整理されている方も、別の切り口で楽しめるかもしれません。


    ◎用意するもの

    *膨大な写真データ(もしくはネガ)
    *アルバム、ノート(印刷しない場合は無くてOK)
    *のり(ノートに貼り付ける場合のみ。テープのりがオススメ


    ◎発掘作業のお作法

    ①膨大なネタ(写真データ)をざーっと流し見る
    ②自分がよく撮っている対象(ジャンル)を探す
    ③テーマを設定する
    ④フォルダを用意するなどして、そのテーマに沿った写真を徹底的に集める

     ジャンルはなんでも良いです。花、動物、おやつ、食事、風景、空の色、人など。
    テーマを絞れば絞るほど【マニアック感】を楽しめます。
    例えば、『動物』にしても徹底的に『猫』ばっかり、とか、『人』にしても特定の人だけ、ズーム顔だけ、うっかり撮れた変顔だけ、とか。

     あとは自分が設定したテーマ(キーワード)に、引っかかる写真だけを脇目も振らずに集めます。

     昨今の我々は、情報に辿り着く為に『検索エンジン』を当然のように使役しています。ちょっと趣向を変えて、自分自身が検索エンジンになったつもりで写真を発掘してみましょう。検索エンジンは関連性の低いものには目もくれませんから、その点を見習いましょう。

    ⑤集まった写真をアルバム化する

    アルバムの形式はなんでもOK。
    *PCのスクリーンセーバーに設定する
    *デジタルフォトフレームに設定する
    *フォルダのまま保管して、時折開く
    *現像(印刷して)台紙に貼る

    ⑥自分の成果(発掘物)を鑑賞してニヤニヤする

    繰り返しになりますが、テーマを絞れば絞るほど、【マニアック感】を楽しめます。


    ◎発掘事例

     さて、タイトルにある『足元マニア』とは何か、という話が置き去りになっていました。残念ながら、これは『オシャレは足元から』といった類のものではありません。

     これはわたし自身の趣向の話であり、発掘写真集の『テーマ』なのです。ここだけの話、日常は勿論、旅先でも『足元に在るもの』の写真ばかり撮っています。折角なので、今日から自称『足元マニア』を名乗ることにしました。

     どんなものを対象にしているのかをざっくり紹介したいと思います。


    【キノコ】
     実はハイキングや軽い登山を趣味にしています。今はあまり行けないので、むしろ振り返る良い機会です。
     山行きの上りの最中は、平坦な道を歩くときに比べて地面が顔に近くなります。斜面(地面)を見る絶好の機会。

     その中で、わたしが特に好きなのが『キノコ』です。時々『粘菌』も。食べられるかどうかなんて全然わかりません。ただ、色や形に興味を惹かれるのです。
     古い樹、倒木なんかに空いた小さな穴、キノコ穴!キノコ菌糸が樹木を食べて空けた穴ですね。雨のあとなんかに山へ行くと、この穴からひょっこり顔を出したキノコに出会えます。もちろん地面からひょっこりするキノコも居ます。

     見つける度にスマートフォンを出して撮影します。
    写真を撮っているという名目で、度々休憩しているとも言います。
    キノコ以外では、ふかふかしたコケの写真もまあまあ多いです。


    【マンホール】
     出先で見慣れぬマンホールを見かけたならば、すかさず撮ってきました。その土地に馴染みのある絵柄が採用されているので、その土地のことを知るきっかけにもなって面白いのです。ガス栓、止水栓、消火栓、仕切弁、道案内のタイルなども。
     マンホールそのもののデザインや色は勿論、真っ赤な落ち葉や、隙間からひょっこり生えた草や苔とのコンビネーションをキメているマンホールにも唆られます。この辺りがマニアックポイントでしょうか。

     まだまだあるんですが、キリがないのでこの辺りにしておきます。

     わたしはこれらの『テーマ』に沿ってピックアップした写真を印刷して、手帳のマンスリーページの日々の枠に、一枚ずつ貼り付けています。ほぼ日手帳という1日1ページの手帳に頭に浮かんだことを書き連ねているのですが、スケジュール帳としては使っていないので、マンスリーページが余るのです。

     なので写真30枚、と『テーマ』と共に枚数の上限を設けています。発掘作業ってきりが無いので、【作業のやめ時】を決めておいた方が良いな、と。

     そんなわけで『ひと月に1テーマ』のアルバムが仕上がります。例えば10月のページを開けば、『キノコ』ばかりがずらりと並んだ圧巻のページになったりします。ニヤニヤすること間違いなし!

     因みに写真の印刷は、WORDなどに貼り付けてPDF化したものをコンビニでプリントアウトしています。セブンイレブンのコピー機が好きです。勿論ご自宅にプリンターがあればそれで事足ります。


    ◎最後に

     長旅、お疲れさまでした。こんなところまで、マニアの暗い戯言にお付き合いくださいまして有難うございます。またしても琥珀オンステージ(布教活動)でした。

     関川さん、このような情熱発散の場を設けて下さり有難うございます。楽しいです。また、前回の【マニアの暗い情熱シリーズ④ 〜捨てちゃうんですか?その一枚。魅惑のシール集め〜】にコメント下さった皆様、反応があり、とても嬉しかったです。本当に有難うございました。


     もしかすると、拙作『竜の爪』にも、意図せずしてマニアックな面が見え隠れしているかもしれません。

    【竜の爪】(10月末日、完結予定)
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054921818319

    ジャンルはSFですが、ほぼ描写としての表現だけで、科学的な話はあまり出てきません。コアなSFを求める人よりも、SFが苦手な人向けのSFかなと思います。謎めいたまま話が展開していくので、ミステリーっぽいかもしれません。ご注意を。
  • 琥珀さん、ジグソーパズルにコメントありがとうございます。
    ガッツリと楽しめるのもまたジグソーパズルの魅力ですよね。絵画物は細部に驚きや発見があって楽しいと思います!
    ぜひ楽しんでくださいね!
  • そして新しい原稿をありがとうございます。
    まさに暗い情熱をかけている雰囲気がありますね!
    そのままアップする予定でおります。
    ということでまた!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する