1都3県に緊急事態宣言が発出されましたね。
職場も自宅も1都3県内にあって毎日県境を越えなくちゃいけない。
早く在宅に切り替わってほしいんですけどね、なかなか……。
こういう社会情勢だと、どうしても人間ギスギスしがちでして。
同じ職場の同じプロジェクトでも、個々に向いている方向が違ったり、
それがぶつかり合うわけです。そりゃあギスギスしますよね。
それぞれ自分の思っていることが正しい!って思っていたりすると、
余計にギスギスするわけです。
たまに「あいつの言うことムカつく」とか思うこともあるわけですが、
でも、見方を変えれば相手からも自分がそう見えているのかもしれない。
なので、喧嘩したくてしているわけじゃないのに、ギスギスしてしまう。
人間という生き物は難しいっすね。ホント、難しいんだ。
孔子曰く「四十にして惑わず」。四十になっても惑ってます。ホント。
ムカつくということはこの歳になってもあるけれども、
ムカつく相手との距離の取り方はあるのかもしれないねって思いました。
ムカつくと感じたら、見なかったことにする(仕事だとそうはいかないけど、
少し冷静になる時間ができると違った対応ができることもある)とかね。
相手が喧嘩を売る気で言ってくるなら買うのも一つの選択かもしれないが、
だいたいはそんな気はなくて、自分が正しいと思ったことを言っているだけ。
時間は有限だから、自分のリソース、時間を余計なことに割きたくないから、
ムカつくことのある相手とのうまい距離の取り方を覚えたいなって思います。