エントリーくださった皆さん、改めてありがとうございます
たくさんある自主企画の中から、(ちょっと面倒くさそうな企画主であることを感じつつも?)ご参加くださった皆さんには、感謝に絶えません。
本当に、機会を賜りまして、ありがとうございました。
さて、今回のテーマは、魅力的なキャラクター性に関してでした。
企画を通しての気付きは後日、エッセイの方にまとめ直しますが、ひとまずはポイントだけ。
【魅力のある登場人物を描くために】
①説明はしないこと
地の文で、この登場人物は○○な性格ですと明示するよりも、
台詞のやり取りや、具体的なエピソードの積み重ねから、「この登場人物は○○な性格なんだろうなぁ」と、読み手に発見させられると良い。
②人物評価は、具体例を用いること
「あなたはすぐに泣くんだから」と言われる主人公は、その台詞が発せられるより前に、些細なことで泣く「事実」を示しておかなくてはいけません。
③書き手による人物評価と、読み手が受け取る人物の印象
案外合致していない。
書き手の脳内において、各登場人物の性格や生い立ちなどは、よくよく見知ったものだが、読み手の脳内では、作中に提示された情報を元にしか、人物を把握できないので。
【その他、広範に文章表現に関して気をつけたいこと】
①推敲は重ねること
文章のねじれ、語句の誤用。設定の矛盾……たくさんあります。
②情報のまとまりごとに1文、1段落を区切ること
文や段落を越えて、同一情報が展開される傾向あり。形式段落、意味段落など、要チェック。
③美しい言葉、語感の良い言葉を並べないこと
雰囲気がありながら、今ひとつ内容理解に及ばない理由の一つがこれかと。
しかし、書き手と読み手との相性も多分に作用するでしょうから、難しいところ。
④読み手は、何も知らないということ
書き手の提示した情報のみを元にして、読み手は真っ白な紙に絵を描きます。
場所はどこ、この人はどんな人。しかし、説明にならないように。
⑤書き手の自我を出しすぎないこと
もちろん自己表現なんですから、自我は出して良いんですけれど。
自我全開! な感じだと、こっちもレポート書きづらいと言いますか……まるっきり知らない者同士がコミュニケーションを取り始めるために、「あなたの小説」を批評することを手段としているのですからね。
以上、レポートを書く中で、幾人かに渡って見られた特徴&注意点でした。
【要件定義の重要性について】
以下は、前回分も含めて、私の反省点ですね。
募集型企画を行う上で、重要になってくる力とは何か。
自分が何を求めているのか、詳細に提示する力ですかね。要は下準備。エントリー用紙、応募要項の作り込み。
明確に、解釈の余地なく、求める物の条件を出さなくてはいけません。
……私、南瓜プリンが好きなんです。固めで、たっぷり甘いの。
だから、「こんな南瓜プリンを募集して、それに対してレポートを書きます」と言ったはずが、要件定義が甘かった。
そして、条件外のご応募はご辞退くださいともしなかった。美味しさとか、人気とかに関わらず、カテエラはカテエラです。
そうでありながら、条件外での応募を受けたさいの対応も、示していなかった。
もちろんありがたく頂戴いたしましたけれど、レポートの評価軸は変わりませんからね。
「柔らかすぎます」
「砂糖が少ないです」
それに対して、「クリーミーさが売りなんですけど?」とか「素材の甘みがわかりませんか?」とか、狭量だとか味覚の多様性がどうとか……まあ、物言いが付くのも必至ですわな。初めにちゃんと言ってないんだから。
コーヒーと一緒に食べなくては真の味わいを得られないとか。
カスタード・プディングを出して、これが顧客に求められる王道だとか。
茶碗蒸しを出して、出汁の味を理解すべきだとか。茶碗蒸しは懐石の一品にすぎないのだから、これを食べたくらいで評価しないでくれとか。
……とはいえ、まあ、ここは私の事前通達不足&言葉選びの問題が大きいわけですので、多大なる反省をしております。
同じ目線で物を見て、同じ言語を同じ了解の元で使用することが、何より重要なんですからね。
要件定義。例外の提示。例外への対応例。
レポートに至っては、まずお互いの認識を擦り合わせるところから。すなわち、用語や議題の範囲、意味合いを限定すること。
なにより、穏やかな語り口調であること。
【余談】
現在、1952年のハンガリーを舞台とした短編を一本書いています。
世界史、とりわけて現代史とか……だいぶご無沙汰なんですが、社会主義とはなんたるかからお勉強し直し中。
ハンガリーって東欧諸国に数え挙げられますけど、国民の多くはカトリックなんですってね、へー。というレベルからのスタートです。
1万字。
今月中の完成を目指します。