• 恋愛
  • ホラー

『ヒロイアゲーム』第一部完結御礼!今後のこととか設定とか。

どーもっし! 雨愁軒経です。
本日の更新分で、『ヒロイアゲーム』第一部が完結しました!
おかげさまで今週中に☆が倍増し、『ムカサリ』に続く代表作を名乗れるようになりました。ありがとうございます。まだまだ未熟者ですが、これからも頑張ります。
ラストエピソードの文字数が思いの外嵩んでしまったのはご愛敬。


今回も最後には、恒例(?)の次部予告を用意しました。
第一部ではだいたい1クールくらいの長さを想定していましたが、第二部では2クールくらいの枠をとって展開していくことになると思います。
ちょっと気が早いですが、第二部のKIMSは以下の通り。

前期OP:浜田麻里『Tomorrow Never Dies』
  ED:DISH//『ルーザー』
後期OP:浜田麻里『Noblesse Oblige』
  ED:水瀬いのり『Starlight Museum』

……ええはい、前・後期ともにOPイメージが浜田麻里さんです。若い人にとっては誰それ状態でしょうねwwww
麻里様は三月に新譜をリリースされておりまして、それがまあバチクソカッコよくてですね。御年六十とは思えねえ相変わらずのバケモノ歌唱力で、即「KIMSにしてえ」と思いました。ちなみに都牟羽の「君死に給う事勿れ」というセリフは、『Tomorrow Never Dies』の歌詞から着想を得ています。
DISH//さんの『ルーザー』はいわずもがな。シンガーソングライターの方や自前のバンドで曲を作るアーティストさんたちは必ず一曲は作るといっていいハングリー曲です。こういうのズルいですよねえ……ただでさえカッコいいのに、自分が挑戦するようになると途端に涙腺に来るっていう笑。
そして、声優アーティスト・水瀬いのりさんの『Starlight Museum』。友人に「星とか月とか付くような曲でオススメあったら教えてー」と頼んだところ、何曲かリストアップされた中にあった楽曲で、聴いた瞬間「あ、照栖の声だ」と思いました(※妄想です)。歌詞はエルっぽいけど声は照栖。それもまあKIMSの醍醐味ですね。
今回もYoutubeで公式映像がある楽曲たちですので、是非聴いてみてください。


もう少し設定面に踏み込んで、詠太郎とエルのイメージをざっくりと。
詠太郎くんは、『ダンガンロンパ』の苗木くんと、『僕のヒーローアカデミア』のデクくんを足して2で割った感じです。声はデクくん寄りでイメージしていました。
エルの方は、もう「コレ!」という既存キャラがいまして。『アークナイツ』のサイラッハを検索していただいて、そこから角を外して軽鎧着せて、髪を半分くらいに短くしつつ赤毛にすればほぼほぼエルです。声はサイラッハよりも若干高め。
普段設定を組むときにはこんな風に「あのキャラのここをこうしてああしたイメージ」という組み方をしています。
いかがでしょう。読んでくださった皆さんの脳内イメージと合致するでしょうか。ちゃんと「らしく」描けていればいいなあ。


第二部は秋になります。カクヨム上で数か月空くのは少し怖いですが、またご来店いただければ幸いです。

以上、『ヒロイアゲーム』第一部のちょっとしたアレやコレでした。
ではではーノシ

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する