• 現代ドラマ
  • 異世界ファンタジー

長いタイトルか? 短いタイトルか?

第9回カクヨムコンに参加していて、いろいろな作品を目にして、読んでみています。

ちなみに、12月2日21時時点で、

・カクヨムWeb小説コンテストの参加作品数:5,682
・カクヨムWeb小説短編賞の参加作品数:3,589
・合計作品数:9,271

という大規模なコンテストになっています。

カクヨムのサイトはキャッチコピーが一番目立つ仕様ですけれど、作品名にも注目しますよね。

長文タイトルは多いけれど、意外と短いシンプルなタイトルも多いです。

どっちも良い点があるのだろうなと考えます。


まずは、長文タイトル。

内容が分かる。その安心感は魅力です。

貴重な時間を割いて読む価値があるのかと思ったら、タイトルからきちんと内容を教えてくれるのはありがたい。

楽ですよね。

一覧表示ではキャッチコピー、タイトル、作家名しかないですから。
紹介文読まずに内容を確認できるのは楽です。

せめて、マウスオーバーやタップ長押しで、紹介文のさわりだけでも読めるといいのに。
ここらへんは運営さんにがんばってほしいところ。


次に短いタイトル。

こちらの魅力は一言で作品名が言える。つまり覚えられるということです。

Xをはじめ、SNSで宣伝しようと思ったら、短いタイトルなら検索にかかるようにポストできます。
凝ったものもあれば、既視感あるタイトルもあって、こちらも興味深い。


カクヨムコンに参加している自作は、短いタイトルです。
=====
近未来・異世界転生ファンタジー長編「勇者の十字架」
https://kakuyomu.jp/works/16817330667097148599
=====
とまぁ、シンプルに伝えられます。タイトルだけなら、六文字。

実はこの「勇者の十字架」というタイトル、思いついた後、Google検索でエゴサしました。
「勇者」と「十字架」という二語を組み合わせはなかったので採用。

もちろん、「勇者の十字架」は作品を読了した際には、このタイトルが相応しいと読者の方にも思ってもらえるものです。
意味を込めたタイトルというのが、自分は好きです。


なので、カクヨムWeb小説短編賞に応募している、「ギフテッド・バレンタイン」でも、二つの意味を持たせてあります。

9,000文字いかない短い物語ですので、気になった方は確認してみてください。
=====
ハッピーエンド・ラブコメ短編「ギフテッド・バレンタイン」
https://kakuyomu.jp/works/16816927860722958130
=====

タイトルひとつにも、作者の想いが詰まっている。
そう思って接すると、ちょっと楽しいと思いませんか。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する