• 現代ドラマ
  • SF

【見聞備忘録】二〇二三年 九月

9月分もなんとか書いた。映画観てないな……。


◾️書籍
今井むつみ・秋田喜美『言語の本質:ことばはどう生まれ、進化したか』
:文學界8月号の千葉雅也+円城塔+山本貴光「ChatGPTと人間の欲望の形」で言及されていたので遡上読み。『自閉症は津軽弁を喋らない』で胸に感じたわだかまりと「あみ子はあみ子を読めるのか問題:発達障害と国語教育をめぐって」という紀要論文へのもやつきと、円城塔が鼎談で発した「ルンバなら、ルンバ向けの文学を書けばいいじゃないですか」と、本書で強調されている記号接地問題が頭の中でメリーゴーランドしている。そのへんを小説にできたらいいナァと思っている。

◾️音楽
サカナクション『月の現〜Rearrage works』『月の幻〜Remix works』
:リアレンジは「新宝島」「アドベンチャー」「ボイル」、リミックスは「フレンドリー」が好み。ライブツアーに参加するのが待ち遠しくなった。

崎山蒼志『i 触れるSAD UFO』
:出てんのに気づかなかった。崎山氏は常に進化している。余談だがNHKの「The Covers」の井上陽水特集に出演していた時に、筋肉少女帯がカバーした陽水の曲を父から勧められた、と氏が話していたのが面白すぎて吹き出してしまった。

多次元制御機構よだか『PILOT』
:2020年に名前がイカしていたからという理由でSpotifyで再生した『夜間飛行』が当たりだったのでそこからアルバムを待っていた。良い。

aespa『Savage - The 1st Mini Album』
:これでK-Popガールズグループの沼にハマりかけたがもう初来日が終わっていた。

Masami Takashima『Polyphonic』
:People In The Boxのギタボが参加しているとのことで聞いた。すげー好み。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する