風の前の塵に同じ
イジメもそうだし、紛争もそう。
今度のアメリカ大統領選も。
ブラック企業、闇バイトも。
マウント、テイカー、サイコパスが日常語になったり。
人を人として見ていない、人が人を軽く扱う現場が次々と見せつけられる昨今ですが、その哀しみにどう向き合うのか、それを作品に反映しようとしたら気が遠くなります。
そういったニュースに背を向けて逃げる、無視するのは、心が侵食されないための自己防衛の一つなので、僕はあえて否定はしないおこうと思います。
ただ、捨て置けない僕は逆に何か抱え込むものが増えていく一方で、なかなか明るい気分になれなくなっています。
気晴らしを挟みながら、こういった人類の課題を見つめていくのが良いような気もします。
その気晴らしを作品づくりで行うのも手でしょう。
その一方で、僕の半分は書物でできていると言ってもいいくらい、拙いながらも感受性のもとがそこから来ています。
あとはロックと身近な人間関係かな。
今、断捨離が進んでいるせいか、頭の中がこれでもだいぶスマートになりましたが、昭和がこの国にとって、そして僕にとって何だったのか、数万年単位で見たとき僕らはいったいどんな存在なのか、という縦軸と、この瞬間世界で息づくものという横軸に思いを寄せています。
僕はそうしているうちに燃え尽きてしまう人間なのかな、とまで考えたりして。
十代のころからしばしば恋に目が眩む中、時折いわゆる義憤にかられることが多かったのですが、限られた時間と気力・体力をどう振り向けていくか、きちんとコントロールできるようになりたいです。
先日、久々に都心部の人波の中を歩きましたが、自分はこれに漫然と流されてはいけない。
そういう思いを強くして帰ってきました。
まあ、流されるのも人、流されないのも人です。それを見て何か考えるのも人。
語弊のないように書くなら、そういうことです。
だから、僕は人を見ていると何かしらのパワーを得ます。
それが、社会という場でしか生きられない人間らしい生き方なんですね。
ということで、少年のような心細さと、先が長くない予感のするロッカーや鉄砲玉のような思いきりのあいだで揺れながら、僕は物ごとを進めていきたいと思います。
風の前の塵に同じ。
祇園精舎云々に始まる古典の日本一有名なフレーズですが、これは虚無というよりは、警句に感じることが大事ですね。
20241104
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます