【2】(1)

「次のところは……藤島ふじしまさん」


 現代の国語の授業のときに、教科書に載っている物語を読むときがある。

 教科書の朗読なんて小学生のときまでだと思っていた私にとって、朗読の機会があるってこと自体が嫌だと思った。


「藤島さん、ありがとう」


 声が小さくても、先生は怒らない。

 怒られないなら、それでいいって思うかもしれない。

 でも……。


「次は、織原おりはらさん」

「はいっ」


 クラスに、物語を読むのがとても上手な男の子がいる。

 それが、私の左隣の席に座っている織原くん。

 織原くんが物語を読むと、クラスの空気が変わるのがわかる。

 眠そうにしている人も、教科書に視線を向けていた人も、みんなが織原くんに注目する。


「凄く感情が込められていたから、みんなの注目集めちゃったね」


 クラスのみんなから、織原くんに拍手が送られる。

 これが、現代の国語の授業に決まって行われる定番行事。


「藤島さん」


 今日の授業では、もう指名されない。

 こっそりと溜め息を吐き出そうとしたところ、更にこっそりとした声が左の席から届けられる。




『やっぱ好き 藤島さんの声』




 ノートに綴られた、織原くんの文字。

 私が文字を認識できたと確認できた織原くんは、前を向いて再び真剣に授業へと向き合った。


(私の声を知ってる人なんて、ほとんどいないのに……)


 私の声の、どこに魅力があるのか。

 織原くんの朗読を聞いていると、素直に織原くんの声の方を羨ましいと思う。

 どうして同い年なのに、ここまで声に差が出るのか。


(怒られなければ、それでいい……)


 違う。

 本当は私も、織原くんみたいに綺麗に話せるようになりたい。

 先生に言われたことをやるだけじゃなくて、織原くんみたいにもう少し先に私も進んでみたい。


(そう思っているけど……)


 自分の声を隠してくれるマスクという存在から、いつまで経っても卒業できない。


「織原が好きなの?」


 授業が終わったあと、私は友達と楽しそうに話す織原くんに視線を向けていたらしい。

 クラスメイトの指摘を否定するために、私は首を大きく横に振る。


「さっきから、織原の方ばっかり見てる」


 また、首を大きく横に振る。


「思いっきり否定するところが怪しい」

「藤島さんで遊ばない。可哀想でしょ」

「ごめん、ごめん」

「藤島さんはね、純粋なんだからね」

 

 可哀想という、言葉の意味が分からない。

 純粋という、言葉の意味がよく分からない。

 自分を称する言葉として、中学の頃くらいから使われるようになった。

 藤島さんは純粋だから私たちとは違うって、いつの頃からか線引きをされるようになった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る