わたしの心はかく語りき

藤咲 沙久

美しいもの


 広大な心象世界のどこかで、わたし①は途方に暮れていた。それは目の前の深い深い穴のせいだった。手にスコップは持っている。でも、この穴をどう埋めればいいのかわからないのだ。

「やあ、やってるかい」

 何度目かのため息と同じタイミングで、わたし②が顔を出した。①の不安そうな様子なんてまるで気にしていない。造りは同じでも、人間は表情ひとつで別人に見えるようだ。この後わたし③がやってきても、きっとどちらが①でどちらが②なのか簡単に見分けられるだろう。

「居酒屋みたいに言ってくれるなよ。先日仕事のミスで空いた穴だって対応出来ていないのに、今度は推しドラマのロスだってさ。わたし(総合)って奴は、胸にぽっかりやり過ぎなんじゃないか」

「なんにでも一生懸命だから傷つきやすいのさ。しかし、お前の担当エリアはいつまでたっても穴だらけだな。ちったぁ塞いでやらないと寒ざむしくて可哀想だろ。あっちゃいけない訳じゃないが、あんまり多いと心全体が折れてしまうよ」

 呆れたと言わんばかりの②に、①はふんっと鼻を鳴らしてみせた。不満な心を表す、①の癖であった。

「だって君、見ろよこの歪んだ穴を。これにピッタリな代用品がどこにある? 駅前のスイーツはパフェ型だから形があわない、ライブの当落発表日は流動的だが多すぎて溢れてしまう。しかも落選したら穴に戻るだけ。全部そんなもんだ、過不足なくはまるものが無いんだよ」

 ②はおどけるように眉を片方上げた。こちらは、ますます呆れた際にやる②の癖である。

「馬鹿だな。ピッタリがこの世にあるものか」

「なんだって?」

「確かにここへ出来た穴を埋めるのがわたしたちの仕事だ。でも考えてもみなよ、代用品は代用品。心の穴を埋める他のものであって、まったく同じものを用意出来るわけじゃないだろう?」

 例えばA君に振られたとして空いた穴と、B君と恋人になれた喜びの山は、まったく違うと②は続けた。A君はB君でないし、生まれる感情や思い出はまるで別物だ。だからその山をスコップでつついて穴へ放り込んでも、完璧に重なったりはしないのだと。

 ちなみに、B君と恋人になるのは本当にただの例えであって実話ではない。わたし(総合)にそんな相手がいればよかったのだが。

「埋めるってのはな、①」

 穴を見下ろして②が笑う。仕方ないなぁと目を細める様は、恐らく、わたし(総合)の癖だ。①は頷きながら、そっとそんなことを考えていた。

「なかったことにするんじゃない。だって事実は変わらない。空いた寂しさを乗り越えるきっかけにする、ただそれだけだよ」

「きっかけ……か」

「そうとも。それに、ほら、心が真っ平らでないといけないなんて誰が言った? 人生はもっと凸凹で、歪で、美しい。そういうもんさ」

 さあわたしも仕事に戻ろう。そう言って②は来た時と同じくらい軽やかに、自分の持ち場へと帰っていった。穴と、スコップと、①がぽつんと残される。その隣に、ふわりと新しい関心の山が盛り上がっていった。穴の形にはややあわないが、押し込むことは出来そうだった。

「……凸凹で、歪で。美しい、か」

 これまで綺麗に綺麗に修復しようとしていた①は、ほんの少しだけ表情を柔らかくして、スコップを握り直した。

 ──さあ、心に空いた穴を埋めようか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

わたしの心はかく語りき 藤咲 沙久 @saku_fujisaki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ