第3話 朽



「あった! 良かった!」


 番頭さんと別れ縁側に辿り着くと、彼の言っていた通りに靴が沓脱石の上に二足置かれていた。僕と辰村先輩の靴である。先輩の指示通りに靴を確保した。後は先輩の到着を待つだけだ。


「よいしょ……え?」


 此処を出ることは決定している。先に靴を履いていた方が、効率がいいだろう。僕は自身の靴に手を伸ばした。すると僕の手を横から出てきた、黒い小さな手が掴んだ。


『ねえ、あそぼう』


 靴から視線を上げ、隣を見ると全身真っ黒な子が立っていた。五歳ぐらいの子だろか、顔まで真っ黒の仮装をしている。唯一口だけは覆われておらず、喋ると赤い舌が見えた。


『あそぼう』

『あそぼうよ』

『あそぼう!』

『あそぼうよ!』


 縁側の下、廊下、天井から黒い子ども達が湧き出て来る。そして僕へと近寄り、一同に手を伸ばす。鈴が鳴るような軽やかで、可愛らしい声が木霊した。


「ごめんね。僕はこの後、約束があるから遊べないよ」


 この後の予定を告げると、僕に伸ばされていた黒い手が一斉に止まった。


『やくそく?』

「そう、約束。大事な約束をしているから、君たちとは遊べない」


 僕の手を掴んでいる子が首を傾げた。そう僕はこの後、辰村先輩の奢りで高級寿司を食べるという大切な約束があるのだ。


『そっか……やくそくは、だいじ……』

「そうだ。僕は遊べないけど、此処の旅館にお孫さん達が三人居るから彼らと遊んだら?」


 何か考え込むように黒い子は呟く。その様子が寂しそうに思えた僕は、ある提案をした。同じ年ごろの子同士で遊んだ方が楽しいに決まっている。


『ありがとう。そうする。そのコたち、あそぶよ』

「うん、楽しんでね」


 黒い子は真っ白な歯を見せて笑うと、瞬きした瞬間に全員消えてしまった。


「天清くん」

「あ! 先輩! ほら、言われた通りに靴を確保しておきましたよ」


 背後から名前を呼ばれ振り向くと、廊下に辰村先輩が立っていた。無事に合流出来たことに安堵し、先輩に報告をする。


「君は頼りないのか、豪胆なのか分かりませんね」

「え? 褒めています? 昇進出来ますか?」


 何故か困ったように笑う先輩に首を傾げた。


「いいから、早く靴を履いてください」

「はい」


 先輩に急かされ靴を履いた。



 〇



「そういえば、番頭さんが妨害工作していたらしいですけど……何のことでしょう?」

「我々があの旅館を訪れた際に、彼は何を持っていましたか?」


 帰りのバス停へと続く、下り坂を歩く。疑問に思っていたことについて、隣を歩く先輩に訊ねる。すると先輩は淀みなくヒントを出した。


「……えっと……その……あ! 灰皿です」

「正解です。では今回、保険契約の存在証明で躓きました。何故でしょうか?」


 数時間前の出来事を思い出す。正面玄関に居た番頭さんは、確か灰皿を片付けていた。僕が思い出したことを口にすると、次のヒントが出される。


「えっと……彼らが視えないのは、元々だろうから違って……。あ! 契約書ですか!?」

「ふふっ、正解です。それら二つの事を組み合わせて見えてくるものは?」


 視えない感じない人達には、中々僕らの保険は理解してもらえない。視覚化することにより、信憑性を高めるのが契約書の役割だ。今回も契約書があれば、直ぐに信じてもらえた筈である。大切な保険契約なのだ。厳重に管理保管して欲しい。


「え? 灰皿と契約書? ま……まさか……。灰皿のって……」

「そのまさかですよ」


 結び付きそうにない二つの言葉について考える。灰皿に、無くなった契約書。すると嫌な予想が頭を過った。辰村先輩が頷いたことにより、予想が確証に変わる。


「うわぁ……大胆だなぁ……下手したら自分も巻き込まれていたのに……」

「覚悟の上だったのでしょう」



 契約の内容にもよるが、契約書が破損した場合でも契約は継続される。契約書の破損では契約を破棄することは出来ない。簡単に契約解除を出来たらいけないのだ。契約解除すれば、保険が消える。つまり周囲に危害が加わり、被害が出るからだ。


「そうですね……」


 先輩の言葉に、最後に見た番頭さんの顔を思い出した。道にひっくり返った蝉を避けて歩く。


「仮に契約書が存在したとしても、彼らは信じなかったでしょう」

「そうですか? 必死に縋りそうな気がしますが?」


 断言するように辰村先輩は、契約書の有無が契約破棄を左右した訳ではないと告げる。いくら守銭奴で倹約家であろうと、命は惜しい筈だ。僕は首を傾げた。


「御神木を切り倒し、駐車場にしてしまう輩など信仰心など微塵もありません」

「えっ……あの時、こうなるって分かっていたのですか?」


 温度を感じさせず淡々と言葉を紡ぐ先輩に、旅館に入る前のことを思い出した。駐車場を見た後に、先輩は意味深な発言をしていたのだ。


「いえ、正確には契約をした際ですね。このような輩を守る保険契約など、本来は嫌だったのです。しかし当時の担当者が熱い男でして、彼らの必死に訴える演技に騙され契約を結んでしまったのですよ」

「ほぇぇ……それは、それは……」


 少し疲れた声で当時のことを語る先輩はとても珍しい。何時も余裕がある先輩に疲れを感じさせることが出来るとは、当時の担当者先輩は凄い人なのだろう。


「まあ妥協点として、契約期間を百年間にさせました。こうなることは、あの時から決定していのです。ただ、先延ばしにしただけです。癪ですが、保険に加入している間は安全ですからね」

「成程……。うわぁ……真っ黒だぁ……」


 先輩が人差し指で、後方の山の上を指差した。快晴だった空には、山頂を中心に黒い曇が広がり始めている。


「ほら、天清くん。急いで下さい。あと五分でバスが出てしまいます。お寿司を食べることが出来なくなってしまいますよ?」

「はっ! 高級お寿司! 急ぎましょう! 先輩!」


 何時ものような余裕がある笑みを浮かべる先輩に急かされ、僕はバス停に向けて走る。地面に影が出来ていない、辰村先輩を追い越す。


 革靴で砂利道を踏みしめると、足元の砂利が楽しそうな声を立てた。


 数時間後、その山村は地図から姿を消した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

奇怪保険 星雷はやと @hosirai-hayato

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ