応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 3分クッキングみたいなエッセイでした。文章から料理シーンが見えます(^-^)

    「愛は食卓にある(キューピーちゃんの顔をしながら)」

    作者からの返信

    @muramitu様
    初めまして、たくさん読んでくださってありがとうございます!

    あの音楽をBGMに採用しましょうか。
    料理シーンまで想像してくださって嬉しいです!

    コメント、お星様、ありがとうございました!
    とても励みになります。

  • お義母さま……。
    コレっ! ウチの母が作ってくれましたよ〜っ!←自分では作らない人

    私 美味しかった★★★

    作者からの返信

    桜蘭舞様
    コメントをありがとうございます!

    コレ美味しいですよね!
    ご飯の進むこと進むこと。

    桜蘭舞様のお母様もコレを作られるのですね!
    始末上手な方ですね!

  • あゝ……やはり……(泣)。
    でも、ふりかけは美味しいので、自分用にすればよいかと。
    美味しいですよねえ。
    私も義母が捨てようとしていた大根菜を貰ってきて作っていました。

    作者からの返信

    緋雪様
    移動でお忙し時にコメントをありがとうございます!

    そう、やっぱりな…でございます。

    うん、美味しかったからいいんだ。
    夫と二人食べてしまいます。

  • つむぎ様。

    なんとお義母様、全く箸が伸びずですか。
    無念です。
    このふりかけをご飯にかけたら、何杯でも行けそうなのにね。
    私が代わりに食べたいわ🤤

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    きっと食べないよなぁと思いつつのふりかけでした。

    でも美味しいんですよ!
    よかったらお茶碗持っておいでください。

  • あー、ついに限界、来ましたね。

    まあ、食べたら美味しいのよ。

    健康食だし。

    大根菜、次は糠漬けのお漬け物の上とかに置くと良いとか?

    わたしはこの春大根とか夏大根とか、一番最初の頃に作った事があるんですが、あまり覚えてなくて、最近作ってません。

    大根の事ではないですが、葉物野菜は、先ずはこの梅雨の終わり頃にカタツムリをなんとかしながらからですね(^^)
    たぶん、オクラの苗を植える時期に、ナメトールを笑

    それまでは、ピーマンとかハーブに専念です(^^)

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます!

    さすがにそろそろ無理だろうなと思いつつの大根葉でした。
    でもふりかけは作っておきたかった!
    たくさんあるので数日楽しめそうです。

    春、夏大根、経験者さんなのですね。
    冬より作りやすいけれど、案外需要はなかったです。

    今期ナメトールに期待ですね!
    うちは、オルトランという薬でした(見て来た)。
    今回オルトランを撒いた小松菜は去年の不作が噓のように大きく育ったので、去年の不作の原因は虫たちだったのかもしれません。

    カタツムリ退治、頑張ってください!

  • 何がダメなんでしょう? こんなに美味しそうなのになあ・・・。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    美味しそうと言ってもらえて嬉しいです。

    義母は生粋の農家なので、大根の葉は間引き菜なら食べるけど、大きくなった葉は捨てるところだと思っているんです。
    なので捨てるところまで食べなくても……と。

    私は町育ちなんで、もったいなくて捨てられません。


  • 編集済

    (>_<)くっ、葉っぱ、食わないな~



    うーん、手強い



    ………………………………………………

    色の濃くなった大根葉は固いので畑の肥やしにします

    黄緑っぽいうちのは食べるけど……


    緑が濃くなる時期には、他の菜っ葉も出るので食べないですね~

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    そちらでは大根葉、大きくなっても食べられますか?

    もったいない気がして持って帰るんですが、義母に言わせるとここは畑で切り捨ててくるところだそうです。

  • 次回、「小烏、敗れる」

    さて、今回のふりかけ対決。鉄人は大根葉をふりかけにしました。
    さぁ、審判の時です。鉄人か田舎のお義母さんか~。

    挑戦者・お義母さん!

    おっと、鉄人が負けました。会場がどよめいています。初の鉄人・小烏、連敗です。
    次回が楽しみであります。

    なお、この放送はナイター中継のため、繰り下げてお送りしました。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    今日も中継風コメントをありがとうございます!

    今回は無理だろうなと挑戦したメニューなのでした。
    やっぱりダメでしたねぇ。

    うふふ。
    今回は「ナイター中継のため、繰り下げ」だったんですね。
    芸が細かい!

  • ふりかけ、大好きなんだけどなぁ。

    熱々ご飯に。
    あぁ・・・。

    ジュルジュル。(ヨダレ(笑))

    作者からの返信

    進藤 進様
    コメントをありがとうございます!

    アツアツご飯にピッタリ!
    ピリ辛で御飯がうっかりすすみます。

    夫と私の…。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    大根葉、今度はこうきたかと私としては、手応えがありました。
    ……が、そっか!お義母様にとっては昔の何もない時代を思い起こされるのでしょうか?
    残念です。
    私はこの大根飯は非常に食べてみたいです。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    やはり戦争経験者は大根、芋はご飯に炊き込むのはあまり好みではないのかもしれませんね。

    大根飯、油あげがいい仕事をして美味しかったです!
    お茶碗山盛りでも米は半分っていうのもいいですよ!

  • でも、二つに増えたので、前進しましたよ!
    って言うか、良くリベンジされました!
    そのリトライする精神力はステキです。

    私も、ピーマンや伏見甘長ししとう、ゴーヤ、オクラ等々、昨夏のリベンジです(^^)

    昨夏の全滅は、錯覚なのだと、今度まゆみのノー日記に作家として書こうかなと笑
    それには、成功しないと!
    まだ、自分で育てたピーマンを食べた事が無いんです笑

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます!

    そうですよね!
    2つになったことを評価したいと思います!

    風鈴さんもリベンジの季節ですね。
    今年は鹿対策もしていますし、かなりイケルのではないでしょうか!

    今年こそ自作のピーマンを食べられますように!
    そして「まゆみのノー日記」の続編を読みたいです!

  • 大根飯=戦時中というイメージが拭えませんもんねえ。
    うちの義母様も食べないなあ、多分。
    芋ご飯、芋粥も食べません。
    うちの義母様も好き嫌いが激しいので、一緒に暮らしてたら、夫の好き嫌いと相まって、私がキーッてなって家出してたかも。 

    私は逆に食べてみたいですけどね、大根飯。上手に味付けしたら、普通に炊き込み飯やん、と思うのですが……。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    やっぱりな、な結果でした。
    うん、わかってた。

    でも普通に炊き込みご飯なんですけどねぇ。
    義母も大根、サツマイモ、里芋は炊き込みご飯では絶対食べません。

    夫様+義母様のタッグはかなり強力な敵となりそうですね。
    キー!となる事態にならなくて良かったのかもしれません。

    追伸 
    洗濯機。
    夫に相談しましたところ、週末に家電量販店に行くことになりました!

  • 今回は特番として、タッグマッチでした。
    挑戦者・お義母さん、羽弦チームと鉄人・小烏、道場チーム。
    テーマは大根です。
    鉄人チームは大根を大胆にも炊き込み御飯にしました。
    味にうるさい、挑戦者チームを唸らすことが出来るのか?さぁ~審判の時です。
    大根役者から千両役者になるのは、鉄人かはたまた田舎の勇者かぁ~!

    鉄人チーム!

    勝ったのは鉄人チームであります。
    採点表は、野村克也20対19鉄人、細木数子18対19挑戦者、平野雅章19対17鉄人。
    僅差で鉄人チームの勝利です。田舎挑戦者恐るべし!

    来週のこの時間はナイター中継終了後にお届けします。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    ついにチーム戦ですね!
    道場氏と組めて光栄です!
    義母葉羽弦様とチームでしたか。

    そして審査員!
    皆さん懐かしい!

    次はナイター中継なのですね!
    応援しなくちゃ!

  • 今日のテーマは大根葉。互いに死力を尽くして見事に大根葉を調理した鉄人。
    果たして、この現地ならではの大根葉対決に笑うのは、鉄人かはたまた田舎の勇者か?

    挑戦者・お義母さん

    なんと、勝ったのはお義母さんあります。
    鉄人連勝ならず。
    採点表を見ると、秋元康18対19挑戦者、岡田眞澄20対18鉄人、岸朝子16対17挑戦者。
    よって1対2僅差で鉄人が破れました。

    この番組は、ブルボン、ポッカ、NISSAN自動車の提供でお送りしました。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    なんだかここのコメントで作品が出来そうでよね( *´艸`)

    今日は恐らくそうなるよなと思いつつの大根葉でした。

    提供の三社!
    ブルボン好きです!

    編集済
  • 昔は米が手に入りにくかったときに、嵩ましで大根入れてたってことなのかな。
    そんな話が訊ける年配の人がいなく貴重な話に思えます。
    🐤さん、ありがとうございます!

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    戦争を知っている貴重な世代ですよね。

    でもこちらは田舎でしかも農家だったので、食べるものに苦労したより、町の人が着物を持って食べ物を取りに来て迷惑した、という話しが多いです。
    土に汚れる百姓をしていて絹の着物など着るときもないのに、何度も頭を下げるから気の毒なんで…という感じです。

  • あ~


    お義母さんの若かりし頃は、戦後?戦中?だったのかな?



    大根飯、『おしん』の世界ですね



    お年を召した方には昔の辛い頃を思い出してしまうものなんでしょうか?


    |ω・*)そこまでの歳じゃない?

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    確かに義母は戦争経験者です。
    最もかなり幼い頃で、戦後の時の方が記憶にあるそうです。

    そしてサツマイモごはんも好きではないのです。
    実家も農家なので、戦中戦後食べるものに困ったことはないと言っていましたが、やはり良い思い出はないのかもしれませんね。

    お星様もありがとうございました。
    今月も頑張ります!

  • ∑( ̄□ ̄;)なんとー



    油っこかったのかな?


    味が濃かったのかな?


    うーん、難しい(>_<)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    たくさん読んで下さって、ありがとうございます。

    大根葉は農家の義母にとって捨てるところなんです。
    なので「捨てるようなところをわざわざ食べなくても」ってなるんですよね。

    わかってはいるのですが、町育ちなもので捨てるのがもったいない!
    しかも大根葉、美味しいのに!捨てるなんて!

  • お義母さん、好きな物はオカワリしてくれるのはいいね~(//▽//)


    なるほど、翡翠煮は好きなんだ…………


    濃い味とかより、昔からある、手間はかかるけど、ほっこりした味が好きなのか



    (゚_゚ )単に翡翠煮が好きなのか…………

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    翡翠煮、義母の好物です。
    豆を卵とじにすると食べないので、翡翠煮がお好きなんだと思います。
    基本甘辛いのがいいようです。

    でも毎日同じ甘辛いのは……。

  • 旦那さん、容赦なし(笑)



    こんもり盛られたら、食べるんですね~(笑)



    これだけは食べて欲しい(栄養的に)というのがあった時は、ご飯前に旦那さんにヘルプしとくのもいい手かも(//▽//)



    |ω・*)こっそりね?

    作者からの返信

    kuwanyan様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    義母の基準はわからないのですが、銘々皿に盛ってあるおかずで食べたくないモノを夫の皿に移す時もあるんです。

    夫によくよく(こっそりと)頼んでおかないといけませんよね。

  • お義母さん、初物は寿命を伸ばすからよーく噛んで食べないとね(//▽//)


    毎日、何かしら初物を食べたら、毎日、三日ずつ伸びてくから、目指せ、150歳とか言ったら、呆れられるかな…………


    |ω・*)むぅ

    作者からの返信

    kuwanyan様
    たくさんコメントをありがとうございます!

    毎日初物!
    いいですね!
    かなり長生きできそうです!

  • 取れたての青エンドウで作るとさぞおいしいと思います。さすがの三ッ星ですね。

    うちの娘たちが豆ごはんが苦手らしく……。
    こんなにおいしいのに……。

    娘たちも出したら一応食べるので、今度作ろう!

    作者からの返信

    江山菰様
    たくさんコメントをありがとうございます!

    採りたてエンドウはほんのり花粉の匂いがするんです。
    お子様方は豆ごはん苦手ですか。
    豆を炊き込むより後混ぜの方が食べやすいかもしれませんね。

  • 6月のご挨拶への応援コメント

    確かに、最近、軒並み早くなってる


    田植えも、前は五月の末だったけど、早い人は五月の第一週に連休で遊びに来た家族を駆使して(笑)サクッとやっちゃったり(笑)


    まぁ、農協は半ばから末に対応するように苗を作るので、早く植える人は自前で苗を作るんだけど…………

    去年は苗が伸びすぎて田植えした後に風で倒れるかとヒヤヒヤした(今年は普通の長さだった)



    雪も降らないし(昔、五月に花見をして【桜の咲く時期がその頃だった】雪に降られた事もあったのに)


    蕗の薹も一回しか取れなかった←でも、食べるわけじゃない←去年のふき味噌がまだある(笑)


    季節が先送りされて、夏に足踏みするのは、色々な作物がぐっったりするからやめて欲しい(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    やっぱり季節の進みが早いですよね。
    こちらでは5月の連休頃が田植えの最盛期なんですが、ちょっとずつ前倒しになっています。
    五月後半はもう晩生の苗になっています。

    あ、こちらも今年のフキノトウは回数が取れなかったですね。
    そう言えば梅雨入りも早かったですね。

    確かに夏が居座るのは困ります!

  • 大根飯と言えば、中東で放送されて大人気を博したNHKの朝ドラ「おしん」を思い出します。中東の人は大根飯をどう理解したのか知りたいです。
    美味しそうですし糖質がカットできますしで一石二鳥!
    私も作りたいです。

    作者からの返信

    江山菰様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    確かに!
    世界中で「おしん」は人気だと聞きますが、あの「大根飯」解説でもつくのでしょうか?
    なんとなく察してくれているのでしょうか。

    今回の大根飯は米と大根が同量なので、とってもヘルシーです!

  • 大根の間引き菜大好きです!
    スーパーなどには置いてなくて、農家の人が行商で売ってるのくらいしか入手できないのが残念です。
    炒り煮おいしそう!
    ご飯すすみそうです。

    作者からの返信

    江山菰様
    コメントをありがとうございます!

    大根、スーパーだと葉は切り落としていますもんね。
    農家(義母)もあそこは食べるものではないと思っているようで、大根本体だけ持って帰って来られます。

    料理は練り物がいい仕事をしてくれました。

  • わたしは好きですよ!
    大根菜、一夜漬けもおいしい。
    そして、炒めたモノは、たしか、身体に良き成分が摂取できるとかできないとか。
    なので、美容にも良いとか悪いとか。

    まあ、美味しければ、それだけで幸せってことでww

    この雨による沼地のようになった畑では、畝の間の水たまりでカエルがスイスイ。
    そのうち、ドジョウも出てくるかなと・・。
    そして、小鳥たちが沢山飛来してます。
    我が湿地帯には、カエルやカタツムリなど、エサが豊富でタダです!
    是非とも、小鳥ちゃんは、大群でお越し下さい!
    期待は裏切りませんので!

    そう、宣伝した幟(のぼり)を揚げたいくらいですww(#^.^#)

    作者からの返信

    風鈴様
    コメントをありがとうございます!

    大雨、大変でしたね。
    即席沼で鳥たちが(カタツムリ)食べ放題してくれるといいのですが。
    きっと口コミで集まってくれるはず!

    うちは今年はハーブを育ててみようと、フェンネルというのを植えたのですが、小鳥たちに食い散らかされ残るは2株のみ!

    大根葉は即席漬が出来るんですね。
    やってみます!


  • つむぎ様、こんばんは😊

    今回も大根葉を使っての料理ですね。
    胡麻油で炒めると香ばしく仕上がって美味しいですよね。
    ありゃ、まぁ、お義母様、箸が進まなかったみたいで残念です。
    栄養満点なのにね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    大根葉と胡麻油の相性はバッチリですよね。
    町育ちなので、ピチピチの葉っぱを捨てるのがもったいなくて、料理してしまうんです。
    農家の義母にすると、そこは捨てるところなのにって思ってるのでしょうね。

  • あっ……。
    やはり、義母様、大根菜は召し上がりませんでしたか。
    美味しいし、栄養もありますよ?
    やっぱり、「捨てるとこ」っていう認識なんですかねえ?

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    そう、やはり義母にとって大根の葉は野菜ではないようです((T_T))
    料理してしまえば小松菜とそう変わりないと思うのですが、プロが見ると違うのでしょうか?


  • 編集済

    夏の大根は大根おろしにすると辛味があって好きです(*^^*)間引いた大根の葉も活用してて、すごいです!ふりかけや味噌汁の具にしたりし、美味しいですよね。でも白状すると……めんどくさくて、間引いた葉っぱ、よく捨ててました(・_・;)活用したい……。

    作者からの返信

    カエデネコ様
    コメントをありがとうございます!

    間引きの大根、なんとなく高校生くらいの出来です。
    形は大人なんですが、中はちょっと若い( *´艸`)

    生だとけっこう辛いですよね。
    蕎麦なんかに添えると美味しいです。

    間引きの葉、生粋の農家の義母もあまり食べません。
    いえ、むしろここは捨てるところというのは認識です。

    少し前まで野菜はスーパーで買うものだったので、ついもったいなくて食べてしまうんです。
    そして、抜きたては美味しい!

    お星様もレビューもありがとうございます!
    今月も頑張ってまいります!

  • いかにも躰に良さげです🎵

    大根って冬の食べ物と思っていましたが、これからなんですね。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    今の時期のものは、春(時ナシ)大根なんですって!
    私も知らなくてこのまま冬までいくのかと思っていました( *´艸`)

  • エンドウ豆を翡翠にのように調理した今回のエンドウ豆スペシャル!
    鉄人の名に相応しい1品で審査員の舌を唸らせました。
    前回は挑戦者に僅差で破れた鉄人・小烏。連敗は阻止したいところ。
    さぁ、判定です。
    目が翡翠色に耀くのは、鉄人かはたまた、田舎の勇者か?

    鉄人・小烏つむぎ!


    おっと、エンドウ豆対決スペシャル勝ったのは鉄人であります。
    採点表は、栗本信一郎20対19鉄人、浅野ゆう子19対17鉄人、岸朝子18対17鉄人。よって、3対0!鉄人の圧勝でありました~。

    私の記憶が確かならば、この番組はNISSAN自動車の提供でお送りしました。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    今回審査員さんに浅野ゆう子さんがいて嬉しいです。栗本信一さんも懐かしいです。
    そして提供も、大手さん( ´艸`)

  • 翡翠煮、なかなかの手間ですね。
    でも、つやつやプクプクで綺麗です♡
    またしても義母様、汁まで飲まれましたか(笑)。
    美味しいのわかりますが、塩分の摂りすぎ注意!ですよ。
    でも、気持ちはとってもわかります!!

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    翡翠煮、煮る時間は短いのですがそこまでが手間ですよねぇ。
    大量に作って冷凍にしています。

    ふふふ!
    義母の好物なので今回、狙いました( *´艸`)

  • ばんざ~い!
    良かったですね🎵
    ヒスイ煮、名前からして美しいです。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!


    ふふふ!
    翡翠煮!
    狙っていきましたよ!
    これは義母の好物なのです!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    えんどう豆のヒスイ煮ですね。
    写真見てきました。
    豆がしわしわにならないようにふっくら上手に炊けてますね。
    お義母様のお口に合った味付けだったのでしょうね。
    おかわりもされお汁まできれいに飲んで下さったなら嬉しいですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    採れたて新鮮なので豆の味も濃かったです。
    味付けはごくごく薄味なのですが、義母の口に合いました!

    ところで、今朝がた公式さんから「ゴールデンウィーク」短歌が17位になったよと通知が着まして、ウフフと見に行きましたら!
    五つほど上にのこ様の「介護の短歌」が載っておられて、嬉しかったです!
    同じ画面に親しくしてくださる方が入るのが嬉しくてスクショしました!
    あんなにたくさんの参加者のなか、近くにいられたぁ!

  • Good Job♪( ´▽`)

    追伸:【からすいんこ】で如何でしょうか(´皿`)

    作者からの返信

    蒼翁様
    コメントと芸名をありがとうございます!

    ちなみに観客は御一人。
    桜蘭舞様です。

    出囃子はピアニカあたりでしょうか( *´艸`)

  • お義母さん……、厳しい。
    私なら泣く、絶対っ!

    あんなに美味しそうなのに、うぅっ。

    作者からの返信

    桜蘭舞様
    コメントをありがとうございます!

    義母は自分に素直で嫁に忖度ありません(´;ω;`)
    でもだから反応が楽しみでもあります。
    たぶん「台所」書いていなかったら、私も泣きますね。

    美味しそうと言ってくださって嬉しいです!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    プチでも玉ねぎには違いありません。
    有効に使って素晴らしいです。
    タレも手作りなんですね。
    そこもつむぎ様の素晴らしいところです。
    私はなんでもタレ、つゆ、ドレッシング等、市販のものに頼りっぱなしです(笑)

    あらっ!まぁ!お義母様。
    それを言っちゃあ、おしまいよ!
    ご主人様のナイスフォローに★三つです。
    いつもご主人様がつむぎ様の味方で嬉しいです\(^o^)/

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    はい、プチだけど玉ねぎはちゃんと玉ねぎでした。
    今回ペコロスサイズもいましたが玉ねぎでした(つまりペコロスほど甘くなかった)。

    義母はその時の気分で食が進まなかったり、食べたりなので、今回はあまり食べたい気分ではなかったのかもしれません。
    夫のフォローで食べてもらえてよかったです。

  • あら、難しいこといわはる。
    うちやったら💧かも。
    🐤さん、めげるな!

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます。

    雨は相変わらずでしょうか?
    どうか何事もありませんように!

    義母はどうも肉な気分ではなかったようですね。
    さて、気持ちを切り替えて、明日も頑張る!

  • 今日のテーマはタマネギ。
    豚肉とあわせ、成仏させた鉄人。しかし、ライバルのお義母さんが立ちはだかります。
    最後に笑うのは鉄人かはたまた田舎のドンか~。

    挑戦者・お義母さん

    会場がどよめいています。勝ったのは挑戦者!
    鉄人の連勝記録が3でストップしました~。

    採点表は斉藤慶子17対18挑戦者。岡田真澄20対19鉄人。平野政昭16対18挑戦者。よって、1対2で挑戦者が勝ちました。
    恐るべし挑戦者!明日はスペシャルです。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コンテスト系コメントをありがとうございます!

    今回は残念ながら★取りには至りませんでした。
    岡田真澄氏にはお礼を言わなくてはいけませんね( ´艸`)

    さて、明日はどうなるのか。
    頑張ります!

  • 豆ご飯の季節がきたー!
    大好きです!
    まだスーパーには無かった!

    つい今日さがしました\(//∇//)\

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございます!

    来ました!
    豆の時代です!
    アラ、お店にはまだ出てなかったですか。  
    残念です。

    でもきっと近々並ぶはず! 

    お星様もありがとうございます! 
    今月も頑張ります!

    編集済
  • さやを入れると香りが違うんですね。
    いいことを聞きました。
    あ……でも、買うんだった、野菜(泣)。
    うちは、炊いたのより、塩ゆでにした豆を、炊いたごはんに混ぜる、所謂混ぜご飯の方が好きなようです。
    まあ、茹でて冷凍しとくと、いつでも作れますしね。

    義母様、喜んでいただいてよかったです。
    うちも、義母様が元気なら喜ぶんですけどねえ……(こないだ持ってった水羊羹が喜ばれましたけど・笑)

    作者からの返信

    緋雪様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    豆ごはんとトウモロコシごはんのときは、いつもサヤとか芯とかを一緒に炊き込むのです。
    でも豆ごはんは後混ぜの方が色がきれいでいいですよね。

    義母様に水ようかんを喜んでもらって良かったですね。
    やっぱり嬉しいと思ってもらえると持って行った方も嬉しいですもの。

    ところで、ここのところ帯広の方で竜巻が発生したというニュースをよく聞くので心配しています。
    大丈夫ですか?

  • 6月のご挨拶への応援コメント

    雑草との戦い……
    さあ、全国の同士よ!!
    今こそ立ち上がれ!!
    その手に、鎌を、草刈り機を!!
    我々の活躍こそが、
    日本の農家を支えているのだ!!


    ……はぁ。がんばりましょぉかぁ(ため息)。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    始まりましたね。
    草との戦いとの日々!
    秋までの半年、命を削るか草刈り機の刃を削るかという半年ですね。

    そう!
    我々の頑張りで日本の作物、道、河川が護られているのだ!
    予備の充電器を持て!
    さあ!立ち上がるのだ!

    あ?
    明日は雨ですか?

  • 月が変わり、6月最初の挑戦者はお義母さんという難敵でした。
    エンドウ豆を存分に調理した鉄人。さぁ、6月を占うこの戦いにエンドウ豆はどっちに転ぶのでしょうか?
    鉄人か田舎のドンか~。

    鉄人小烏つむぎ!

    鉄人です。勝ったのは鉄人です。鉄人恐るべし。採点表は、影山民生20対19鉄人、高田万由子18対17鉄人、岸朝子18対16鉄人。よって、3対0。鉄人の圧勝でありました。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    6月初めの成績はいい感じで終えることができました!

    今回は審査員さんまで登場でますますショーもヒートアップですね!
    このままの勢いで行きたいです!

    お星様もありがとうございました!
    今月も頑張ります!

    編集済
  • つむぎ様、こんにちは😊

    豆ご飯、私は塩のみの味付けですが、昆布だしで旨味が出て美味しいでしょうね。
    えんどう豆のサヤを入れて炊いて香りを出すのはグーですね(`・ω・´)b
    色々勉強になりました。
    お義母様★三つ、素晴らしい6月のスタートになりましたね。


    私の拙作も紹介いただき嬉しいです\(^o^)/
    ありがとうございます✨✨

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    のこ様の豆ごはんの追っかけで、うちも無事に豆ごはんが出来ました!
    やはり旬のものは美味しいですね。

    サヤ入りは自宅で無農薬で作っているから出来ることかもしれません。
    でも香りが断然違うんですよ。

    お星様もありがとうございました。
    さて、今月も頑張ります!

    六月スタートがいい感じに切れてよかったです。
    ほっと息が付けました。

  • 6月のご挨拶への応援コメント

    >最近実りの時期が早い
    ナウ◯カのオオババ様みたく意味深な台詞ですね!(違)

    作者からの返信

    悠木柚様
    コメントをありがとうございます!

    確かに!
    しかも汎用性のある台詞ですね。
    どっかで使ってみたいです。