タッパーにつめて。

西奈 りゆ

タッパーにつめて。

タッパーがまたなくなった。正確には、タッパーのふたがなくなった。


平日、帰宅してからの調理ほどめんどうな仕事は、仕事以外でそうそうない。

なので、たいてい空いている日のうちの1日は、作り置きに使う。


外食は、もともとしない。

たいした収入でもないので、節約ということもある。けれど、人に囲まれて食べるような感覚がどうにもぬぐえなくて、そもそも選択肢としての影は薄い。


他と同じく料理にもとりたてて関心はなかったが、今は便利な時代だ。


安くてどこにでもある食材でできる安定のおかず、攻めの一品、酒のお供(そんなに飲めないけれど)。

めんどうくさがりの私でも、材料と分量さえ守れば、そんなに間違うことはなかった。足りない調味料の代用品で入れたものが残念の始まりだったり、レシピの作成者が、私と味の好みがぜんぜん違うといったことが、たまにはあったが。


物欲もあまりなく、無趣味な私が買う余計なものといえば、足りなくなっていた気がして買ってきてしまう、トイレットペーパーやティッシュや洗剤の類、そして小、中のタッパー容器だった。


料理を始めて数年がたつと、そのときどきで必要な気がした、サイズ違いだったり、ごくわずかにしかサイズが違わない他社同士のものなど、タッパーがたくさんになってきた。そのため、本体に合わせて、トランプめくりのようにふたをひっくりかえし、あれこれあてがうのが、料理の下準備のようになってしまった。


わたしのめんどうがりなところはここからで、大きさが紛らわしいと思ったタッパーは、なんだか両方処分してしまう。一度まとめて整理すればいい話だし、ラベルなり防水シールなり、何か対策はあるだろうけれど、手を出さない。


そういうわけで、我が家のタッパー密度は、週に一回増えたり減ったりしている。

今日、またいくつか減った。だから少し、外に出てみる気になった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


近くの百円均一の店に行ってきた。タッパー二つ、ホッチキスの芯、五百ミリリットルの、微糖のコーヒー。


店まではたいして距離はない。手持ちの自転車が、こぐたびに耳障りな音を立てるのにそれになんの対処もせず、少しくらいの距離の場所になら、歩いていっている。


単にそこまで必要ないから、いつもは百円でなく、五十円コーナーの小さいアルミの缶ジュースを買って、帰り道の間にいつの間にか飲んでいる。

今日は少し暑くて、冷たい飲み物をもう少し多く飲みたかったので、そうなった。


それでなのかもしれないが、いつもより少しだけ回り道した。前に見た川が、澄んでいたのを思い出したからだ。そうして歩いていると、いた。


小亀だった。手のひらほどしかない。どちらかというと、土のような色をしている。


問題は、それが川ではなく、道路のアスファルトの上にいたことだ。

いったいどういう経緯なのかはわからないが、とりあえず亀は進んでいた。

目をやると、進む先は川に対して道路を挟んだ、錆びたような事務所跡だった。


ひかれてしまうというのと、どこからきたのかという思いが同時に起こった。

もちろん、緊急性が高いのは前者である。幸い持っていたハンカチは、それこそ百円の、使い捨てのきくものだった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アスファルトの上で乾いていたせいか、爬虫類独特の臭みはあまり感じなかった。

プラスチックの中の彼だろうか、彼女だろうか。それはもそもそと動いている。


川に帰してやろうか、いっそ拾ってしまおうか。

親戚に本格的に亀を飼育しているひとがいて、興味本位でいろいろな費用を訊いたことがある。まあ、そんなに払えない額でもないだろう。


それとも、焼き菓子にしてしまおうか。


安心して。理由なんてない。単に思いついただけ。


ほんとうをいうとね、私はたぶん、傷ついている。これでもいろいろあったんだよ。たぶん、傷ついてるから、傷つけたいんだ。


うすのろのきみを。

うすのろで許されるきみを。


そうわかったから、大丈夫。きみはちゃんと、安心させてあげるから。


踵をかえして、タッパーを抱えて、私はそっと歩き出した。













  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

タッパーにつめて。 西奈 りゆ @mizukase_riyu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説