質問者:ミズキさん 2023/11

ミズキさんの自主企画、作者様へ10の質問!に回答してみました。

---------------------------

☆企画内容

・10個の質問に答えてください! ただし、回答が難しいものについてはパスしても構いません。強制ではなく任意です。

・質問以外にも、アピールしたい項目があれば追加可能です。

 (例:プロットの立て方など)

・質問の回答のみ参加願います。関係のない作品(企画にかかわりのない小説など)がある場合、こちらで削除などの対応をさせていただく場合があります。

※その代わり、最後に自由回答コーナーを設けましたので、ぜひ宣伝にご活用ください!

---------------------------


Q.①どういう時にネタが浮かびますか?

 自然発生的に。


Q.②ネタが浮かばない時はどうしていますか?

 アウトプットに困ったことはあんまりないです。まったく関係のないことをやっていると、そのうち何か降りてきます。


Q.③どういう話を好んで書きますか?

 嫌いな話は書いたことがないという方が正しいかもしれません。理屈からいえば文章力と構成力の問題で、どんなジャンルのどんな話でも書けるはずです。

 ジャンルを固定することで、可能性まで固定しないようにしています。


Q.④好きなシチュエーションは何ですか?

 想像させる余地のあるシチュ。


Q.⑤好きな関係性はありますか?

 淡々としている関係。


Q.⑥好きな人物像はありますか?

 魅力的な人。陽・陰とわず、色恋ではない方で。

 心の底に『氷点』を持っている書き手。


Q.⑦影響を受けた作品(作者)はありますか?

 スベトラーナ・アレクシエービッチを挙げておきます。


Q.⑧執筆のお供はありますか?

 紅茶、コーヒー。音楽。


Q.⑨作業環境を教えてください!

 視力が低いのでPCがメインです。


Q.⑩作品のこだわりを教えてください!

 勝手に課題を作ってたりします。短文を意識して書き、その次の作品では日本語特有の主語のはっきりしない大長文を書くとか、実験的なことを個人的な愉しみとしてやっています。

 かなり長い間やっていたのは「と云った。」を一切使わない。修行が終わったので、今は気楽に使っています。

 こだわりとしては、手癖でふわっと書くことは、悪文よりもずっと悪いことと心して、「花が咲いた」と書くだけでも確かにそうだと想うことを、しっかりと書くようにしています。取り上げる題材よりも文体がその書き手を表す。

 


・最後に自由コーナー(宣伝、自己紹介、最近ハマっていること…)


 自己紹介)

【批判に耳を傾けない人間は成長しない】と云われたら、【批判に耳を傾ける人間は創りたいものを何も持っていない人】と返す、実に平凡で平均的な創作人。

 万人受けしない暗い作風なので、ふらっと立ち寄って下さる奇特な読者さまに支えられています。ありがとうございます。

 タイミングをはかっているうちに返礼を逃すことが多いです。



・「銃と踊り子」

https://kakuyomu.jp/works/16817330649999885356

・「萩ヅカ」直近で書いたもの(2023/10)

https://kakuyomu.jp/works/16817330665396850403



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

質問の回答集 朝吹 @asabuki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ