マイ・フェア・ビギー スリムダウン版

 ユリノがそれを見たのは一年前、家近くの某医薬品研究所の清掃スタッフだった時のこと。


 ――まあ、きれいなブタちゃん。


 同僚のおばちゃんがそう呟いた時、ユリノは自分がからかわれているのかと思った。

 彼女は肥満体だ。「ブタ」は呪いの言葉そのものだった。なのに。


 ――なんてきれいな肌。ホントに可愛いわねえ。


 それはミニブタだった。派遣の身ではガラス越しだったが、ブタ達は確かに美しかった。

 ユリノは感動した。「ブタ」があんなにもつやつやと輝いているなんて。

 後に、人づてに実験の中身を知ってもなお、ユリノはブタ達をひたすら眺め続けた。


 次の話はつい三日前。しばらく仕事が入らず、だらだらと「求職活動」中だった。

 買い物先で昔の同僚に会い、たまたまその噂を聞いた。


 ――なんでもね、実験動物が何匹か逃げたみたい。

 ――え、それってモルモットとか?

 ――ううん、ミニブタ。


 さっそく家から研究所までの荒れ地を探し回り始めた。見つけたのは今日の夕方だ。近づいてバナナを差し出すと、ミニブタはあっさりすり寄ってきた。

 さすがに家まで運ぶのは無理そうだったので、タクシーを呼ぶ。運転手は目を丸くしていた。

 だが玄関へ入るやいなや、母親が絶叫した。

「あんたそれどうするのっ!? 食べるのっ!?」

「飼うのよっ! 文句ある?」

「あるに決まってるでしょう!!」

 とりあえず本体は玄関に置いて、緊急対談が始まった。

「急にあんなもの拾って! 警察行きなさい!」

「いいじゃない、せめて……」

 ちょうどその時、父親が帰ってきた。が同時に、ミニブタが外へ飛び出したようだ。

「あああ、わたしの農園がああ」

 駆けつけて愕然とした。よほど空腹だったのか、ブタは父親が丹精していた庭の畑でトマトに食いついていた。

「畜生っ! 食ってしまえ、こんなブタっ!」

 背後では、日頃温厚な父親が罵声を撒き散らしている――。


 大騒ぎのあげく、ミニブタを玄関の土間に連れ戻し、ユリノは再び親と対峙した。正座である。しかも今度は相手が二人。

「よりにもよってブタなんて。畑まであんなに」

「わ、私だってああなるとは」

 どどん、と父親が卓を叩いた。

「その前に言うことはっ!」

「あ、はい。……すみません。畑は責任持って復旧しますんで」

「復旧とは!? 食われたトマトは!?」

「ええと、高級トマト、私が買ってきますんで」

「金で解決する、だと? その性根の貧しさはなんだっ」

「じゃあ……畑の世話手伝うから、それで」

「それで終わりかっ!? あのブタを差し出す気概はないのかっ!」

「何考えてんの、アンタ達はっ!」

 どうやら、親の追い込みが性急過ぎたようだった。

「なんて浅ましい! 恥ずかしくないのっ!? あんな小さな子殺して食べるなんて!!」

 成人後の娘から倫理的に非難されると、親としては弱い。

「迷い子なのよ!? 野犬だっているのに! 保護して何が悪いのっ」

「あんた、ブタ一頭にいくらかかるか分ってるの?」

 父と入れ替わって冷静に指摘する母。ユリノはちょっとひるんだ。

「残飯分けるだけじゃ済まないのよ。あんたの貯金、残りいくら?」

「も、もちろん働くよ! 次の勤め先、見つけてくればいいんでしょ?」

「病気の時とか、予防注射とか、全然考えてないでしょう」

「考えてます。分ったってば。正社員の就職先見つけてこいってことよねっ!」

「こっちはブタの飼い方なんて知ったこっちゃないんだからね。一から十まで、あんたが責任持って」

「調べます。全部面倒見ます! 心入れ替えて働いて稼いで……あれ?」

「まあ、そこまで言うなら私達口出しすることはないかもねえ、あなた」

「うむ、そこまで言うのならな」

 満足気に頷き合う両親である。ようやくユリノは謀られたと悟った。

 ――しまったぁ……。



 ユリノの生活は翌日からがらりと変わった。

 日中は面接に走り、夜はミニブタの情報サイトを漁り、合間にしつけに励み、とことん面倒を見る。さらに暇を見て父親の畑を手伝う。仕事はさる動物病院助手の職をフルタイムで見つけた。

 名前はピギーに決まった。ピギーのためにユリノは休みなく働き、傍目にはそれを楽しんでいるようにも見えた。

 たかがブタ一匹でねえ、と家族は絶句し、知人達も変貌ぶりにただただ目を瞠った。

 故に誰も知らなかった。ユリノがなぜそこまでそのミニブタに思い入れたのか、その理由を。



「これがそのピギーちゃんですね」

 半年が過ぎ、そろそろ次の春が巡る頃、その男はやってきた。仕事のつてで探した獣医師である。まだ若く、聞けば高校の一年先輩らしいが、ユリノの記憶にはない。

 家には今、ユリノとピギーだけだ。

「健康そうですね。食事量は確かにお話通りで?」

「ええ」

「それでこの体型……なるほど、可能性は高い」

「ええ、それで、あの」

「ご依頼は承ります。ですが、本当にいいんですか? ペットの体のサナダムシを自分の体に入れるなんて」

「それが私の希望です」

 即答したユリノに、何か言いかけた獣医師は、しかしすぐ視線を逸らした。

「あのダイエット法はよく言って賛否両論です。実際、危険もある」

「でもピギーはこれだけ健康なんです。は完璧でしょ?」

「まあ、そうなんですが……」

「ピギーのなら安全なはずです。あるいは期待以上の効果も」

「その点に関しては、こちらは一切関知しませんよ」

 ユリノは多くを語らなかったが、ピギーを「拾った」経緯で獣医師は大方を察したようだった。

 あの研究所が種々の寄生虫を改良し、治療・美容向けの"新商品"を開発している話は、今や公然の秘密だったのだ。



 獣医師が帰ると、ユリノはピギーのエサ作りにかかった。気分は爽快だ。

 ――これで私は"ブタ"から卒業できるっ。

 ふと獣医師が帰る間際を思い出す。ドアの前で彼は一度振り返り、「僕は高校時代の君を一応知っているけど」なんて言い出したのだ。

 つい不機嫌そうに見返してやると、結局黙って出てしまった。

 何が言いたかったのかな。何にしても……昔のことは聞きたくない。

 半年間、本当に苦労して駆けずり回ったんだから。

 私には報酬を受け取る権利があるっ。

 とそこまで考え、あれ? と思う。何か忘れてる……ような。

 ピギーがユリノの足元を鼻でつついた。野菜を皿に入れかけ、不意に思い至る。そういえば最近、この子の体重量ってない。

 手間だけど、一度こいつを抱えて洗面所まで歩いて、一緒に体重計に乗ってと。うわっ、ほんとに重くなったなあ。

 出た数字をメモって、次に自分だけ乗る。引き算しようとしたユリノは、しかし。

 ハタとその手を止めた。

 数字をもう一度見る。首を傾げて再度量りに。変わらない。

 呆然と顔を上げると、前に鏡があった。実は鏡に見入るのも久しぶりだ。ここ半年は出勤前に最低限髪をあたってただけだ。

 念入りに見ても仕方ない。そう思ってきたから。

 なのに。

 ピギーは洗面所から勝手に這い出て、そのままキッチンに向かったようだ。ほっといたら果物とか好きに荒らし始めるだろう。

 可愛いけど全然油断ならない、お金のかかるペット。あれのために私はムリな事もやり、出ない費用を絞り出し、苦労をムダにレイズしていった。

 何のため? やせるために。スッキリ顔になって、キレイに化けるために。

 これからそうなる。だからさっきも大枚はたいて――

 もう一度メモを見、鏡を見た。キッチンの方からは、のっぴきならないミニブタの食事の音が聞こえてくる。

 眉を思いっきりしかめて、ようやくユリノは叫んだ。

「あっれええぇぇっっ?」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

My Fair Piggy 湾多珠巳 @wonder_tamami

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ